まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ARCHOS GAMEPADを購入しました^^

以前から気になってたんですが、ヤフオクでたまたま見つけて購入。
購入金額13000円程度でした。

ボディはプラスティック製ですが、値段の割には安っぽさもなくて良い感じ。
本体も軽くて、裏面のグリップも持ちやすい形状になっています。

色んな国に合わせて電源アダプタを変更出来るようになっていました。

本体内蔵ROMは8GBですがSDカードで32GBまで?増設可能。
他にもHDMI端子なども装備。


なんといっても最大の特徴は、このジョイパッドでしょうね。
ボタン自体は可もなく不可もなくって感じ。ボタンで画面を操作出来るのは良い
のですが、なんとなく動作不安定な気がします^^;
いかにも怪しげなタブレットって感じですがスペックは
1024×600ドットディスプレイに、1.6GHzデュアルコアCPU、1GB RAM
といった感じで意外と良いんです。
ベンチマークしてみても、そこそこ良いスコアを出しました。



iPad miniと比べてみました。大きさは若干iPadよりも小さいかなーって感じですが
液晶は凄くギラギラしていてイマイチです。まぁiPadと比べるのが間違ってるんでしょうが。

薄さもかなり薄くて良い感じなのですが、その代わりに電池の持ちは非常に悪いです。
感覚的にはフル充電から2~3時間で電池切れになってしまうイメージ。
この端末の最大の特徴はなんといってもジョイパッドだと思うのですが
ゲームによってはジョイパッド対応じゃないゲームもありますよね。
それにも対応出来るように独自のアプリがインストールされていて
ヴァーチャルキーが表示されるゲームなら設定で対応出来る様になっていました。
でも、スワイプで操作させるゲームは動かすことが出来なかったのが残念でした。
(怒首領蜂大復活とかは動かせなかった)
あと、OSがAndroid4.1なので、結構対応してないゲームとかソフトとかがあったので
この辺は今後の対応に期待って所でしょうか。
と言った感じで、結構キワモノかと思いきや、タブレットとしても普通に使えるので
Androidなタブレットが欲しい人は選択肢の一つとして見ても良いのではないかと。
ただ、全体的な動作はちょっと不安定な気はしますけどね^^;
以前から気になってたんですが、ヤフオクでたまたま見つけて購入。
購入金額13000円程度でした。
ボディはプラスティック製ですが、値段の割には安っぽさもなくて良い感じ。
本体も軽くて、裏面のグリップも持ちやすい形状になっています。
色んな国に合わせて電源アダプタを変更出来るようになっていました。
本体内蔵ROMは8GBですがSDカードで32GBまで?増設可能。
他にもHDMI端子なども装備。
なんといっても最大の特徴は、このジョイパッドでしょうね。
ボタン自体は可もなく不可もなくって感じ。ボタンで画面を操作出来るのは良い
のですが、なんとなく動作不安定な気がします^^;
いかにも怪しげなタブレットって感じですがスペックは
1024×600ドットディスプレイに、1.6GHzデュアルコアCPU、1GB RAM
といった感じで意外と良いんです。
ベンチマークしてみても、そこそこ良いスコアを出しました。
Quadrant Standardだと4366、安兎兎だと9990と、それなりのスコアをマーク
実際に使ってみても、メチャクチャ快適ではないですが、普通に使うには問題ない
レベルで動いてくれます。
iPad miniと比べてみました。大きさは若干iPadよりも小さいかなーって感じですが
液晶は凄くギラギラしていてイマイチです。まぁiPadと比べるのが間違ってるんでしょうが。
薄さもかなり薄くて良い感じなのですが、その代わりに電池の持ちは非常に悪いです。
感覚的にはフル充電から2~3時間で電池切れになってしまうイメージ。
この端末の最大の特徴はなんといってもジョイパッドだと思うのですが
ゲームによってはジョイパッド対応じゃないゲームもありますよね。
それにも対応出来るように独自のアプリがインストールされていて
ヴァーチャルキーが表示されるゲームなら設定で対応出来る様になっていました。
でも、スワイプで操作させるゲームは動かすことが出来なかったのが残念でした。
(怒首領蜂大復活とかは動かせなかった)
あと、OSがAndroid4.1なので、結構対応してないゲームとかソフトとかがあったので
この辺は今後の対応に期待って所でしょうか。
と言った感じで、結構キワモノかと思いきや、タブレットとしても普通に使えるので
Androidなタブレットが欲しい人は選択肢の一つとして見ても良いのではないかと。
ただ、全体的な動作はちょっと不安定な気はしますけどね^^;
PR
GALAXY SII WiMAX ISW11SCを購入しました。

