忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プチコン大喜利作品、更に作成していっています。
とりあえず敵は全て追加出来たので、後は敵の攻撃を色々追加して
タイトルとエンディングを作れば完成かーといった所。
あと10日でなんとか完成させたいです。










プチコンmkIIになってから大きいスプライトが扱えるようになったので
ボスキャラもBG画面を使わずにスプライト使いまくってたら、なぜかグラフィック面に
変な影が出るなー、と思ってアレコレ調べたのですが良くわからず。
で、そんな事をTwitterでつぶやいていたら、DSのハードの仕様で沢山スプライトを
使うと変な影が出るのだと教えて頂けました^^
沢山スプライトを使うと出るってファミコンかよwと思ったり

とりあえずBG面使って回避しようかと思っているのですが、既にかなり作りこんだ後に
気がついたので、時間がなければこのままかも・・・
あと、1ヶ月くらい制作期間が欲しいです^^;
PR
ボチボチとプチコン大喜利に向けて制作しています。
今のところこんな感じ↓

タッチペンを使った全方位STGって感じで、1ステージ10秒で終わるようにして
全5ステージ位にすれば1分間に収まるかな?と思ってます。

しかし月末までに完成するのか凄く不安です^^;
とりあえずシステム的には大体出来ているので、あとは敵を追加してタイトルとエンディングが
出来ればほぼ完成なのですが、どうなる事やら。
曲も作りたかったけど、そこまでは無理かなーと思いつつ敵ギミックを作っています。
第二回プチコン大喜利の開催が発表されました。

第二回プチコン大喜利 募集中

今回のお題は「一分間で十分エンジョイ」って事で1分間で遊べるソフト
となっています。

って事でアレコレ妄想中なのですが、一分間だとSTGはちょっとしんどいか?
と思いつつ何か良いアイデア無いかなーと考え中。
締め切りが4月30日なので、アイデアさえ纏まれば1ヶ月あれば大丈夫かなー
と思っているので、良いアイデアが浮かんだら参加してみようかと思っています。

せめて2~3分間ならキャラバンシューみたいなのも良いかなーなんて思うのですが
1分だとちょっと短すぎ?30秒道中で30秒ボスとか?1ステージ10秒で6ステージとか?
などと妄想してる時が楽しいんですよね^^
Xperia PLAY(SO-01D)を購入しました^^

ヤフオクでお安く出品されていたので入札してたら落札出来てしまいました。
購入金額7500円くらい。

この端末の最大の特徴は何と言ってもコレ↓

スライド式のジョイパッドが付いてます。
パッと見た感じはPSP Goっぽい感じ。
しかも携帯電話なのでSIMを挿せば電話としても使用出来ます。
ジョイパッド部分をスライドさせてれば普通のスマホに見えるので
仕事中のサボりアイテムとしては最高だなーなんて思ったりw
(ちゃんと仕事もしてますヨ)

ただ、私は凄く勘違いをしていてPSStoreで購入したPS1のゲームとかは
Xperia PLAYでも遊べるんだと思っていたのですが、そうではなくて
PSMobileで購入したゲームはPSPやVitaやXperia PLAYでも遊べる
って事だったんですね。
なのでXperia PLAYでPS1のゲームを遊ぼうと思ったらPSStoreで購入済みの
ゲームでもPSMobileでもう一度購入しないといけないという、なんだか
訳のわからない状態。

まぁエエかーと思ってPSMobileを覗いてみると・・・PS1のゲームが
一つもありません・・・
Xperia PLAYが発売された時に何作かダウンロード出来るようになっていた
ような気がするのですがありません。
調べてみると、なんと無くなってしまったようです(日本のみ?)
えーと、どうしろと・・・w
PSMobile全体を見てもダウンロード出来るソフトが非常に少なくて全くやる気を
感じません。

シューティングのカテゴリなんて1つしかソフトが無いんです。しかもSTGじゃ無いし^^;
XBLIみたいにもっと盛り上がって欲しい所ですが、今のところイマイチな感じですねぇ。

とりあえず以前購入していたAqua Kittyをダウンロード(アーケードのカテゴリにあります)

やっぱジョイパッドがあると操作性は良いですね^^
タッチパネルで操作するのとは雲泥の差があります。アナログパッドも意外と
使いやすかったです。LRボタンはちょっと押しにくいかな?

プリインストールでクラッシュバンディクーとみんゴル2も入ってました。

こちらも快適に遊べて良い感じ。
他にもR-TYPEとかはジョイパッドで普通に遊べました。
でも怒首領蜂大復活とかエスプガルーダは対応してませんでした。
(そもそも縦画面ソフトですけどね)

Quadrant Standardでベンチマークしてみました。

スコア1164と今となってはかなり低い数値ですが、思ったよりは全然普通に動いて
くれます。
ただ、内蔵ROMが1GBしかないのにプリインストールのアプリが多くて残りメモリが
非常に少なかったので、今回初めてrootを取得していらないソフトを削除してみました。
rootの取得方法はコチラのサイトさんを参考にさせて頂きました。
で、いらないソフトを削除すると、かなり快適に動く感じに^^

といった感じで端末としては気に入っているんで、もうちょっとPSMobileを何とか
してくれないかなーと。
PSStoreで購入したPS1ゲームくらいは遊べるようにして欲しいです^^;
ThinkPad E135をSSDに交換しました。
s-DSC02756.jpg

購入したのはIntelの240GBモデル。ちょっと前まで13000円くらいで売っていたのに
円安の影響で16000円位に値上がりしていたので、もっと高くなるのかな?と思って
早めに購入しておきました。

IntelのSSDは専用のクローン作成ツールで環境移行出来るので便利です^^
(他のSSDにも、そういうツールあるんでしょうけど)
s-DSC02758.jpg
こんな感じで外付けケースにSSD入れてクローン作成します。
詳しくはコチラのエントリで書いてます。

で、早速交換してみます。
s-DSC02759.jpg
裏蓋はプラスネジを3本外せば簡単に外れます。

s-DSC02760.jpg
HDDにも簡単にアクセス出来ますので、交換も楽ちんです。。。と思ったら何かおかしい・・・

SSDを取り付けようとしたら、裏フタが上手く締まりません。
んんん?と思ってよく見たら・・・
s-DSC02762.jpg
本体の厚みがちがうw
元々取り付けてあったHDDは厚み7ミリ。購入したSSDは厚み9.5ミリだったので
SDDの方が厚みがあって、裏フタに当たっていたのです^^;

ちゃんと買う前に確認しておかないと駄目ですね。
ちゅうか、7ミリの厚みのHDDとかあるの知りませんでした・・・

とりあえず無理やり裏フタ閉めてみました。
s-DSC02763.jpg
す、すきまがw
まぁ、閉まらない事もないし、裏側なので見えないし、起動もちゃんと出来たので良いかーと
諦めて使おうかと思ってます^^;

交換後の動作はというと、やはり快適そのもの。全ての動作が早くなった感じす。
Windowsの起動も元々80秒位かかってたのが40秒くらいで立ち上がるようになりました。
CrystalDiskMarkのスコアはこんな感じ↓
s-ssd240.jpg
やはりHDDと比べると、かなり早いです。
VC++のコンパイルとかも早くなりますし、カリカリ音もしなくて静かだしで、ホント一度SSDを
使ってしまうとHDDには戻れない感じですね^^
これで7ミリ厚のSDDを買っていれば完璧だったのですが(笑)
Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]