まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Cocos2Dにはスプライト機能があるので、それを使って
とりあえず適当な画像をスプライト登録して表示させてみました。

表示させるだけならとっても簡単で
とりあえず適当な画像をスプライト登録して表示させてみました。
表示させるだけならとっても簡単で
CCSprite *ship = [CCSprite spriteWithFile:@"ship.png"];
ship.position = ccp(128, 64);
[self addChild:ship];
この三行を追加しただけ。
画像ファイルはプロジェクトのResourcesフォルダに追加して
Xcodeの左側のResourcesツリーにドラッグ・アンド・ドロップで
追加すればOKでした。
ただ、この三行も解説サイトさんのを丸写ししただけで、実際の命令が
どうなってるのか?って意味が全然解ってないのですが、ソースを追いかけようと
思っても、イマイチ良く判らんのですよねぇ・・・
まぁ、やれるところまではやってみます^^;
PR
iOSアプリ開発に必要なXcodeをインストールしようと思ったのですが
私が購入したMacはOSが10.6でした。
Xcodeは現在バージョン4になっているのですが、4はOS X 10.7以降じゃないと
インストール出来ないようで、以前のバージョン3を使おうかとも思ったのですが
今後のことを考えると新しい方が良いかなーと思い、バージョン4を使うことに。
って事で、まずはOSをバージョンアップしないといけません。
現在MacOSは10.8になっており、APPStoreでダウンロード版が1700円で購入出来ます。
なのでポチっとダウンロードしてインストール。

アップデートも凄く簡単で驚きました。
Windowsだと何やかんやと設定したりしないとダメなイメージなんですが
(かなりマシにはなりましたが)Macの場合は最初にちょっとボタン押して
ほっといたら勝手にアップデート出来てた感じ。
こういうのって簡単そうで作ってる人は凄く苦労したんだろうなーと思ったり。
で、無事OS X 10.8になりました^^
そして、2Gしかないメモリ残量がさらにヤバイ感じに・・・w
続いてXcodeのインストール。

こちらもAPPSTOREにあるので選択してインストールするだけでした。
Xcodeは無料です。
iOSアプリを開発するためには、インテルCPUのMacとXcodeがあれば開発
出来るようなのですが、色々な入門サイトを見ていると、それ以外にライブラリ的
な物を入れると開発しやすい感じ。(VisualStudioに対するDXライブラリみたいな)
最近だとUnityが無償化されて話題を呼んでいたので、Unityが良いのかなーと
思ったのですが、Unityはどっちかというと3D向けみたい?
自分が作りたいのは2Dシューティングなので、どうなんだろう・・・と思っていたら
Cocos2Dってのが何となく良さげな感じ。
結構有名なゲームでも使用されているようです。
って事でCocos2DをダウンロードしてXcodeにインストール。
で、お約束のHello Worldを表示させてみました。

表示させてみたといってもCocos2Dのテンプレートを選択して表示させただけ
なんですけどね^^;
とりあえずXcodeが英語なので、理解するのに一苦労。
Windowsソフトなら英語でも何となく今までの経験で、ある程度の使い方のルール
みたいなのはわかるのですが、Macソフトにはそれが全く通用しないのが痛いです。
日本語化も出来るみたいなのですが、正式な物ではないみたいなので
解説サイトなんかの説明と違うような表記になったら嫌だなーと思ったり。
とりあえずObjective-C以前にXcodeの使い方を勉強する必要がありそうなくらい
全然意味が分かりません^^;
そして既に挫折しそうですw
私が購入したMacはOSが10.6でした。
Xcodeは現在バージョン4になっているのですが、4はOS X 10.7以降じゃないと
インストール出来ないようで、以前のバージョン3を使おうかとも思ったのですが
今後のことを考えると新しい方が良いかなーと思い、バージョン4を使うことに。
って事で、まずはOSをバージョンアップしないといけません。
現在MacOSは10.8になっており、APPStoreでダウンロード版が1700円で購入出来ます。
なのでポチっとダウンロードしてインストール。
アップデートも凄く簡単で驚きました。
Windowsだと何やかんやと設定したりしないとダメなイメージなんですが
(かなりマシにはなりましたが)Macの場合は最初にちょっとボタン押して
ほっといたら勝手にアップデート出来てた感じ。
こういうのって簡単そうで作ってる人は凄く苦労したんだろうなーと思ったり。
で、無事OS X 10.8になりました^^
そして、2Gしかないメモリ残量がさらにヤバイ感じに・・・w
続いてXcodeのインストール。
こちらもAPPSTOREにあるので選択してインストールするだけでした。
Xcodeは無料です。
iOSアプリを開発するためには、インテルCPUのMacとXcodeがあれば開発
出来るようなのですが、色々な入門サイトを見ていると、それ以外にライブラリ的
な物を入れると開発しやすい感じ。(VisualStudioに対するDXライブラリみたいな)
最近だとUnityが無償化されて話題を呼んでいたので、Unityが良いのかなーと
思ったのですが、Unityはどっちかというと3D向けみたい?
自分が作りたいのは2Dシューティングなので、どうなんだろう・・・と思っていたら
Cocos2Dってのが何となく良さげな感じ。
結構有名なゲームでも使用されているようです。
って事でCocos2DをダウンロードしてXcodeにインストール。
で、お約束のHello Worldを表示させてみました。
表示させてみたといってもCocos2Dのテンプレートを選択して表示させただけ
なんですけどね^^;
とりあえずXcodeが英語なので、理解するのに一苦労。
Windowsソフトなら英語でも何となく今までの経験で、ある程度の使い方のルール
みたいなのはわかるのですが、Macソフトにはそれが全く通用しないのが痛いです。
日本語化も出来るみたいなのですが、正式な物ではないみたいなので
解説サイトなんかの説明と違うような表記になったら嫌だなーと思ったり。
とりあえずObjective-C以前にXcodeの使い方を勉強する必要がありそうなくらい
全然意味が分かりません^^;
そして既に挫折しそうですw
Mac Book Airを購入しました!

