まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラスボスをどういった感じで形態変化させていくのかで、相当悩んでいます。
でも悩んでばかりもいられないので、とりあえず先日作ったバリアスクリプトを組み合わせて
表示させてみました。

このバリアのせいで自機の攻撃が効かない!っていう設定です。
自機弾が当たるとこんな感じで

中身が白く光ります。
ついでに、このスクリプトを考えた時につくったテストプログラムもアップしておきます↓
バリア表示サンプルスクリプト
このスクリプトを動かすとこんな感じ↓

円のなかでグルグル回ってるような感じです。
バリア以外にも、何かに使えそうな感じですね^^
でも悩んでばかりもいられないので、とりあえず先日作ったバリアスクリプトを組み合わせて
表示させてみました。
このバリアのせいで自機の攻撃が効かない!っていう設定です。
自機弾が当たるとこんな感じで
中身が白く光ります。
ついでに、このスクリプトを考えた時につくったテストプログラムもアップしておきます↓
バリア表示サンプルスクリプト
このスクリプトを動かすとこんな感じ↓
円のなかでグルグル回ってるような感じです。
バリア以外にも、何かに使えそうな感じですね^^
PR
この記事にコメントする
あと一息ですね
連投して申し訳ないのですが
この際まとめて書き込んじゃいますね(汗)
バリアは動いていると中々いい雰囲気でてますね。
これをスプライト変形で表現してるってのが
16ビットぽくてとても素晴らしいです(笑)
ボスの変形という事ですが何かが生えてくるというのは
前の面でやってしまっているので、ここは定番(?)の
光りながらのモーフィングはどうでしょう?
ボスのデザイン的にもピッタリじゃないかと・・・。
バリアの再利用法のアイデアとしては
ワイヤーフレームの惑星表示とかは定番として
拡大縮小と上手く組合わせればサイバーチックな
ボムや爆発エフェクトに使えるのでは?と思いました。
完成まであと一歩(かな?)楽しみにしています。
この際まとめて書き込んじゃいますね(汗)
バリアは動いていると中々いい雰囲気でてますね。
これをスプライト変形で表現してるってのが
16ビットぽくてとても素晴らしいです(笑)
ボスの変形という事ですが何かが生えてくるというのは
前の面でやってしまっているので、ここは定番(?)の
光りながらのモーフィングはどうでしょう?
ボスのデザイン的にもピッタリじゃないかと・・・。
バリアの再利用法のアイデアとしては
ワイヤーフレームの惑星表示とかは定番として
拡大縮小と上手く組合わせればサイバーチックな
ボムや爆発エフェクトに使えるのでは?と思いました。
完成まであと一歩(かな?)楽しみにしています。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事