まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プチコンmkII用シンセサイザー、PX7を公開しました!

ダウンロードはコチラから↓
http://www.geocities.jp/sp1_ssr/px7.htm
動かすとこんな感じ↓
結局、作り始めて1ヶ月以上かかってしまいました。
作って行くうちにアレもコレも入れたいと追加してたら、最終的にQRコード58枚にw
PX7を元にしてDAW的なもの作りたいなーなんて思ってましたが、とても無理そうですね(^^;)
まぁ、でも一応ちゃんと完成したのは良かったなーと。
後はバグが無いことを祈るばかりです(笑)
※5/19追記
Ver1.01にアップデートしました。
音色番号224~255以外の時にセーブ/ロードの位置をタッチするとプログラムが終了
してしまう不具合を修正
カオスパッド選択時にセーブ/ロードボタンを表示しないように修正
起動時にNOW LOADINGを表示するように修正
※5/20追記
カオスパッド使用時、パラメータを沢山選択するとString too longエラーになるのを修正
トラック選択時にオクターブを選択せずに音をならすとオクターブがズレてしまうのを修正
~$+STR$(~)の記述方法を変更
ダウンロードはコチラから↓
http://www.geocities.jp/sp1_ssr/px7.htm
動かすとこんな感じ↓
結局、作り始めて1ヶ月以上かかってしまいました。
作って行くうちにアレもコレも入れたいと追加してたら、最終的にQRコード58枚にw
PX7を元にしてDAW的なもの作りたいなーなんて思ってましたが、とても無理そうですね(^^;)
まぁ、でも一応ちゃんと完成したのは良かったなーと。
後はバグが無いことを祈るばかりです(笑)
※5/19追記
Ver1.01にアップデートしました。
音色番号224~255以外の時にセーブ/ロードの位置をタッチするとプログラムが終了
してしまう不具合を修正
カオスパッド選択時にセーブ/ロードボタンを表示しないように修正
起動時にNOW LOADINGを表示するように修正
※5/20追記
カオスパッド使用時、パラメータを沢山選択するとString too longエラーになるのを修正
トラック選択時にオクターブを選択せずに音をならすとオクターブがズレてしまうのを修正
~$+STR$(~)の記述方法を変更
PR
プチコンシンセ、かなり完成に近づいてきた感じです。
今の所こんな感じ↓

大まかなレイアウトはこんな感じで行こうかと。ゴチャゴチャしてますが、自分がゴチャゴチャ
したのが好きなので仕方ないです(笑)

波形エディット画面。
サンプル数は128、64、32、16、8、4から選択出来るようになっています。
ナムコ(WSG)っぽい波形やSCCっぽい波形も収録してみました^^

カオスパッド(のようなもの)も実装。
画面タッチで16分音符が鳴ります。押す場所によってGATEの値が変わるようになっています。
で、ついでに簡単なリズムも鳴らせるようにしたのですが、ココで問題が。
鳴っているリズムに合わせてLEDが光ってるようにしたかったのですが、演奏しているMMLの場所を
知る方法がわかりませんでした。
で、そんな事をTwitterでつぶやいているとスマイルブームの中の人が丁寧に教えて下さいました^^
https://twitter.com/#!/notohoho/status/199259682685194241
方法としては、MML用に用意された変数ってのがありまして、それを利用して任意のポイントに
変数を配置するって方法。
具体的には
BGMPLAY 0,"[$0=0CDEFGA$0=1B]とかにしておいて、メインループでA=BGMGETV(0,0)で
変数Aの値を監視しておいて、IF A==0 THEN ~みたいな感じで使うと上手く出来ました^^
といった感じで、後は音色のセーブ/ロードとコーラスやディレイっぽいエフェクトを実装すれば
完成かなーと思っているのですが、予想外に時間がかかってしまっているので
早く完成させたいです^^;
今の所こんな感じ↓
大まかなレイアウトはこんな感じで行こうかと。ゴチャゴチャしてますが、自分がゴチャゴチャ
したのが好きなので仕方ないです(笑)
波形エディット画面。
サンプル数は128、64、32、16、8、4から選択出来るようになっています。
ナムコ(WSG)っぽい波形やSCCっぽい波形も収録してみました^^
カオスパッド(のようなもの)も実装。
画面タッチで16分音符が鳴ります。押す場所によってGATEの値が変わるようになっています。
で、ついでに簡単なリズムも鳴らせるようにしたのですが、ココで問題が。
鳴っているリズムに合わせてLEDが光ってるようにしたかったのですが、演奏しているMMLの場所を
知る方法がわかりませんでした。
で、そんな事をTwitterでつぶやいているとスマイルブームの中の人が丁寧に教えて下さいました^^
https://twitter.com/#!/notohoho/status/199259682685194241
方法としては、MML用に用意された変数ってのがありまして、それを利用して任意のポイントに
変数を配置するって方法。
具体的には
BGMPLAY 0,"[$0=0CDEFGA$0=1B]とかにしておいて、メインループでA=BGMGETV(0,0)で
変数Aの値を監視しておいて、IF A==0 THEN ~みたいな感じで使うと上手く出来ました^^
といった感じで、後は音色のセーブ/ロードとコーラスやディレイっぽいエフェクトを実装すれば
完成かなーと思っているのですが、予想外に時間がかかってしまっているので
早く完成させたいです^^;
Xperia ray(SO-03C)を買ってしまいました^^;