先日INFOBAR C01を購入したのですが、最初は良かったんですが
色々とソフトを入れていくと動作は遅くて不満だったんですよね。
で、本当はGALAXY SIII Progre SCL21が欲しかったんですが、LTE機種は
3G契約のSIMを差し替えて使えないみたいなので、お安く売っていたISW11SC
を購入してみました。
購入金額5000円程度

以前使用していたGALAXY SII LTEの兄弟機種です。
それよりも画面と解像度が大きくなっていて、サクサク動いてくれるのは良いのですが
片手で使うには、ちょっと大きい感じです。
サクサク度もSII LTEの方が良い感じ。(解像度のせい?)


それにしてもAUの場合は3G契約とLTE契約でSIMの差し替えが出来ないのが痛いです。
ドコモの場合はXi契約であれば、どんな機種でも使えるので便利なんですけどねぇ。
先日INFOBAR C01を購入したのですが、最初は良かったんですが
色々とソフトを入れていくと動作は遅くて不満だったんですよね。
で、本当はGALAXY SIII Progre SCL21が欲しかったんですが、LTE機種は
3G契約のSIMを差し替えて使えないみたいなので、お安く売っていたISW11SC
を購入してみました。
購入金額5000円程度
以前使用していたGALAXY SII LTEの兄弟機種です。
それよりも画面と解像度が大きくなっていて、サクサク動いてくれるのは良いのですが
片手で使うには、ちょっと大きい感じです。
サクサク度もSII LTEの方が良い感じ。(解像度のせい?)
Quadrant Standardだと3733、安兎兎だと9071って感じで、ちょっと前のスペック感は
仕方ないですが、それでもC01よりはかなり快適に動いてくれます。
1年以上前に発売された事を思うと、かなり頑張ってるんじゃないでしょうか。
それにしてもAUの場合は3G契約とLTE契約でSIMの差し替えが出来ないのが痛いです。
ドコモの場合はXi契約であれば、どんな機種でも使えるので便利なんですけどねぇ。
INFOBAR C01を購入しました^^

近所の家電量販店を覗いてみたら機種変更一括0円で売っていて思わず購入して
しまいました。

契約内容としてはこんな感じ。
本体代金 0円
機種変手数料 2100円
ISNET 315円
ISフラット定額 5460円
電話基本パック 6ヶ月無料
といった感じ。
ISフラットが痛いですが契約の数日前にダブル定額スーパーライト/390円に加入しておけば
ISフラットは来月適用になるので、後で解除出来ます。
最初はスマートパスと安心ケータイサポートも条件にあったのですが
店員さんに必要ですか?と聞かれたので要りませんと答えたら無しにしてくれました^^
って事で結局2100円+315円+390円の2805円で購入出来ました。
手持ちの端末と比べてみました。

左からiPhone4S、XperiaSX、INFOBAR
大きさはかなりコンパクトで、小さい端末が好きな自分には良い感じ。
ちょっと画面が小さすぎてフリック入力がしずらいかなーとは思いました。
テンキーでフューチャーフォンのように文字入力することも可能で
更にテンキーを押すと色々なショートカットになるのは使いやすいなーと。

