忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステージ5の横スクロール部分が大体完成しました^^
6b1d030f.jpg
ちょっと大き目の戦艦を登場させて、倒すと弾がアイテムに変化するので
稼ぎと絡めて登場させています。

s-WS000042.jpg
戦車と絡めて登場させ、すぐに倒すと稼げないけど、弾を避けながら我慢すると
いっぱい稼げるような感じにしました。

で、この次は背景の回転スクロール場面にしようと思っているのですが
座標の計算方法を色々と研究中です。
PR

中ボス1体目の早回し部分も出来たので、その次の横スクロール部分を作製しています。
6933a285.jpg
レールを出して、その上を敵が通っていくような感じです。
攻撃方法はまだ考え中ですが、新たに戦車も追加しました^^

出来れば、このレールを回転スクロールさせてグリグリ回転させたいのですが
そうすると回転した時に敵の設置位置がズレまくってしまうので、何か良い方法がないか
模索中です。

中ボスの一体目が完成しました。
とりあえず攻撃としては2種類あって、まずは巨大な炎を連射してきます。
s-WS000039.jpg
左右の青弾に移動場所を制限されつつ避けるって感じ。

第二攻撃は、よくあるY軸の照準と自機が重なるとレーザーを撃ってくる攻撃。
s-WS000040.jpg
赤い縦線にふれるとレーザーを撃ってきます。
s-WS000041.jpg
そのレーザーの間を避けつつ、他の弾も避けるようにしてみました。
この攻撃のスクリプトは結構苦労して作製したのですが、早回ししてしまうと
この攻撃まで移行しないのが残念です^^;

後は早回し部分を作れば、中ボスの1体目部分は完成です。
ステージ5の中ボスを作っていこうと思ってキャラ作製だけしたのですが
その前に、地面をもっと多重スクロールさせようと思ってやってみた。
s-WS000038.jpg
と言うのも、この地面に関してはナナメやヨコにスクロールさせようと思っていて
そうすると一重スクロール(そんな言い方するのか?)だと寂しいかな?と思いまして。
多重スクロールしていれば、横の動きが増える分奥行感が出て良いかと思って
入れてみました。とりあえず三重スクロールになっています^^

この中ボスも早回しの要素を入れようと思っているのですが、どういう風に入れるか悩み中です・・・
結局、自力では上手く描く事が出来ませんでしたorz
描けるようになるまで練習してたら、いつまでたってもゲームが完成しそうにないので
ハムコロ様の画像素材を使用させてもらって地面を作製しました^^;
713c3a01.jpg
それにしても、この素材集は偉大ですね。この素材のお陰で私のゲームの見栄えは
相当良くなってると思われるので感謝しまくりです^^
50afcaef.jpg

とりあえず、5面に関しては中ボス的な物を2体出そうかと思っていまして
それプラス、回転スクロールする場面や横スクロールする場面なんかも
入れたいと思っていて、その辺をどういう風に展開していくのかで相当悩んでます。
本当に夏までに完成するのでしょうか・・・(汗)
Twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]