まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhone用のスタンドが欲しいなぁと思って購入してみました。
サンワサプライのPDA-STN2BKという奴です。
アマゾンで1005円で売っていたので購入。
最後までフィリップスのクレードルタイプにするか迷ったのですが、コチラは3800円だったので
値段に負けて、スタンドタイプにしました^^;
こんな感じで置いて使うのですが、思っていた以上に安定してくれて使い心地は良いです^^
裏側にはケーブルを通す穴も開いています。
横置きもOK。
裏側にはモチロン、iPhoneを置く側にも滑り止めが付いているので、かなり安定します。
こんな感じで、フォトフレーム変わりに使いたいなぁと思って購入しました。
安定感も良く、けっこう力強くタッチ操作してもズレたりしません。
しいて言うなら本体の角度調整が出来れば良かったかなぁとは思いますが値段から考えれば
大満足な買い物でした^^
関係ないですが、ストラップは分割して充電器替わりになったりします(笑)
iPhoneはストラップ用の穴がないので、エアージャケットに穴を開けて取り付けてます。
サンワサプライのPDA-STN2BKという奴です。
アマゾンで1005円で売っていたので購入。
最後までフィリップスのクレードルタイプにするか迷ったのですが、コチラは3800円だったので
値段に負けて、スタンドタイプにしました^^;
こんな感じで置いて使うのですが、思っていた以上に安定してくれて使い心地は良いです^^
裏側にはケーブルを通す穴も開いています。
横置きもOK。
裏側にはモチロン、iPhoneを置く側にも滑り止めが付いているので、かなり安定します。
こんな感じで、フォトフレーム変わりに使いたいなぁと思って購入しました。
安定感も良く、けっこう力強くタッチ操作してもズレたりしません。
しいて言うなら本体の角度調整が出来れば良かったかなぁとは思いますが値段から考えれば
大満足な買い物でした^^
関係ないですが、ストラップは分割して充電器替わりになったりします(笑)
iPhoneはストラップ用の穴がないので、エアージャケットに穴を開けて取り付けてます。
PR
iPhoneアプリのSTG、スペースインベーダー インフィニティジーンを購入しました。
購入価格600円。
iPhoneを購入した当初から気になっていたんですが、そのうち買おうと思いつつ
放置してたんですよね。
で、先日たまたまAppStore覗いていたらスペースインベーダー インフィニティジーンの無料版が
あったのでDLして遊んでみると、予想以上に面白くて我慢できずに通常版を
購入してしまいました^^;
スペースインベーダー インフィニティジーン無料版のiTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/space-invaders-infinity-gene/id347875436?mt=8&ign-mpt=uo%3D2
スペースインベーダーと言う名前はついていますが、実際のゲームは全然別物で進化する自機を
操作して色んなステージをクリアして行く感じで、自機の操作は画面タッチで操作します。
私が購入を躊躇していた部分が、自機の操作方法に不安があったからなのですが、実際に操作
してみると、思っていた以上に操作しやすかったです。
(たまに、自分の指が邪魔で敵弾が見にくい事はありましたが^^;)
自機弾は自動発射なので、自機移動だけに集中出来るのも良い感じ。
ステージをクリアしていく毎に自機の攻撃方法が増えたり、新たなステージが増えたりして
頑張ってクリアしていこうって気になるのも良いです。
HARDランクになると敵が撃ち返し弾を撃ってきて、かなり難しくなってきますが自機も強くなって
いくので、見た目ほど難しくはないです。
あと、忘れてならないのが音楽。テクノ調のノリの良い曲が多いのですがヘッドホンで聴くと
楽しさ倍増です^^
サントラもiTunes Storeで配信されているようで買ってしまおうかと思っています。
作曲担当はZUNTATAの小塩氏みたいなのですが、ダライアスバーストといい、このゲームといい
良い曲を書くなぁといった印象で、個人的には大注目です^^
あと、XBOX360の実績システムの用な物があって
登録しているフレンドとのポイント差を表示出来たりします。
このフレンドはTwitterと連動していて、自分のフォローしている人を簡単に表示出来たりします。