中古ですけどね^^;
ちょっと前からiOSアプリを作ってみたいなーと思っていて、とりあえずアプリ作る為には
インテルCPUを搭載したMacが必要って事だったので、安いMacBookでも買おうかと
思っていたのですが、やはりMacBookAirを見てしまうと欲しくなってしまって
勢いで買ってしまいました。
スペック的にはCore2Duo1.4Gに64MBのSSD、2GBのメモリって感じで2010年くらいに
発売されたモデルみたいです。
いつもならヤフオクとかで安いやつ探して買うのですがMacは殆ど初めて使うので
お店で買いました。
お値段45800円と、ちょっと相場よりも安かったので即買だったのですが、買った後に
MBAはメモリが交換できないって事を知るという情弱っぷりを発揮w
まぁ、2GBでも大丈夫だと思い…たいです。

安かった理由は天板に傷があるって事だけで付属品とかは全て揃っていたので
良かったです。一応、一ヶ月間は保証があるようなので安心かなーと。
それにしてもMac(というかアップル製品)は何かにつけてオシャレ感満載ですねー。

箱からしてカッコいいです。

リストア用のUSBメモリーも凄くオシャレ。

説明書が入っているのは意外でした。
手持ちのThinkPad E135(11インチモデル)と比べてみました。

大きさ的にはMBAの方が一回り小さいかなーって感じですが
この薄さには感動しますね。

まぁ、これは比べるPCが間違ってるとは思いますが、軽くて薄くて良い感じです。
で、早速使ってみたんですが、全然使い方が解りませんw
私は以前に初代のiMacをちょっとだけ使ったことがある程度でMacの知識を殆ど持ってない
ので、まずマウスのクリックするボタンが無い…?とトラックパッド自体を押すって事に
気付きませんでした。
そしてコピペはどうやんの?とかプロパティってどうやって見んの?とか右クリック無いの
とか日本語切り替えはどうやんの?とか、もうグーグル先生に聞きまくり。
でも、動作はキビキビしているし感覚でなんとなく使えてしまう辺りは流石だなー
と思ったり。
そして、噂には聞いてましたがトラックパッドは凄く使いやすいですね。
正直マウスなくても結構普通に使えるんじゃないかってくらいです。自分が今まで使った
Windows機では考えられなかったので、結構感動しました。
とりあえず、MBAを買った目的はiOSアプリの開発なので、これからXcodeなんかを
入れてみて「Hello World」でも表示させてみようかと思ってますが、Objective−Cって
なにそれ美味しいの?状態なので、挫折したらブログのカテゴリごと削除して
なかった事にしておきますので、その時は突っ込まないで下さい^^;
あと、なんか最近全然C++/HSPでSTGを作っていくブログではなかったので
ブログのタイトル変えました。今後共よろしくお願い致しますm(_ _)m
中古ですけどね^^;
ちょっと前からiOSアプリを作ってみたいなーと思っていて、とりあえずアプリ作る為には
インテルCPUを搭載したMacが必要って事だったので、安いMacBookでも買おうかと
思っていたのですが、やはりMacBookAirを見てしまうと欲しくなってしまって
勢いで買ってしまいました。
スペック的にはCore2Duo1.4Gに64MBのSSD、2GBのメモリって感じで2010年くらいに
発売されたモデルみたいです。
いつもならヤフオクとかで安いやつ探して買うのですがMacは殆ど初めて使うので
お店で買いました。
お値段45800円と、ちょっと相場よりも安かったので即買だったのですが、買った後に
MBAはメモリが交換できないって事を知るという情弱っぷりを発揮w
まぁ、2GBでも大丈夫だと思い…たいです。
安かった理由は天板に傷があるって事だけで付属品とかは全て揃っていたので
良かったです。一応、一ヶ月間は保証があるようなので安心かなーと。
それにしてもMac(というかアップル製品)は何かにつけてオシャレ感満載ですねー。
箱からしてカッコいいです。
リストア用のUSBメモリーも凄くオシャレ。
