忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PMW16/64でThunder Force VのSteel Of Destinyを打ち込んでみました。
こんな感じ↓


Youtubeはコチラ↓



曲を打ち込んでいると最大同時発音数が16音も使えない事に気がついて焦りました。
というのも、このソフトは1小節を1曲として登録するので小節を跨ぐ音があると次の小節の
音とかぶってしまって8音位しか出なかったり、出ていた音が途切れてしまったりしてしまって
結局8音くらいしか同時には綺麗に鳴らせない感じに・・・^^;
まぁ、こればっかりはプチコンの仕様なので仕方ありませんので、上手く鳴るように
入力するしかないかなーと思って、アレコレしながら打ち込んでみました。

曲のQRコードはコチラで公開しています↓
http://www.geocities.jp/sp1_ssr/tf5.htm
PR
プチコン大喜利の結果が発表されました。
私の作品PMW16/64 -PETITCOM MUSIC WORKSTATION-は芸術賞を受賞!
何かの賞に選ばれたら良いなーと思っていたので嬉しい限りです^^
ちゅうか、受賞紹介動画のテンションはどうなのw

他の受賞作品も技術、アイデア共に凄くて感心するばかり。
また、こういうコンテストがあったら今度はSTGで参加したいですねぇ^^

って事でPMW16/64の紹介動画作りました↓


Youtubeはコチラ↓


先日購入したThinkPad E135Windows8を優待購入プログラムを使ってインストールしてみました。
b2a4f2d1.jpeg
噂のメトロUI(モダンUIって名前に変わったんでしたっけ?)
新しいOSって事で期待半分不安半分でインストールしてみたのですが・・・・・・・・・・・・
一言で言うと使いにくい!これに尽きます。
慣れれば使いやすくなるのかなー?と思って一週間程度頑張ってみましたが
Windows8にして良かった!と思う部分は殆どなく、Windows7でエエやんと思うことの方が多い感じ。
この感じ以前にも感じた事があります。。。そう、Vistaの時と同じ感じがしてしまいます^^;

メトロUI自体は悪くはないです。自分なりによく使うソフトを置いたりすればマウスでも使い勝手が悪
いって事はないのですが、例えばクロームを立ちあげてみると・・・
85ac6a40.jpeg
こんな感じ。一見、普通な感じですが、さてココでメールを確認したいとします。
メールソフトを立ち上げるためにソフトを切り替えする訳ですが、タスクバーも無ければ
スタートメニューも見当たりません。

で、どうするのかというと、マウスを画面左端に持っていきます。
s-2012118.jpg
するとタスクバーのような物が出てくるのでスタート画面に戻りメールソフトを立ち上げるのです。
(既にメールソフトが立ち上がっていたらココに表示されます)
これ、使いやすいんでしょうか^^;
仮にこれがタブレットのタッチパネルでの操作なら良いのかもしれませんが、マウスで行うのは
非常に面倒だと感じました。

そして、ブラウズ中に現在時刻が気になる時って結構あるとおもうんですが、タスクバーがないので
時間も表示されていません。
そんな場合はマウスを右端に持っていきます。
s-20121181.jpg
すると、日付や時刻、バッテリー残量などが表示されます。
・・・これ、使いやす(ry


インストールされているソフトを探すとき、今までだとスタートメニューからソフトを探して実行して
いましたが、Windows8にはスタートメニューがありません。
Windows8のスタート画面のすべてのアプリから確認は出来るのですが・・・
f0756570.jpeg
これ、見やすいんでしょうか。いや、タブレットなら良いのかもしれませんが私が使っているのは
ノートパソコンなのです。
はっきり言って探しにくいです。良く使うアプリはスタート画面に置いておけって事なのかも
しれませんがそれにしても何だかなぁ~と言った感じ。

基本的にWindows8モード(そんな言い方するのか?)で使用している時は全画面表示が基本
みたいで、画面を小さくして左右に違うソフトを設置・・・みたいな使い方は(たぶん)出来ません。
マルチタスクなのにシングルタスク的な使い方をしなければならず、まるでスマートフォンを
触っているかのような感じになります。