って事で、評判通りかなり面白いのでiPhoneをお持ちの方でSTGを好きなら買って損はないかと。
スペースインベーダー インフィニティジーンのiTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/app/space-invaders-infinity-gene/id323665063?mt=8
タイトー公式の動画もyoutubeにありました↓
購入価格600円。
iPhoneを購入した当初から気になっていたんですが、そのうち買おうと思いつつ
放置してたんですよね。
で、先日たまたまAppStore覗いていたらスペースインベーダー インフィニティジーンの無料版が
あったのでDLして遊んでみると、予想以上に面白くて我慢できずに通常版を
購入してしまいました^^;
スペースインベーダー インフィニティジーン無料版のiTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/space-invaders-infinity-gene/id347875436?mt=8&ign-mpt=uo%3D2
スペースインベーダーと言う名前はついていますが、実際のゲームは全然別物で進化する自機を
操作して色んなステージをクリアして行く感じで、自機の操作は画面タッチで操作します。
私が購入を躊躇していた部分が、自機の操作方法に不安があったからなのですが、実際に操作
してみると、思っていた以上に操作しやすかったです。
(たまに、自分の指が邪魔で敵弾が見にくい事はありましたが^^;)
自機弾は自動発射なので、自機移動だけに集中出来るのも良い感じ。
ステージをクリアしていく毎に自機の攻撃方法が増えたり、新たなステージが増えたりして
頑張ってクリアしていこうって気になるのも良いです。
HARDランクになると敵が撃ち返し弾を撃ってきて、かなり難しくなってきますが自機も強くなって
いくので、見た目ほど難しくはないです。
あと、忘れてならないのが音楽。テクノ調のノリの良い曲が多いのですがヘッドホンで聴くと
楽しさ倍増です^^
サントラもiTunes Storeで配信されているようで買ってしまおうかと思っています。
作曲担当はZUNTATAの小塩氏みたいなのですが、ダライアスバーストといい、このゲームといい
良い曲を書くなぁといった印象で、個人的には大注目です^^
あと、XBOX360の実績システムの用な物があって
登録しているフレンドとのポイント差を表示出来たりします。
このフレンドはTwitterと連動していて、自分のフォローしている人を簡単に表示出来たりします。
って事で、評判通りかなり面白いのでiPhoneをお持ちの方でSTGを好きなら買って損はないかと。
スペースインベーダー インフィニティジーンのiTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/app/space-invaders-infinity-gene/id323665063?mt=8
タイトー公式の動画もyoutubeにありました↓
iPhone用のカバーみたいなのが欲しくて、色々と物色していたのですが
比較的値段が安くて評判も良さそうだったパワーサポートのエアージャケットセットを
買ってみました。
購入したのはパワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G Clear PPK-71ってやつで
カバーと液晶フィルムがセットになっています。購入金額1800円程度
iPhoneのデザインをあんまり崩さない感じの奴がエエかなぁと思ってコレにしてみました。
装着するとこんな感じ。
カバー自体が薄くてピッタリ装着出来るので、カバーを付けてないような感じで良いなぁと
付けた時は思っていました。
ですが数日使っただけでカバーが傷だらけになってしまい、現在2週間程度使用したのですが
こんな感じ↓
この画像で見るよりも傷だらけな感じです。プラスティック製なので仕方ないのかなぁとは
思うのですが、あんまり印象良くないです^^;
そして、それよりも問題な事がありまして・・・
ある日、カバーと本体の間にゴミが入っていたので、取り出そうとしてカバーを外してみた所・・・
!!!銀色の縁の部分に思いっきり傷が入っています。
傷を付けない為にカバーを付けたはずなのに、そのカバーで傷が入るなんて・・・