デフォルトのホーム画面はiida UIという独自のホーム画面で縦に長いホーム画面
となっているのですが、見た目はオシャレな感じで良いのですが、非常に上下が
長くて正直使いにくいです^^;
まぁ、ホームアプリを変更すれば問題なしですけどねー。
Quadrant Standardでベンチしてみました。

結果は2368と、今となっては残念なスコアなのですが、実際に触ってみると
結構キビキビ動いてくれます。
で、SIMカード(AUのはICカードと言うそうです)を差し替えてメインで使おうと
思ったのですがこの機種はL2ロックと言うのがかけられており、最初に認識した
SIMカードしか使用出来ないようになっているんですよね。
L2ロックの解除はAUショップにて行なってくれるのですが手数料2100円かかります。
まぁ、それでもL2ロックフリーになるんなら良いかーと思っていたら、よく調べたら
2100円払ってロック解除しても、次のSIMカードを認識したら再びロック状態に
なる模様。
また別のSIMカードを使いたかったら更に2100円払わないとダメっぽい?です。
なんだかなーって感じですが、自分ではどうしようもないのでAUショップでロック解除
してもらおうと思ってます。
近所の家電量販店を覗いてみたら機種変更一括0円で売っていて思わず購入して
しまいました。
契約内容としてはこんな感じ。
本体代金 0円
機種変手数料 2100円
ISNET 315円
ISフラット定額 5460円
電話基本パック 6ヶ月無料
といった感じ。
ISフラットが痛いですが契約の数日前にダブル定額スーパーライト/390円に加入しておけば
ISフラットは来月適用になるので、後で解除出来ます。
最初はスマートパスと安心ケータイサポートも条件にあったのですが
店員さんに必要ですか?と聞かれたので要りませんと答えたら無しにしてくれました^^
って事で結局2100円+315円+390円の2805円で購入出来ました。
手持ちの端末と比べてみました。
左からiPhone4S、XperiaSX、INFOBAR
大きさはかなりコンパクトで、小さい端末が好きな自分には良い感じ。
ちょっと画面が小さすぎてフリック入力がしずらいかなーとは思いました。
テンキーでフューチャーフォンのように文字入力することも可能で
更にテンキーを押すと色々なショートカットになるのは使いやすいなーと。
デフォルトのホーム画面はiida UIという独自のホーム画面で縦に長いホーム画面
となっているのですが、見た目はオシャレな感じで良いのですが、非常に上下が
長くて正直使いにくいです^^;
まぁ、ホームアプリを変更すれば問題なしですけどねー。
Quadrant Standardでベンチしてみました。
結果は2368と、今となっては残念なスコアなのですが、実際に触ってみると
結構キビキビ動いてくれます。
Qualcomm Snapdragon S2/MSM8655T 1.4GHzのCPUとRAM512MBというスペック
から考えても、かなり頑張ってるんじゃないかなーと思いました。
から考えても、かなり頑張ってるんじゃないかなーと思いました。
で、SIMカード(AUのはICカードと言うそうです)を差し替えてメインで使おうと
思ったのですがこの機種はL2ロックと言うのがかけられており、最初に認識した
SIMカードしか使用出来ないようになっているんですよね。
L2ロックの解除はAUショップにて行なってくれるのですが手数料2100円かかります。
まぁ、それでもL2ロックフリーになるんなら良いかーと思っていたら、よく調べたら
2100円払ってロック解除しても、次のSIMカードを認識したら再びロック状態に
なる模様。
また別のSIMカードを使いたかったら更に2100円払わないとダメっぽい?です。
なんだかなーって感じですが、自分ではどうしようもないのでAUショップでロック解除
してもらおうと思ってます。
第二回プチコン大喜利投稿作品「GMEISTER」の動画をアップしました^^
ニコニコ動画
youtube
QRコードも公開しようとは思っているのですが全部で161枚もあるので
なかなか公開用ページを作るのが大変です^^;
後半の多関節キャラとラスタースクロール風処理は見て欲しいポイント。
ラスタースクロール風処理についてはTiny Yarouさんの↓コチラの動画を
参考に作ってみました。
動画を見る限りだと小さいスプライトを上手く動かしているように感じたので
自分の場合は32x16のスプライトを上手く並べて表現してみました。
しかし、このファンタジーゾーンの完成度凄いですよねー。
といった感じで、何か賞を貰えたら良いなーと思いつつバグが無い事を祈っていますw
ニコニコ動画
youtube
QRコードも公開しようとは思っているのですが全部で161枚もあるので
なかなか公開用ページを作るのが大変です^^;
後半の多関節キャラとラスタースクロール風処理は見て欲しいポイント。
ラスタースクロール風処理についてはTiny Yarouさんの↓コチラの動画を
参考に作ってみました。
動画を見る限りだと小さいスプライトを上手く動かしているように感じたので
自分の場合は32x16のスプライトを上手く並べて表現してみました。
しかし、このファンタジーゾーンの完成度凄いですよねー。
といった感じで、何か賞を貰えたら良いなーと思いつつバグが無い事を祈っていますw
第二回プチコン大喜利になんとか投稿できました^^