で、もう使いにくくて我慢出来なくなったのでWindows7のようなスタートボタンを復活させるソフト
インストールしてしまいました^^;
7bf7ab8f.jpeg
やはりコッチの方が使いやすいです^^
結局、限りなくWindows7(もっと言えばXP)の操作方法に近づけて使用するのが自分には
合ってるなーというのが正直な感想でした。
それでも、画面の左右にマウスが当たるとタスクバーみたいなのが出てきてイラッとする事も
しばしば・・・
ソフトの互換性などは良いようですし、XBOX LIVEのIDと紐付けされて使用出来るのは便利かなー
とは思ったのですが、それ以上に使いにくいと思う部分が多すぎなんですよねぇ。
もっとカスタマイズしていけば、使い勝手は良くなるのかもしれませんが、そんな事するくらいなら
Windows7使えば良いやんと思ってしまうほどに、Windows8ならではの良さってのが感じられ
ませんでした。
デスクトップとタブレットの融合みたいなのを目指したのかなーと思ったのですが、中途半端な
印象なんですよねぇ・・・
このまま、Windows8で使い続けるか、Windows7に戻そうか悩んでおります^^;

※追記
結局Windows7に戻しちゃいましたw
s-DSC09813.jpg

Xperia SX SO-05Dを購入しました^^
s-DSC09679.jpg
2年前に購入したIS01が今月で更新月を迎えるのでMNPで購入することに。
もう2年も経ってるんですね・・・

ただ、SO-05Dは全然お安く売っておらず定価?の58800円で売っているお店が殆ど。
で、なにか良い方法ないかなーと調べてみると、ドコモの家族セット割ってのがありました。
簡単に説明すると、電話を2台買えば1台に付き10500円を割引してくれる制度のようです。
近所の店を探してみるとMNP4万円引きのお店があったので、SO-05Dと新規もしくは
機種変更0円の携帯をセットで買えば4万+21000円まで割引してくれるって事になるので
SO-05Dの機種代を0円に出来そうです。
で、この方法で買おうと思っていたのですが、いざ更新月の11月になってお店に行ってみると
MNP4万円引きがなくなっていました^^;

他の近所のお店ではMNP契約だと3万円引きという所が多く、それだと家族セット割を使っても
7800円自己負担となります。
色々お店を探してみたのですが、MNP4万円引きと言うのは見つからなかったので
結局MNP3万円引きのお店で2台MNPする事にしました。
もう一台のMNP用には以前X02Tを購入した時にプリモバイル契約しておいたので
それを使うことに。
で、2台MNPすれば6万円引き+家族セット割の21000円の合計81000円引きとなるので
良いかなぁと思い、SO-05DとSH-11Cの2台をセットで購入しました。

契約内容としてはこんな感じ。
Xperia SX SO-05D
本体代金 58,800円
事務手数料 3,150円
SPモード 315円×2ヶ月
有料コンテンツ 450円×1ヶ月
MNP転出料 2,100円
タイプXiにねん 780円×12ヶ月(1年間は無料+月々サポートにより相殺)
パケホーダイ・ダブル 2100円×24ヶ月(月々サポートにより相殺)
合計65130円

SH-11C
本体代金 0円
事務手数料 3,150円
iモード 315円×2ヶ月
有料コンテンツ 450円×1ヶ月
MNP転出料 2,100円
タイプシンプルバリュー 680円×24ヶ月=16,320円
合計22,650円

2台合わせたトータル金額87,780円

MNPによるキャッシュバック60,000円
家族セット割による割引 10,500円
古い携帯買取 4,000円
合計74,500円

最終的に13,280円でSO-05DとSH-11Cが購入出来る計算。
誤算だったのは家族セット割は機種代金に対してしか使用出来ないようで、一括0円の機種だと
セット割を使用出来ませんでした。
当初の予定ではSH-11Cを売ってしまえば全くの0円で買えるなぁと考えていたのですがw
一括0円でも家族セット割を使用出来るお店もあるみたいなのですが、もうお店探すの面倒
だったので、このプランで妥協しました^^;

で、開通手続きを待っているとお店から電話がかかってきて、最近携帯を新しく買ってないですか?
と聞かれました。
つい最近GALAXY Noteを購入したばかりなのでその事を伝えると、1年以上使用されている回線を
お持ちではないでしょうか?と聞かれたので、以前購入したGALAXY Tabの回線番号を伝えると
無事、開通手続き出来たようです。
実はドコモには90日ルールと言うものがあって、90日以内に2回線以上の新規契約が出来ない
ルールがあるようで、それに引っかかった模様。
それを回避する為に1年以上使用している回線が必要だったようです。
なんにせよ、無事開通出来て良かったです^^

手持ちのXperia rayと比べてみました。
s-DSC09681.jpg

s-DSC09682.jpg

s-DSC09683.jpg
持った感じは若干SXの方が大きい感じ。上下の大きさは頭ひとつ大きくなってる感じですね。
自分の場合だと、rayは小さすぎる感じもあったのですが、SXだとちょうど良い感じになりました。