正直、このエアージャケットは失敗だったかなぁと。装着した感じは良いのですがねぇ。
カバーを買う時に購入を悩んだSwitchEasy CapsuleNeoの方が良かったかも。
こちらは3280円と、ちょっと高いですがシリコンカバーの上にプラカバーを装着する仕様のようです。
とりあえず、既に傷が入ってしまったので、まぁエエか・・・と思って、そのままエアージャケットを
使用していますが、何もカバーを付けない方が良いのかもしれませんね^^;
比較的値段が安くて評判も良さそうだったパワーサポートのエアージャケットセットを
買ってみました。
購入したのはパワーサポート エアージャケットセット for iPhone 3G Clear PPK-71ってやつで
カバーと液晶フィルムがセットになっています。購入金額1800円程度
iPhoneのデザインをあんまり崩さない感じの奴がエエかなぁと思ってコレにしてみました。
装着するとこんな感じ。
カバー自体が薄くてピッタリ装着出来るので、カバーを付けてないような感じで良いなぁと
付けた時は思っていました。
ですが数日使っただけでカバーが傷だらけになってしまい、現在2週間程度使用したのですが
こんな感じ↓
この画像で見るよりも傷だらけな感じです。プラスティック製なので仕方ないのかなぁとは
思うのですが、あんまり印象良くないです^^;
そして、それよりも問題な事がありまして・・・
ある日、カバーと本体の間にゴミが入っていたので、取り出そうとしてカバーを外してみた所・・・
!!!銀色の縁の部分に思いっきり傷が入っています。
傷を付けない為にカバーを付けたはずなのに、そのカバーで傷が入るなんて・・・
正直、このエアージャケットは失敗だったかなぁと。装着した感じは良いのですがねぇ。
カバーを買う時に購入を悩んだSwitchEasy CapsuleNeoの方が良かったかも。
こちらは3280円と、ちょっと高いですがシリコンカバーの上にプラカバーを装着する仕様のようです。
とりあえず、既に傷が入ってしまったので、まぁエエか・・・と思って、そのままエアージャケットを
使用していますが、何もカバーを付けない方が良いのかもしれませんね^^;
iPhone用のアプリでTB-303やTR-909なんかをエミュレートしてるアプリがあるってんで
色々と探してみたんですが、Randgridって言うアプリがシンセ2台+ドラムを打ち込み出来そう
だったのと、450円に値下げされていたのもあって購入してみました。
基本的にはピアノロールで一音づつ打ち込んでいきます。この辺は本家のTB-303と
同じような感じ。
最初使い方が良くわからなかったんですが、色々といじっているうちに何となくわかってきました^^;
忘れないようにメモとして簡単な使い方を書いてみます。
まずはパターン選択画面で編集するパターンを選びます。
1パターンが1小節と思ってよいと思います。
パターンは4バンク×16で64パターンまで保存出来るようですね。
次に左上のパートボタンを押します。
これは、どのパートを編集するかを選択する画面で、例えば
AS1:シンセ1
AS2 :シンセ2
BD :バスドラ
SD :スネア
CH :クローズハイハット
OH :オープンハイハット
CC:クラッシュシンバル
と言った感じ。
編集したい音色を選択したらピアノロール画面になります。
画面下側の2×8の升目のボタンが楽譜みたいなもんです。
左上から右下にかけて演奏されていきます。
ボタンが白いと演奏され、黒いと演奏されません。
ドレミファソラシはそれぞれCDEFGABで表示され、横の数字がオクターブ数となります。
入力時はTrigボタンを白くさせてから入力すると連続で入力出来ます。
オクターブ数はDown/UPボタンで変更可能。
赤いShiftボタンを押すと、全体的に音を上げたり下げたり出来ます。
Toggleボタンを押すとツマミが表示されます。
このツマミをグリグリ回すと色んな音に変化するので楽しいです^^
で、こんな感じでパターンを作っていったら、そのパターンをどんな順番で演奏させるかを
決める為に、上段真ん中にあるSongボタンを押します。
真ん中の赤の四角で囲まれた部分がループ演奏され、再生ボタンが出ている所が
現在再生されているパターンです。
この画面で言うなら、パターンAの1~8までを順番に演奏させているって事ですね。
あと、エフェクターも装備してます。
Globalボタンを押すとこんな画面になります。
ここで、ディレイやディストーションなどのエフェクトが掛けれたり、ドラムキットを変更したり