説明書が入っているのは意外でした。
手持ちのThinkPad E135(11インチモデル)と比べてみました。
大きさ的にはMBAの方が一回り小さいかなーって感じですが
この薄さには感動しますね。
まぁ、これは比べるPCが間違ってるとは思いますが、軽くて薄くて良い感じです。
で、早速使ってみたんですが、全然使い方が解りませんw
私は以前に初代のiMacをちょっとだけ使ったことがある程度でMacの知識を殆ど持ってない
ので、まずマウスのクリックするボタンが無い…?とトラックパッド自体を押すって事に
気付きませんでした。
そしてコピペはどうやんの?とかプロパティってどうやって見んの?とか右クリック無いの
とか日本語切り替えはどうやんの?とか、もうグーグル先生に聞きまくり。
でも、動作はキビキビしているし感覚でなんとなく使えてしまう辺りは流石だなー
と思ったり。
そして、噂には聞いてましたがトラックパッドは凄く使いやすいですね。
正直マウスなくても結構普通に使えるんじゃないかってくらいです。自分が今まで使った
Windows機では考えられなかったので、結構感動しました。
とりあえず、MBAを買った目的はiOSアプリの開発なので、これからXcodeなんかを
入れてみて「Hello World」でも表示させてみようかと思ってますが、Objective−Cって
なにそれ美味しいの?状態なので、挫折したらブログのカテゴリごと削除して
なかった事にしておきますので、その時は突っ込まないで下さい^^;
あと、なんか最近全然C++/HSPでSTGを作っていくブログではなかったので
ブログのタイトル変えました。今後共よろしくお願い致しますm(_ _)m
先日購入したGALAXY SII WiMAX ISW11SCなのですが、先日使っている時に
ふと通知バーを見ると、なんとWiMAX通信のアイコンが点灯しているではないですか。
現在、私は通信はドコモのXiデータ回線、通話はAUの端末と分けて使っていたので
AUは通話でしか使っていなかったんですよね。
なので、AUの方の料金プランは基本料のみ払っている契約で、ネット接続用のIS-NETや
パケット定額契約はしていませんでした。
でも、IS-NETを契約していなくても、自分でネットに接続しようと設定すると勝手に
AU.netに接続して3G通信してしまう事は事前に知っていたので、勝手に接続しないようにと
端末の設定で3G接続しないように設定していたので、WiMAXも繋がらないんだと思って
いたのですが、3GをオフにしていてもWiMAXは繋がってしまうようです。。。
ようですって言うか、今確認してみたら繋がりました。
お陰様でこの有様です↓

パケット代5312円・・・+AU.net500円+WiMAX利用料500円
ネット接続する気がないからIS-NET未契約なのに、わざわざAU.netに勝手に繋げてくれる
素敵な仕様は誰得なんでしょうかw
そして、WiMAXが勝手にオンになっていた件についても、腑に落ちません。
端末は胸ポケットに入れて持ち歩いていたのですが、WiMAXをオンにする為にはロック画面
を解除して通知バーを引き下げてWi-FiをオフにしてWiMAXをオンにする必要があります。
本当にそんな動作を誤作動で行ったのか?
ちょっと気になってグーグル先生に聞いてみたら、どうもISW11SCの不具合で勝手に
WiMAXがオンになることがあるような感じ。
実際には、本当に誤操作だったのかもしれませんが、そんな不確定な要素がある端末を
安心して使う気にもなれないので、ISW11SCを使うのは止めておこうかと思ってます。
4GLTE端末だとLTENET未契約なら勝手に繋がる事は無いみたいなので、そっちを買おうかな
と思っているのですが、それだとSIMを変更しないとダメなので手数料が掛かるんですよねぇ。
ドコモの場合はXi契約なら、どんな端末でも使えるしSPモード未契約なら勝手にネット接続
されることも無いんで、いっそドコモに戻そうかなーと思ったり。
まぁ、とりあえずはコレ使っておきます^^