Screenshot_2012-11-04-17-48-54.png
Quadrant Standardでベンチマークしてみるとスコアは4559でした。
手持ちのAndroid端末では最高値をマーク。実際に使用してみてもサクサク動いてくれて
かなり快適です^^
Xperia rayは1150だったので、かなりのパワーアップですね。

ただ、一つ不満なのがメニューボタンがなくなってしまった事。
Android4.0からなのですが、メニューボタンがなくなってしまって、ソフト側で表示するような
仕組みになった?んですよね。
s-DSC09684.jpg
こんな感じで右下や右上にメニュー用のボタンが表示されるのですが、対応してないソフトだと
メニューボタンが出なかったりして、ちょっと不便です。
正直ホームボタンの右側のタスクボタン?は自分は全然使わないので、そこにメニューボタンを
表示して欲しかったなぁと思ったり。


s-DSC09686.jpg
IS01さん2年間お疲れ様でした!
初めて買ったAndroid端末であり、これを買った事をきっかけに自宅の端末がどんどん増える事に
なろうとは、この時は微塵も思ってませんでしたw
s-DSC09685.jpg
IS01は今後はベッドサイドのワンセグテレビとして使用しようとは思っているので
まだまだ活躍してくれそうではあります^^
ThinkPad E135を購入しました^^
s-DSC09588.jpg

今まで使用していたAspireOne722も大きな不満はなかったのですが、先日レノボが20周年
(だったかな?)キャンペーンをやっており、一番安いモデルだと21000円程度で販売しており
ThinkPadなのに安い!欲しい!となってしまい、勢いで注文してしまいました^^;

ただ、この一番安いモデルだとCPUがE-300 APU (1.3GHz, 1MB L2)
+ AMD Radeon HD 6310 グラフィックス+メモリ2GBという構成で
もう一つ上のランクのモデルだと27000円程度になるのですが
E2-1800 APU(1.7GHz, 1MB L2)(+ AMD Radeon HD 7340 グラフィックス+メモリ4GB
という構成で、どちらにしようか悩んだのですが結局E2-1800モデルの方を選択。
HDDを7200rpmに変更してBluetoothを追加で合計28000円程度で購入出来ました^^

s-DSC09584.jpg
自分にとっては久々のThinkPadです。
昔からThinkPadは好きだったのですが、結婚してからは自由に使えるお金も減ってしまって
なかなか買えなかったので嬉しい限り。
でもIBMのロゴがないのは寂しいですねぇ・・・
キーボードの配列も6列になっていたりウィンドウズキーが搭載されていたりと今時な感じには
なっていますが、キーボード&トラックポイントの使いやすさは非常に良いと思います^^

s-DSC09587.jpg
ただ、ファンクションキーの使い方は通常と逆で、Fnキーを押しながらじゃないとファンクションキー
として使えない仕様なのは自分にとってはありがた迷惑でした。
あと、伝統の?LEDキーボードライトも未実装。使用する為のボタンはあるので高いモデルだと
実装されているのかもしれませんね。

s-DSC09582.jpg
s-DSC09583.jpg
AspireOne722と比べてみました。
若干E135の方が大きいかなーと言った印象。しかしポインティングデバイスの使いやすさは
自分的にはE135の圧勝と言っても良いと思いますw

CrystalMark 2004R3でベンチマークを測ってみました↓
167fcf29.jpeg

AspireOne722だとこんな感じ↓
29112580.jpeg
こちらはCPUが同じAMDのC-50なのですが、E135の方が結構パワーアップしてる感じですね。

WS0000.JPG
エクスペリエンスインデックスはこんな感じ。
スコアとしては大したことないですがUMPC(なんとなく懐かしい響きw)として考えると
なかなか良いスコアなんじゃないかと思います。

試しにRefRainを動かしてみました。
201211011.jpg
殆どFPS60をキープ出来て良い感じ^^ 大量に弾が出てくる場面だと若干FPSが落ちますが
それでもAO722と比べるとかなり快適にプレイ出来ます。

といった感じで、なかなか良い買い物をしたなーと思っているのですが、このPCはWindows8への
アップグレードが1200円で出来るPCなんですよね。
最新のOSに1200円でアップグレード出来るのは魅力なのですが、やはりいきなりアップグレード
するのは不安なので申し込みだけしておいて、とりあえず様子見しようかなぁと思っています^^;


Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]