ミキサーなんかで音の調整やテンポを変更したり出来ます。
気に入った曲が出来たら、Fileボタンを押して曲の保存も可能です。
で、試しにザナックのタイトル曲を作ってみました↓
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/63629cf35d5259ece1529ed13f0745b1/1260522118
ツマミとかはあんまり弄っていないのでビヨビヨはしてませんが、かなりまともな音が鳴って
ビックリしました。
こんなソフト450円でエエんかいな?ってな内容でテクノ好きな人なら買って損はないでしょう^^
iTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/randgrid-synthesizer-drum-machine/id300765050?mt=8
公式ページはコチラ↓
http://www.randgrid.com/
youtubeの紹介動画が判りやすくて良いです
色々と探してみたんですが、Randgridって言うアプリがシンセ2台+ドラムを打ち込み出来そう
だったのと、450円に値下げされていたのもあって購入してみました。
基本的にはピアノロールで一音づつ打ち込んでいきます。この辺は本家のTB-303と
同じような感じ。
最初使い方が良くわからなかったんですが、色々といじっているうちに何となくわかってきました^^;
忘れないようにメモとして簡単な使い方を書いてみます。
まずはパターン選択画面で編集するパターンを選びます。
1パターンが1小節と思ってよいと思います。
パターンは4バンク×16で64パターンまで保存出来るようですね。
次に左上のパートボタンを押します。
これは、どのパートを編集するかを選択する画面で、例えば
AS1:シンセ1
AS2 :シンセ2
BD :バスドラ
SD :スネア
CH :クローズハイハット
OH :オープンハイハット
CC:クラッシュシンバル
と言った感じ。
編集したい音色を選択したらピアノロール画面になります。
画面下側の2×8の升目のボタンが楽譜みたいなもんです。
左上から右下にかけて演奏されていきます。
ボタンが白いと演奏され、黒いと演奏されません。
ドレミファソラシはそれぞれCDEFGABで表示され、横の数字がオクターブ数となります。
入力時はTrigボタンを白くさせてから入力すると連続で入力出来ます。
オクターブ数はDown/UPボタンで変更可能。
赤いShiftボタンを押すと、全体的に音を上げたり下げたり出来ます。
Toggleボタンを押すとツマミが表示されます。
このツマミをグリグリ回すと色んな音に変化するので楽しいです^^
で、こんな感じでパターンを作っていったら、そのパターンをどんな順番で演奏させるかを
決める為に、上段真ん中にあるSongボタンを押します。
真ん中の赤の四角で囲まれた部分がループ演奏され、再生ボタンが出ている所が
現在再生されているパターンです。
この画面で言うなら、パターンAの1~8までを順番に演奏させているって事ですね。
あと、エフェクターも装備してます。
Globalボタンを押すとこんな画面になります。
ここで、ディレイやディストーションなどのエフェクトが掛けれたり、ドラムキットを変更したり
ミキサーなんかで音の調整やテンポを変更したり出来ます。
気に入った曲が出来たら、Fileボタンを押して曲の保存も可能です。
で、試しにザナックのタイトル曲を作ってみました↓
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/63629cf35d5259ece1529ed13f0745b1/1260522118
ツマミとかはあんまり弄っていないのでビヨビヨはしてませんが、かなりまともな音が鳴って
ビックリしました。
こんなソフト450円でエエんかいな?ってな内容でテクノ好きな人なら買って損はないでしょう^^
iTune Storeへのリンクはコチラ↓
http://itunes.apple.com/jp/app/randgrid-synthesizer-drum-machine/id300765050?mt=8
公式ページはコチラ↓
http://www.randgrid.com/
youtubeの紹介動画が判りやすくて良いです
iPhone 3GSを購入してしまいました^^;
12月4日から0円キャンペーンをやってまして、ずっと欲しいと思っていたのですが