ゲームのタイトル画面はこんな感じ↓

ゲームタイトルはGMEISTER(ジーマイスター)
フォントはいつも使わせて貰ってるゲバサイトさんのEVACから作成。

今回は難易度調整と右利き用と左利き用の設定も追加しました。
しかし左利き用の設定にするとABXYで自機移動、左手でタッチペンになるのですが
自分は右利きなのですんごい動かしにくかったですw

ゲームとしては
全ステージ5
1~4ステージは10秒以内にクリアしないとゲームオーバー
1~4ステージでクリアした時の残り秒数がステージ5に加算される。
なるべく早くに敵を倒してステージ5の秒数をふやすのがポイント
自機の攻撃は通常弾と波動砲。
通常弾は画面タッチで任意の方向に連射。
波動砲はLボタンを押してチャージで離すと発射。
波動砲を使って敵を連続で倒すと倒した敵が多いほど2倍4倍8倍16倍と
スコアが加算される
自機のオプションは小さい敵弾のみ防げる。
大きい敵弾と敵自身は防げない。
と言った感じで小さい敵は通常弾で、大きい敵は波動砲で狙って撃つ・・・
みたいな感じのSTGを目指して作ってみました。
色んな人に楽しんでもらえたら良いなーと思いつつ、とりあえず積んでいる
カラドリウスとシュタインズゲートをプレイしようかと思っています^^
ゲームのタイトル画面はこんな感じ↓
ゲームタイトルはGMEISTER(ジーマイスター)
フォントはいつも使わせて貰ってるゲバサイトさんのEVACから作成。
今回は難易度調整と右利き用と左利き用の設定も追加しました。
しかし左利き用の設定にするとABXYで自機移動、左手でタッチペンになるのですが
自分は右利きなのですんごい動かしにくかったですw
ゲームとしては
全ステージ5
1~4ステージは10秒以内にクリアしないとゲームオーバー
1~4ステージでクリアした時の残り秒数がステージ5に加算される。
なるべく早くに敵を倒してステージ5の秒数をふやすのがポイント
自機の攻撃は通常弾と波動砲。
通常弾は画面タッチで任意の方向に連射。
波動砲はLボタンを押してチャージで離すと発射。
波動砲を使って敵を連続で倒すと倒した敵が多いほど2倍4倍8倍16倍と
スコアが加算される
自機のオプションは小さい敵弾のみ防げる。
大きい敵弾と敵自身は防げない。
と言った感じで小さい敵は通常弾で、大きい敵は波動砲で狙って撃つ・・・
みたいな感じのSTGを目指して作ってみました。
色んな人に楽しんでもらえたら良いなーと思いつつ、とりあえず積んでいる
カラドリウスとシュタインズゲートをプレイしようかと思っています^^
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事