まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPad miniを購入しました^^

10月に初代iPadを購入したのですが、Web観覧とかは良いのですがゲームを遊ぶとなると
対応してないゲームとかがあって悶々としていたんですよね。
で、miniだと遊べないゲームはありませんしiPadのソフトも使えるしで良いなーと。
しかも値段も今までのアップル製品から比べると安かったので、うっかり購入してしまいました^^;

で、実際に触ってみると本体は軽いですしサイズ的にも持ちやすいですしゲームを遊ぶ端末としては
かなり良い感じでした^^

やはり画面は大きいほうが見やすくて良いですねー。

DODONPACHI MAXIMUMの場合だと解像度の違いで見ない部分にもグラフィックが描かれています。


左がiPhone 4S(640x960)で右がmini(768x1024)なのですが、見えない部分にも
グラフィックが追加されているのが判ると思います。


カバーはZenusというメーカーのものを買ってみました。
アップル純正のスマートカバーと同じように開くと画面ON、閉じると画面OFFになるので便利です^^
液晶保護フィルムは評判の良いパワーサポートのノングレアのものを注文

このフィルム、ちょっと高いのですがホコリ除去用のシールが付いていたり、貼るときも真ん中から
貼っていく感じで良く考えられており、今まで貼ったフィルムの中でもダントツで貼りやすかったです。
フィルムの材質も良くて、操作感もGOODでした。
あと、miniになってから充電ケーブルが変更になっていて今までのケーブルが使えないので
miniUSB変換コネクタも注文。

新しくケーブル買おうかと思ったのですが、純正ケーブルは結構高かったのと
巻取り式がなかったんですよね。
非純正品だと巻取り式もあるんですが、どうも評判が良くない感じがしたので、この変換コネクタなら
今まで持っているケーブルも使えるので良いかなぁと。ただ、とても小さいので失くしそうで怖いですw
といった感じでゲーム機としては非常に満足しているのですが、Web観覧などはAndroidの方が
使い勝手は良いかなーと思います。減ってきたとは言えFLASHは見れませんし、たまに明朝体
になったりするし、なによりもATOKが使えないのが痛いです。
iOS6のIMEも悪くはないんですが、やはり痒いところに手が届くのはATOKなんですよねー。
逆に言うとiOSでATOKを標準のIMEに出来たら最強だと思うんですが、自由に変更させてくれる日は
くるんでしょうかねぇ^^;
10月に初代iPadを購入したのですが、Web観覧とかは良いのですがゲームを遊ぶとなると
対応してないゲームとかがあって悶々としていたんですよね。
で、miniだと遊べないゲームはありませんしiPadのソフトも使えるしで良いなーと。
しかも値段も今までのアップル製品から比べると安かったので、うっかり購入してしまいました^^;
で、実際に触ってみると本体は軽いですしサイズ的にも持ちやすいですしゲームを遊ぶ端末としては
かなり良い感じでした^^
やはり画面は大きいほうが見やすくて良いですねー。
DODONPACHI MAXIMUMの場合だと解像度の違いで見ない部分にもグラフィックが描かれています。
左がiPhone 4S(640x960)で右がmini(768x1024)なのですが、見えない部分にも
グラフィックが追加されているのが判ると思います。
カバーはZenusというメーカーのものを買ってみました。
アップル純正のスマートカバーと同じように開くと画面ON、閉じると画面OFFになるので便利です^^
液晶保護フィルムは評判の良いパワーサポートのノングレアのものを注文
このフィルム、ちょっと高いのですがホコリ除去用のシールが付いていたり、貼るときも真ん中から
貼っていく感じで良く考えられており、今まで貼ったフィルムの中でもダントツで貼りやすかったです。
フィルムの材質も良くて、操作感もGOODでした。
あと、miniになってから充電ケーブルが変更になっていて今までのケーブルが使えないので
miniUSB変換コネクタも注文。
新しくケーブル買おうかと思ったのですが、純正ケーブルは結構高かったのと
巻取り式がなかったんですよね。
非純正品だと巻取り式もあるんですが、どうも評判が良くない感じがしたので、この変換コネクタなら
今まで持っているケーブルも使えるので良いかなぁと。ただ、とても小さいので失くしそうで怖いですw
といった感じでゲーム機としては非常に満足しているのですが、Web観覧などはAndroidの方が
使い勝手は良いかなーと思います。減ってきたとは言えFLASHは見れませんし、たまに明朝体
になったりするし、なによりもATOKが使えないのが痛いです。
iOS6のIMEも悪くはないんですが、やはり痒いところに手が届くのはATOKなんですよねー。
逆に言うとiOSでATOKを標準のIMEに出来たら最強だと思うんですが、自由に変更させてくれる日は
くるんでしょうかねぇ^^;
PR
ヴァーチャルコンソール版サマーカーニバル92'烈火を購入しました^^