今のドコモは家族割りをしているので、キャリア変更は駄目って事で諦めてたんです。
でも、良く調べてみると家族割りするよりも、いきなり割りMAXみたいなのに加入した方が
基本料金が安くなるんですよね。
そして現在の通話料よりも、iPhoneにした方が通信代が安くなるので、その辺を餌に交渉して
みたらキャリア変更しても良いとのお言葉が^^
で、早速ソフトバンクショップに行って購入してきました。
契約プランとしては
ホワイトプラン 980円
S!ベーシックパック 315円
パケット定額フル 4410円
の合計5705円でOKでした。
最初、新聞広告に入っていたソフトバンクショップの宣伝にMNPすれば10000円分の商品券
プレゼント!ただし当社指定のオプションに入る必要がありますってあって、電話で聞いてみたら
アレもコレも入らないと駄目って言われて、あんまり特じゃないなぁと思っていたのですが、
購入したソフトバンクショップでは、そんなオプションに入る必要もなく10000円分の商品券を
頂けました^^
ホント、買うお店によって対応が違うんですねぇ・・・
お店によっては頭金という名の、手数料みたいなお金を取るお店もあるようなので注意が必要です。
で、早速使ってみたんですが、コレがもう快適そのもの。
ネット接続もサクサク動きますし、Twitterや2ch観覧なども専用アプリが無料でダウンロード出来て
携帯でのアクセスに比べると天と地ほどの差があります。
正直、こんなに使いやすいとは思ってませんでしたので、こんな事ならもっと早くに持っておけば
良かったと言うのが、正直な感想。
ソフトの種類が豊富なのも魅力ですね。こんなの0円でエエんすかって感じです^^
ただ、ひとつ不満なのがiTuneが使いにくいって事。
iPhoneを使うにはiTuneが必須なのですが、動きがもっさりしてる上に使い勝手が良くわからない
んですよね。
私だけかもしれませんが、感覚で使う事が出来ずマニュアルと睨めっこしながら使う感じ。
まぁ、この辺は慣れるしかないですね・・・
それを差し引いても使いやすさバツグンで大変満足できる買い物でした^^
12月4日から0円キャンペーンをやってまして、ずっと欲しいと思っていたのですが
今のドコモは家族割りをしているので、キャリア変更は駄目って事で諦めてたんです。
でも、良く調べてみると家族割りするよりも、いきなり割りMAXみたいなのに加入した方が
基本料金が安くなるんですよね。
そして現在の通話料よりも、iPhoneにした方が通信代が安くなるので、その辺を餌に交渉して
みたらキャリア変更しても良いとのお言葉が^^
で、早速ソフトバンクショップに行って購入してきました。
契約プランとしては
ホワイトプラン 980円
S!ベーシックパック 315円
パケット定額フル 4410円
の合計5705円でOKでした。
最初、新聞広告に入っていたソフトバンクショップの宣伝にMNPすれば10000円分の商品券
プレゼント!ただし当社指定のオプションに入る必要がありますってあって、電話で聞いてみたら
アレもコレも入らないと駄目って言われて、あんまり特じゃないなぁと思っていたのですが、
購入したソフトバンクショップでは、そんなオプションに入る必要もなく10000円分の商品券を
頂けました^^
ホント、買うお店によって対応が違うんですねぇ・・・
お店によっては頭金という名の、手数料みたいなお金を取るお店もあるようなので注意が必要です。
で、早速使ってみたんですが、コレがもう快適そのもの。
ネット接続もサクサク動きますし、Twitterや2ch観覧なども専用アプリが無料でダウンロード出来て
携帯でのアクセスに比べると天と地ほどの差があります。
正直、こんなに使いやすいとは思ってませんでしたので、こんな事ならもっと早くに持っておけば
良かったと言うのが、正直な感想。
ソフトの種類が豊富なのも魅力ですね。こんなの0円でエエんすかって感じです^^
ただ、ひとつ不満なのがiTuneが使いにくいって事。
iPhoneを使うにはiTuneが必須なのですが、動きがもっさりしてる上に使い勝手が良くわからない
んですよね。
私だけかもしれませんが、感覚で使う事が出来ずマニュアルと睨めっこしながら使う感じ。
まぁ、この辺は慣れるしかないですね・・・
それを差し引いても使いやすさバツグンで大変満足できる買い物でした^^
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事