まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事帰りにふと古本市場に寄ってみたら、なんだか面白そうなシューティングを発見しました。
iS internal sectionと言うゲームで発売元はなんとスクウェア(作製は別会社だと思いますが)
ゲームの説明を読んでみると、シューティングと音楽を融合させてデジタルアートの世界が広がる〜みたいな事が書いてあります。
ちょっと微妙な感じやな〜と思いつつ800円だったので、軽い気持ちで買って見ました。
で、早速プレイ。

プレイ画面は↑こんな感じで、円柱状のステージを進みつつ、ひたすら敵を倒して行くって感じ。
まぁ予想通りシューティングゲームとしてはイマイチって感じでした^^;
(もっとスピード感があれば良かったかなぁと思います)
しかし、ゲームとしてではなく映像と音楽を楽しむソフトと考えるととても良い感じで、部屋を暗くしてヘッドホンで大音量でプレイすると
なかなか楽しいです^^
曲がエエなぁ〜と思ってちょっと調べてみたら、作曲はドラゴンスピリットで有名なめがてん細江(細江慎治)氏だと知り
ちょっと得した気分になりました^^
細江氏の作る曲もカッコイイ曲が多いんですよね〜。アサルトやメタルホーク、最近では鋳薔薇なんかも氏の作曲です。
UNDER DEFEATの曲も作曲されたようで気になっているのですが、なんせドリキャス用のソフトなので購入しようかどうか
迷ってるんですよね・・・ドリキャス持ってないんで^^;
iS internal sectionと言うゲームで発売元はなんとスクウェア(作製は別会社だと思いますが)
ゲームの説明を読んでみると、シューティングと音楽を融合させてデジタルアートの世界が広がる〜みたいな事が書いてあります。
ちょっと微妙な感じやな〜と思いつつ800円だったので、軽い気持ちで買って見ました。
で、早速プレイ。
プレイ画面は↑こんな感じで、円柱状のステージを進みつつ、ひたすら敵を倒して行くって感じ。
まぁ予想通りシューティングゲームとしてはイマイチって感じでした^^;
(もっとスピード感があれば良かったかなぁと思います)
しかし、ゲームとしてではなく映像と音楽を楽しむソフトと考えるととても良い感じで、部屋を暗くしてヘッドホンで大音量でプレイすると
なかなか楽しいです^^
曲がエエなぁ〜と思ってちょっと調べてみたら、作曲はドラゴンスピリットで有名なめがてん細江(細江慎治)氏だと知り
ちょっと得した気分になりました^^
細江氏の作る曲もカッコイイ曲が多いんですよね〜。アサルトやメタルホーク、最近では鋳薔薇なんかも氏の作曲です。
UNDER DEFEATの曲も作曲されたようで気になっているのですが、なんせドリキャス用のソフトなので購入しようかどうか
迷ってるんですよね・・・ドリキャス持ってないんで^^;
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事