忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DTM MAGAZINE 4月号に巡音ルカの体験版が付いてるって事で購入してきました。
s-DSCF6818.jpg
購入金額1500円。体験版の制限としてはMIDIファイルとしてセーブが出来ない点と
インストール後、14日間のみの使用となるようです。
逆にWAVファイルへの書き出しと、インストール回数は制限されていませんでした。

で、早速インストールして使ってみました。
s-WS000307.jpg
専用のエディタで音符と歌詞を入力するだけでOK。操作は音楽ソフトを使った事がないと
ちょっと難しいかもしれません。
私の場合はcubaseと同じような感覚で使用する事が出来ました。

ちょっと使ってみて気になったのは、操作がもたつくというか鍵盤を押すとちょっと間をおいて
声がなる感じ。
以前ASIOドライバを使えば解決した事があったのですが、このソフトの場合はASIOドライバを
使う項目が出てきませんでした。
まぁ、演奏する訳ではないので、打ち込みの事だけを考えればそれほど重要ではないですが。

で、ちょっと試しに以前作ったヴォルガードIIのレーザーの曲を歌ってもらいました↓
ヴォルガードIIのレーザー曲「巡音ルカVer」

ちょっと触ったくらいですが、ニコニコ動画とかで職人と言われている人達が
どれだけ調教してるのかわかったような気がします。
ベタ打ちだと、全然人間っぽくないんですね~。人間っぽく歌わせるのはかなり調教が必要な感じ。
もっと、簡単なのかと思ってました^^;

それと、VSTとして使用出来るのかと思っていたのですが、VSTとしては読み込めるのですが
どうも打ち込みには向いてないみたい。
歌と曲は別々で作った方が良さそうです。
で、巡音ルカを使えばゲーム中の効果音?というかワーニングとかパワーアップとかしゃべれるかな~
と思って試してるんですが、なかなか思ったような感じにならなくて苦戦してます^^;
PR
三味線のVSTってないのかな~と思って探してみたらVSTはなかったのですが
よさげなサウンドフォントを発見しました↓
三味線のよさげなSoundFont

このサウンドフォントをsfzで鳴らしてみたのかコレ↓
DADDYMULK(忍者ウォリアーズ1面)の三味線ソロの一部
三味線の奏法を知らないのでベタ打ちですが、なかなか良い感じではないかと。
しかもこのサウンドフォントはベロシティにも対応しているので、上手く打ち込めば
かなり本物っぽく聞こえるんじゃないかと思いました。
津軽三味線調のソロをボス戦の曲とかに使えたらカッコエエかなぁなんて思っています^^
クリプトン・フューチャー・メディア巡音ルカが発売されたので、どんな声なのか気になって
ニコニコ動画をみてみたら、凄い曲を発見したので紹介。

アップされている方の腕が良いのもあると思うのですが、凄く人間っぽい歌声でビックリしました。
それにも増して曲がカッコ良くて私好みです^^バックのカッティングギターとか最高。
それにしても、これだけ歌わす事が出来たら楽しいでしょうねぇ。
ちょっと買ってしまおうかなぁなんて思ってしまうのですが、歌わす曲がないのが最大のネックです。
曲は作れたとしても作詞なんて出来る気がしないので、結局モンモンとしながら動画を眺めています^^;

同じ方がアップされているコチラの曲もオススメです↓
ACIDと言うループ素材を繋げて曲を作っていくDAW(ループシーケンサかな?)があるのですが
それがフリー版になってACID Xpressとしてダウンロード出来る事を知り早速使ってみました。

まずはACID Xpressの公式ページにアクセスして、右側のACID Xpress Downloadをクリック
するとダウンロードページに飛ぶので、無料の登録をしたらソフトがダウンロード出来ます。
尚、この登録情報はインストール時に必要なので覚えておきましょう^^
s-1_23.jpg
ACID Xpress以外にループ素材も一緒にダウンロード出来ます。

ダウンロードしたACID Xpressをインストールして起動させるとこんな感じ。
s-WS000229.jpg
軽く使ってみましたが、下側のエクスプローラから素材を選んでD&Dで上側の任意の場所に
持って行って組み立てていく感じ。

試しに同サイトでダウンロードしたループ素材を使って一曲作ってみました↓
ACID Xpressを使って作成したサンプル曲(右クリック→対象をファイルに保存で聴いてください)

こんな曲でもものの数時間で出来てしまいます。素材次第ではかなり使えるんじゃないでしょうか。
何といっても、WAV素材なのにピッチを変えずにテンポが変わるのが凄いなぁと感心しました。
ただ、曲を作っているというよりは、組み立てているって感覚の方が強いですが^^;

あと、本来のACIDはVSTやエフェクトを扱えるみたいなのですが、このACID Xpressでは
使用出来ないみたい。トラック数も10トラックに制限されています。
まぁ、これは重ねて録音って方法もありますし、WAVに録音してサウンドエンジンフリーなどで
エフェクトを掛けるって方法もありますし、なんとかなるんじゃないでしょうか。
ネット上にはフリーのループ素材が沢山あるので、それを使って曲を作ってみるのも楽しそうやなぁ
と思いました。気に入ったループ素材を探すのが大変そうですが^^;
先日AquesToneを使ってヴォルガード2の曲に歌を付けたのですが、折角なので
以前公開したタイトル曲をプラスして、曲だけのメドレーを作ってみました。
ダウンロードはコチラ↓
ヴォルガード2メドレー(右クリック→対象をファイルに保存で聴いてください)
タイトル~スタート~連射~八方向~レーザー~バリアで終了です。

今回使用したVSTは・・・
メロディ
helix
s-helix.jpg

VX7
s-vx7.jpg

SuperWaveP8
s-swp.jpg

M1 Le
1228581792.jpg

ベース
EVM Bassline
s-evmbass.jpg

ギター
Independence Free
ind.jpg

ドラム
LoopAZoid
1222098543.jpg

メドレーにするに当たって、メロディの音色とドラムの音色をちょっと変えてみました。
Twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]