[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アーケードゲームが配信されるようです。詳しくはコチラ↓
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/090326.html
現在ダウンロード出来るのは
スターフォース 500ポイント
スペースハリアー 800ポイント
ギャプラス 800ポイント
ソルバルウ 800ポイント
イシターの復活 800ポイント
エメラルディア 800ポイント
の6種類。
バンナム頑張り過ぎです^^;バンナムの今後の配信予定ゲーム↓
http://www.bngi-channel.jp/virtual_consolearcade/
アサルト、源平、ドラゴンスピリット等々wktkしそうなラインナップで期待しまくりです。
まぁ、ナムコミュージアムでもプレイ出来ますが^^;
ちゅうか、昨日スターフォースがプレイしたい!と思ってXBOX用のテクモクラシックアーケードを
落札した俺涙目wwwwww
Wiiだったら500円で購入出来てたのに・・・
でも、スイマーやボンジャック、ソロモンの鍵にアルゴスの戦士等がプレイ出来ると思えば
エエか~と、無理やり納得してます・・・・・・・・・・・・・・北米版だけど^^;
あと、今回の本体更新でSDHCカードにも対応した模様。最大32GBまで認識するようです。
そして、そのSDカードにゲームを保存出来るみたいなので、本体メモリーが一杯になった人も
SDカードに保存出来るようになりました。
Wiiメニューがバーチャルコンソールでグチャグチャになっていたので、SDカードにダウンロード
すればスッキリしそうですね^^
Wiiのシムシティクリエイターを購入しました。
購入金額1500円程度でした。最近出たソフトだと思ったのですが、あまりにも安いので不安に
なりつつ購入。
この、シムシティシリーズはSFCの頃から好きなゲームで、SFC初代→2000→3000→4と
プレイしています。
個人的にはPC版のシムシティ4デラックスの完成度が高かったので、シムシティクリエイターは
スルーしていたのですが、値段の安さに釣られて購入してしまいました^^;
ちなみに初代はコチラ↓でプレイ可能です。
http://www.japan.ea.com/simcity4/sim_classic/index.html
ゲームモードは大きく分けてフリープレイとミッションの2つ。
で、早速フリープレイでプレイしてみたのですが、とりあえずWiiリモコンでの操作がやりにくくて
肩がこりました。何がやりにくいって、直線な道路を作ろうとおもっても、上手く操作しないと
綺麗に線を引いてくれないんですよね。
グリッドに吸い付く機能でもあれば良かったんですが。
でも、数時間プレイしていたらかなり慣れて来て、それ程苦痛ではなくなりましたが、出来れば
ヌンチャクの方でカーソルを動かせるようにして欲しかった。
でも片手リモコンだけでプレイ出来るのは良い感じですね。
ただ、このゲームってボーっと眺める事が多いゲームだと思うのですが
ボーっと眺めていると「Wiiリモコンの通信が切れました」と出て
イチイチ進行が止まるのはいけてないです。
とりあえず作ってみた街。一番小さい地図で作りました。
今回はプレイ開始時の難易度選択でチート(資金が沢山あり、需要が減らないモード)が
選択できるのですが、序盤の財政難を乗り越えるのがこのゲームの醍醐味の一つだと思うので
せめて、100万人突破したら選択出来るようになるとかの配慮が欲しかったかなぁと。
眺めるのは、夜の街が良い感じですねぇ。
ただ、ここ最近XBOX360ばかりプレイしていたので、画面の粗さがとても気になりました^^;
ゲームの方は3000がベースになっているようで、細かい配慮が足りてない感は拭えませんが
プレイした感じもちゃんとシムシティです。
Wiiリモコンでの操作に慣れてしまえば、全然遊べるソフトだと思います。
ただ、全体的に易しく調整したような印象で、きっちり細かくプレイしたい人だと
満足出来ないかもしれません。
その辺が値崩れしてる原因なんですかねぇ。DS版は結構人気あったように思うのですが・・・
とりあえず、ミッションオールクリアを目指してプレイ中です^^
ロックマンシリーズは1と2しかやった事はなかったのですが、今回の9もファミコンテイストで
作製されているとの事で、早速プレイ。
で、プレイした感覚ですが、まさにファミコンのロックマンです。
動きといい、音楽と言い、ステージの仕掛けといい、ホント良く出来ていて、とってもハマリました^^
プレイした最初の頃は難しくてミスしまくるんですが、だんだんと上達していき
最後の方にはノーミスでいけたりするのが爽快です。
で、なんだかんだでクリア出来ました^^
クリアタイム5時間57分。ほぼ6時間ですね。
もっとプレイしたような気がするんですが、何度もやり直したからですかね~。
特にワイリーステージはセーブが効かないので辛かったです(汗)
クリア後も追加コンテンツがあるみたいなので、何かダウンロードしてみようかと思ってます。
それにしても、ゲーム中の音楽がファミコン音源を再現しているみたいなのですが
音質も音数もショボイはずなのに、なんでこんなにカッコイイんでしょうかねぇ。
特に良かったのが、ワイリーステージの1と2。
泣きのメロディもあって渋すぎます。
ワイリーステージ1の曲
ワイリーステージ2の曲
個人的にはワイリーステージ1の曲はおっくせんまんにも匹敵するんじゃないかと思ってます^^
ロックマン2 ワイリーステージ前半戦
ああ、どっちもカッコイイな~。
サントラも出ているみたいなので、購入しようかと思ってます^^
Wiiウェアにて9月に配信される事が決定したようです!