IS12Tも良い端末なのですが、Googleアカウントとの電話帳データの同期が上手く行かなくて
一人に対して複数の電話番号が入っていると上手く表示されないんですよねー。
WindowsPhone8端末を発売するキャリアは出てこないんでしょうかね。
ふと通知バーを見ると、なんとWiMAX通信のアイコンが点灯しているではないですか。
現在、私は通信はドコモのXiデータ回線、通話はAUの端末と分けて使っていたので
AUは通話でしか使っていなかったんですよね。
なので、AUの方の料金プランは基本料のみ払っている契約で、ネット接続用のIS-NETや
パケット定額契約はしていませんでした。
でも、IS-NETを契約していなくても、自分でネットに接続しようと設定すると勝手に
AU.netに接続して3G通信してしまう事は事前に知っていたので、勝手に接続しないようにと
端末の設定で3G接続しないように設定していたので、WiMAXも繋がらないんだと思って
いたのですが、3GをオフにしていてもWiMAXは繋がってしまうようです。。。
ようですって言うか、今確認してみたら繋がりました。
お陰様でこの有様です↓
パケット代5312円・・・+AU.net500円+WiMAX利用料500円
ネット接続する気がないからIS-NET未契約なのに、わざわざAU.netに勝手に繋げてくれる
素敵な仕様は誰得なんでしょうかw
そして、WiMAXが勝手にオンになっていた件についても、腑に落ちません。
端末は胸ポケットに入れて持ち歩いていたのですが、WiMAXをオンにする為にはロック画面
を解除して通知バーを引き下げてWi-FiをオフにしてWiMAXをオンにする必要があります。
本当にそんな動作を誤作動で行ったのか?
ちょっと気になってグーグル先生に聞いてみたら、どうもISW11SCの不具合で勝手に
WiMAXがオンになることがあるような感じ。
実際には、本当に誤操作だったのかもしれませんが、そんな不確定な要素がある端末を
安心して使う気にもなれないので、ISW11SCを使うのは止めておこうかと思ってます。
4GLTE端末だとLTENET未契約なら勝手に繋がる事は無いみたいなので、そっちを買おうかな
と思っているのですが、それだとSIMを変更しないとダメなので手数料が掛かるんですよねぇ。
ドコモの場合はXi契約なら、どんな端末でも使えるしSPモード未契約なら勝手にネット接続
されることも無いんで、いっそドコモに戻そうかなーと思ったり。
まぁ、とりあえずはコレ使っておきます^^
IS12Tも良い端末なのですが、Googleアカウントとの電話帳データの同期が上手く行かなくて
一人に対して複数の電話番号が入っていると上手く表示されないんですよねー。
WindowsPhone8端末を発売するキャリアは出てこないんでしょうかね。
応募していた第二回プチコン大喜利にノミネートされていました^^

ソフトのタイトルは「GMEISTER」
一分間で遊べるタッチペンを使ったSTGです。
こんな感じのゲームです↓
前回は芸術賞でのノミネートだったのですが、今回は技術賞でのノミネート。
何か賞を貰えたら良いなーと思いつつ、実は締め切りの関係もあって完成形では
ないんですよね。
ホントはステージもいっぱい作って分岐させて、ボスももっと追加したかったし
音楽もオリジナルで作りたかったので、一段落したら完成形として作って行こうかなー
と思っているのですが、現時点でQRコード160枚くらいあるのに、さらに追加したら
何枚になるんだ・・・と思うと、このままでも良いのかなーと思ったり。
まぁ、気が向いたら追加しようかなー程度には考えてますw
他の方たちの作品も個性的で面白そうな作品が多いので、ノミネート作品もダウンロード
出来るようにしてくれないかなーと思ってます。
ソフトのタイトルは「GMEISTER」
一分間で遊べるタッチペンを使ったSTGです。
こんな感じのゲームです↓
前回は芸術賞でのノミネートだったのですが、今回は技術賞でのノミネート。
何か賞を貰えたら良いなーと思いつつ、実は締め切りの関係もあって完成形では
ないんですよね。
ホントはステージもいっぱい作って分岐させて、ボスももっと追加したかったし
音楽もオリジナルで作りたかったので、一段落したら完成形として作って行こうかなー
と思っているのですが、現時点でQRコード160枚くらいあるのに、さらに追加したら
何枚になるんだ・・・と思うと、このままでも良いのかなーと思ったり。
まぁ、気が向いたら追加しようかなー程度には考えてますw
他の方たちの作品も個性的で面白そうな作品が多いので、ノミネート作品もダウンロード
出来るようにしてくれないかなーと思ってます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事