ファミコンカートリッジ版も持っているのですが、3DSだと手軽に遊べて良いですね。
しかも、超プレミアソフトだったのでお安くプレイ出来るのもGOOD

で、喜んでプレイしているのですが、移植度は概ね問題ないかなーと言う感じなのですが
現在の事情に合わせてボムの時のフラッシュの点滅回数が少なく?なっていたり
画面全体が暗いようになっている気もします。
ファミコン版は自機のスピードをセレクトボタンで調整するのですが、3DS版だとセレクトの他に
Yボタンでも調整出来てプレイしやすくなっています。
欲を言えばボタンコンフィグも欲しかったところではありますが^^;
ただ気になったのが音楽。特に2面の曲のオーケストラヒットが延々となり続けるといったバグが
ありました。そして、そのオーケストラヒット自体も実機と比べると鳴り方がおかしい感じ。
ちょっと実機と3DSで比べてみました↓
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/63629cf35d5259ece1529ed13f0745b1/1355512660
最初がファミコン版で後が3DS版なのですが、3DSのはオーケストラヒットが上手く切れてない感じ
まぁ、プレイするのには支障はないのですが出来る事なら修正してほしいポイントですねー。
Twitterを見てると難しい!って声を良く見かけるので、自分なりのプレイ方針を書いてみます。
・自機の装備はHかL
・しかしHやLは初期段階では弱いので、最初はBとかVを育ててからHやLに変更が良いかも。
・途中で死んでしまった時の復活にはBがオススメです。
・オプションはS
・ボムを溜めている時でもオプションの弾は発射させておく
・オプションで敵弾をふせぐ事が出来る
という事を念頭にプレイしていけば道中はそれほど難しくはないと思います。
ボス戦に関しては、基本的にはボムで倒すことを考えないと無理ゲーになってしまいますので
ボムを溜めつつオプションの弾で雑魚敵を倒し、隙を見てボムを撃つって感じが良いかと。
ボス攻略についてはリンク先の夢の島さんの烈火攻略記事が参考になると思います↓
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/zapzap/recca/recca_top.htm

正直、こんな弾幕をバリア無しで避けるのは無理ってもんですw

Lを一番強くするとレーザー+サーチになるので非常に強力な武器に。
ちょっと隙が出来るのですが、自分はこの武器が一番好きです^^

2面途中から逆スクロールになるのですが、この場面で曲調が変わるのと同期してるのが
とてもカッコイイんですよね~
と言った感じでかなり楽しんでいるのですが、烈火をクリアした時にリセットしてから
始めると裏烈火が始まるんですよね。表面が全4面なのに対して裏面は全7面という
力の入れようで、私はまだクリアー出来ていないので、裏面クリア出来るようにボチボチ
遊んで行こうかなーと思ってます。
ヴァーチャルコンソールだと途中でやめても再開が楽なので遊びやすくて良いですね^^
ファミコンカートリッジ版も持っているのですが、3DSだと手軽に遊べて良いですね。
しかも、超プレミアソフトだったのでお安くプレイ出来るのもGOOD
で、喜んでプレイしているのですが、移植度は概ね問題ないかなーと言う感じなのですが
現在の事情に合わせてボムの時のフラッシュの点滅回数が少なく?なっていたり
画面全体が暗いようになっている気もします。
ファミコン版は自機のスピードをセレクトボタンで調整するのですが、3DS版だとセレクトの他に
Yボタンでも調整出来てプレイしやすくなっています。
欲を言えばボタンコンフィグも欲しかったところではありますが^^;
ただ気になったのが音楽。特に2面の曲のオーケストラヒットが延々となり続けるといったバグが
ありました。そして、そのオーケストラヒット自体も実機と比べると鳴り方がおかしい感じ。
ちょっと実機と3DSで比べてみました↓
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/63629cf35d5259ece1529ed13f0745b1/1355512660
最初がファミコン版で後が3DS版なのですが、3DSのはオーケストラヒットが上手く切れてない感じ
まぁ、プレイするのには支障はないのですが出来る事なら修正してほしいポイントですねー。
Twitterを見てると難しい!って声を良く見かけるので、自分なりのプレイ方針を書いてみます。
・自機の装備はHかL
・しかしHやLは初期段階では弱いので、最初はBとかVを育ててからHやLに変更が良いかも。
・途中で死んでしまった時の復活にはBがオススメです。
・オプションはS
・ボムを溜めている時でもオプションの弾は発射させておく
・オプションで敵弾をふせぐ事が出来る
という事を念頭にプレイしていけば道中はそれほど難しくはないと思います。
ボス戦に関しては、基本的にはボムで倒すことを考えないと無理ゲーになってしまいますので
ボムを溜めつつオプションの弾で雑魚敵を倒し、隙を見てボムを撃つって感じが良いかと。
ボス攻略についてはリンク先の夢の島さんの烈火攻略記事が参考になると思います↓
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/zapzap/recca/recca_top.htm
正直、こんな弾幕をバリア無しで避けるのは無理ってもんですw
Lを一番強くするとレーザー+サーチになるので非常に強力な武器に。
ちょっと隙が出来るのですが、自分はこの武器が一番好きです^^
2面途中から逆スクロールになるのですが、この場面で曲調が変わるのと同期してるのが
とてもカッコイイんですよね~
と言った感じでかなり楽しんでいるのですが、烈火をクリアした時にリセットしてから
始めると裏烈火が始まるんですよね。表面が全4面なのに対して裏面は全7面という
力の入れようで、私はまだクリアー出来ていないので、裏面クリア出来るようにボチボチ
遊んで行こうかなーと思ってます。
ヴァーチャルコンソールだと途中でやめても再開が楽なので遊びやすくて良いですね^^
3DS LLを購入してしまいました^^;