驚くべきはその内容。ファミコンテイスト満載で作成されているようです。
公式サイトはコチラ
youtubeのトレイラームービー↓
思いっきりファミコンテイストです^^
個人的に一番感動したのが音楽。思いっきり8ビットテイスト満載で、しかもメチャクチャカッコイイ!
いかにもロックマンって感じで、早くプレイしたいもんです。
このロックマンと言うゲームですが、今でこそ超有名タイトルになっていますが
初代が出た当時は全くと言って良いほど注目されていませんでした。
当然、私も全然眼中にもなかったのですが、愛読していたBeepというゲーム雑誌の記事で
(確かどくとるだみおのゲームデザインで斬るみたいな名前のコーナーだったと思う)
大絶賛されており、最初は難しくてめげるけど頑張ってプレイするうちに絶対にはまる!
みたいな事がかかれていたように思います。
で、実際にプレイしてみると、これでもか!ってくらいのスルメゲーで、ハマりまくりました。
難易度は非常に高く、でもプレイしていくうちに、最初はメチャクチャ苦労していた場面が
スイスイクリアしていけるようになる感覚が面白く、初めてクリアした時は苦労した分
とても感動しました。
で、この記事をきっかけ?にロックマンの知名度は上がり現在の地位を確立していると
言っても良いのではないかと思います。
ちなみに、同コーナーで紹介されていた、ヒットラーの復活も超お勧めなので機会があれば
プレイしてみて下さい。
今回の9の難易度はどうなるんでしょうね。初代程度の難易度でもクリア出来るかどうか微妙です。
ちゅうか9月はファンタジーゾーンに雷電にオトメディウスと、注目タイトルがいっぱいあるのに
更に欲しいゲームが増えてしまって大変です(汗)
といってもXBOX360は持っていないので、まずは本体を購入しなければならないのですが。
アレスタはザナックの流れをくむコンパイルシューティングで、1ボタンでショット2ボタンで特殊武器
を使用し各ステージのボスを倒していく縦スクロールSTGです。
アレスタの元祖はセガマークIII版(だったと思う)で、その移植版がこのMSX2版です。
当時私はセガマークIIIでプレイ済みだったのと、MSX1しか持っていなかったので
プレイした事ありませんでしたが、セガマークIII版の完全移植ではなく、ステージが違ったり
使用武器が違ったりと、ちょこちょこと変更されています。
1面がいきなりMSX2版オリジナルステージで始まります。
セガマークIII版の1面がMSX2版の2面になっていたりしていますが、基本的なゲーム性は
どちらも同じ感じ。
このゲームは敵の出現パターンと言うのがほぼないので(動きは決まってますが)
その場その場で敵を見て避けて攻撃してって感じを繰り返してステージを攻略していくので
アドリブ要素が強いです。
基本的に難易度は低めで、当時マークIII版を購入し初プレイでクリアしてしまい
とてもショックだったのを良く憶えています^^;
今回の、このMSX2版も数回のプレイでクリアできました^^
このアレスタと言うゲーム、結構ゲームバランスが悪く一旦死んでしまうと一番弱い状態に
戻ってしまうので復活が大変です(その変わり自機は死ぬほど増えます)
ステージが進んでも特に大きな変化も無く、後半に進めば敵の攻撃も激しくはなりますが
淡々と進んでいく感じが強いです。
こうやって書くとあまり面白そうじゃないのに、何故かついついプレイしてしまうんですよね。
ステージ数もそれほど多くないので、ちょっとした合間にプレイ出来るからでしょうか?
なんにせよ、とても大好きなゲームの一つです。音楽もカッコいいですしね^^
そして、コレは良い!と思ったのがコレ↓
音楽の再生をPSG音源を使用するかFM音源を使用するかを選べるんです。
1ボタンと2ボタンの入れ替えも出来ますし、こう言う細かい気配りはとても良いと思います。
そして選択画面に懐かしの「MSX」の文字を見た時はニヤリとしてしまいました^^
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!