サマーカーニバル'92 烈火が3DSのVirtual Consoleにて配信される事を知って
喜んでいたのですが、3DSの十字キーって位置が下すぎて自分には凄く使いにくいんですよね。
で、前々から気になっていた3DS LL欲しいなーと思い始め、今日12日は烈火の配信日か・・・
とか思っていたら、ついうっかりしてしまいました(笑)
で、早速3DS から3DS LLへソフトの引っ越し

ピクミンがデータを移動させてくれますw
所要時間2~30分程度でしょうか。当初心配だったDSiウェアの洞窟物語やプチコンのセーブデータ
などもちゃんと引き継がれました。
ちなみにDSiから3DSへの引っ越しだと引き継がれないので注意が必要です。
とりあえず3DSとLLで比べてみました。

当たり前ですがLLの方が画面が大きくて見やすいです。でも解像度は同じなので良く見ると
ぼやけた感じになるのですが、それほど気になるレベルでもない感じでした。
それよりも3D表示に凄く迫力が出て凄く見やすいです。3DSだと3Dボリューム全開だと立体視
しにくいのですが、LLだと3Dボリューム全開でも立体視しやすくて、一度LLの立体視を経験すると
3DSには戻れない感じ。これは、かなりオススメしたいポイントです。

本体は一回り以上大きくなった感じですが、3DSよりも若干薄いです。重さも思っていたよりも
軽い感じ。
私の3DSはバッテリーを大容量の物に交換しているので、それと比べると殆ど同じ位でした。

やっぱりタッチペンは右側に収納されているのが使いやすいです。
LLのペンは伸縮式じゃないのも良いですね。
SELECT/HOME/STARTボタンも軽く押しただけで反応するので、3DSのようにグッと押す
必要はありません。

3Dボリュームも勝手にOFFにならないようにOFFの手前で一旦止まる仕様になっていました。
色々と使い勝手が良くなるように改良されていますね。
ただ、ガジェットとしての質感は凄く安っぽくなっていて、3DSと比べるとコストダウンしてるなー
といった印象は受けます。

プチコンのキーボードも指でタッチ出来るので便利です^^
といった感じでかなり気に入ったので、今後は3DS LLを使っていこうかと思っています。
そして早くサマーカーニバル92’烈火をダウンロードしてプレイしたいですw
サマーカーニバル'92 烈火が3DSのVirtual Consoleにて配信される事を知って
喜んでいたのですが、3DSの十字キーって位置が下すぎて自分には凄く使いにくいんですよね。
で、前々から気になっていた3DS LL欲しいなーと思い始め、今日12日は烈火の配信日か・・・
とか思っていたら、ついうっかりしてしまいました(笑)
で、早速3DS から3DS LLへソフトの引っ越し
ピクミンがデータを移動させてくれますw
所要時間2~30分程度でしょうか。当初心配だったDSiウェアの洞窟物語やプチコンのセーブデータ
などもちゃんと引き継がれました。
ちなみにDSiから3DSへの引っ越しだと引き継がれないので注意が必要です。
とりあえず3DSとLLで比べてみました。
当たり前ですがLLの方が画面が大きくて見やすいです。でも解像度は同じなので良く見ると
ぼやけた感じになるのですが、それほど気になるレベルでもない感じでした。
それよりも3D表示に凄く迫力が出て凄く見やすいです。3DSだと3Dボリューム全開だと立体視
しにくいのですが、LLだと3Dボリューム全開でも立体視しやすくて、一度LLの立体視を経験すると
3DSには戻れない感じ。これは、かなりオススメしたいポイントです。
本体は一回り以上大きくなった感じですが、3DSよりも若干薄いです。重さも思っていたよりも
軽い感じ。
私の3DSはバッテリーを大容量の物に交換しているので、それと比べると殆ど同じ位でした。
やっぱりタッチペンは右側に収納されているのが使いやすいです。
LLのペンは伸縮式じゃないのも良いですね。
SELECT/HOME/STARTボタンも軽く押しただけで反応するので、3DSのようにグッと押す
必要はありません。
3Dボリュームも勝手にOFFにならないようにOFFの手前で一旦止まる仕様になっていました。
色々と使い勝手が良くなるように改良されていますね。
ただ、ガジェットとしての質感は凄く安っぽくなっていて、3DSと比べるとコストダウンしてるなー
といった印象は受けます。
プチコンのキーボードも指でタッチ出来るので便利です^^
といった感じでかなり気に入ったので、今後は3DS LLを使っていこうかと思っています。
そして早くサマーカーニバル92’烈火をダウンロードしてプレイしたいですw
サマーカーニバル'92 烈火が3DSのVirtual Consoleにて12月12日より配信されるようです!

しかも500円で!
いやー、まさかVCに来てくれるなんて夢にも思っていなかったので嬉しい限り。
以前ファミコン版を12000円程度で買った自分にとっては500円という値段設定は
素晴らしいと思います。(カートリッジのプレミア価格も下がると良いですね)
配信メーカーは加賀電子。加賀電子って聞いたことないなーと思ったらNaxatの親会社?
のようです。加賀電子で移植作業を行ったとも思えないので、どこが移植したのかが
気になる所ではありますねー。
Twitterを見てる限りだとM2さんでもないみたいですし。
ともあれ、移植された事だけでも嬉しい事なので手放しで喜んでいます。
表面はクリア済みなので、これを機会に裏面クリアを目指そうかなーなどと思っているのですが
3DSの十字キーで烈火遊ぶのは結構大変な気もするので、3DS LL欲しいなーと思ったり。
画面もデカい方が遊びやすいですし、3Dスペースハリアーも遊びやすそうですし・・・
と色々と買う理由を探しております(笑)
しかも500円で!
いやー、まさかVCに来てくれるなんて夢にも思っていなかったので嬉しい限り。
以前ファミコン版を12000円程度で買った自分にとっては500円という値段設定は
素晴らしいと思います。(カートリッジのプレミア価格も下がると良いですね)
配信メーカーは加賀電子。加賀電子って聞いたことないなーと思ったらNaxatの親会社?
のようです。加賀電子で移植作業を行ったとも思えないので、どこが移植したのかが
気になる所ではありますねー。
Twitterを見てる限りだとM2さんでもないみたいですし。
ともあれ、移植された事だけでも嬉しい事なので手放しで喜んでいます。
表面はクリア済みなので、これを機会に裏面クリアを目指そうかなーなどと思っているのですが
3DSの十字キーで烈火遊ぶのは結構大変な気もするので、3DS LL欲しいなーと思ったり。
画面もデカい方が遊びやすいですし、3Dスペースハリアーも遊びやすそうですし・・・
と色々と買う理由を探しております(笑)
プチコン大喜利の商品が届きました^^

芸術賞の商品が賞状とハッピで参加賞としてプチコンOSTを頂きました。
このパッピの文字や絵柄はプチコン内蔵のグラフィックで出来ているようです^^
そして、驚いたというか笑ったのがサントラ。

てっきりCD-Rで来るのかと思っていたら、ちゃんとしたプレスCDで作成されていますw
ご丁寧にスマイルブームレコードとか書いてあるし、しかもプチコン内蔵曲をただ単に収録
したんじゃなくて、しっかりとリミックスまでされていました。本気すぎw
随所にプチコンのTALK機能を使った語りが入っていたり、スマイルブーム社歌なども収録
されていて、とても楽しいCDでした^^
この場を借りてプチコン大喜利に関わった全ての方に御礼申し上げますm(_ _)m
芸術賞の商品が賞状とハッピで参加賞としてプチコンOSTを頂きました。
このパッピの文字や絵柄はプチコン内蔵のグラフィックで出来ているようです^^
そして、驚いたというか笑ったのがサントラ。
てっきりCD-Rで来るのかと思っていたら、ちゃんとしたプレスCDで作成されていますw
ご丁寧にスマイルブームレコードとか書いてあるし、しかもプチコン内蔵曲をただ単に収録
したんじゃなくて、しっかりとリミックスまでされていました。本気すぎw
随所にプチコンのTALK機能を使った語りが入っていたり、スマイルブーム社歌なども収録
されていて、とても楽しいCDでした^^
この場を借りてプチコン大喜利に関わった全ての方に御礼申し上げますm(_ _)m
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事