普段はGalaxy SII LTE(SC-03D)を使っているのですが、仕事に行くときはカバンを持っているので
持ち運びに困る事もないのですが、休日などはカバンを持ち歩かないんですよね。
最近暖かくなってきて上着を着ないようになるとジーパンに携帯を入れるのですがGalaxy SII LTE
はかなり大きい端末なので、ちょっと邪魔だなぁと思っていて、小さい端末があればSIM入れ替えて
使えて良いなーなんて漠然と考えていました。
で、ふとヤフオクを覗いてみたら9,000円即決で売っていて気がついたら落札していましたw

自分にとっては初のXperiaです。
で、見てみた感想はとにかく小さい!これに尽きます。
元々、女性向けに開発された?みたいで、片手にスッポリと収まる感じ。Galaxy SII LTEだと片手で
すべての操作は無理ですが、Xperia rayは片手で全ての操作が可能な感じですね。

Galaxy SII LTE(SC-03D)と比べてみました。かなりXperia rayが小さいのが解ると思います。
Galaxy SII LTEが4.5インチに対してXperia rayは3.3インチなのですが、画面解像度はXperia rayの
方がちょっとだけ上だったりします。(480×800ドット:480×854ドット)

iPhone4Sと比べても更に一回り小さい感じ。重さもかなり軽く感じます。
凄く小さいのは持ち運びには便利なのですが、文字入力はキーボードが小さくて押しにくいかな?
とは思いました。そういう点で考えるとiPhoneは絶妙な大きさで作ってあるんだなーと思ったり。
あと、地味に感動したのがコレ↓

電話やメール着信時のお知らせLEDが搭載されてるんです。
フューチャーフォンでは当たり前の機能でしたがスマホになってからはお目にかかった事がなかったので
最初光った時、おお!と感動してしまいました^^
あと、テザリングにも対応していたのは嬉しい誤算でした。
FOMA契約でテザリングすると別途通信代が必要なのですが、私はXi契約なのでテザリング使用しても
問題なし。
で、一番気になっていた端末の動作速度。
とりあえずQuadrant Standardでベンチしてみました。

すると1150という微妙なスコアに・・・
Galaxy SII LTE(SC-03D)だとこんな感じ↓

スコア3834とXperia rayと比べると3倍以上の開きがあります。
ただ、スコアで見るとイマイチっぽいのですが実際に使ってみると、かなりサクサク動きます。
文字入力などでもたつく事もありませんし、ブラウザのスクロールで引っかかるとか、タッチパネルの反応
が悪かったりなどもなく、思っていた以上に快適に使えました。
そして、電池が凄く持ちます。いや、逆にGalaxy SII LTEの減り方が早すぎるのかもしれませんが
フル充電しておけば余裕で一日使えそうな感じなのも良いですね。
と言った感じでかなり気に入っているので、休日だけじゃなくて普段からXperia ray使ってしまいそうな
勢いですw
普段はGalaxy SII LTE(SC-03D)を使っているのですが、仕事に行くときはカバンを持っているので
持ち運びに困る事もないのですが、休日などはカバンを持ち歩かないんですよね。
最近暖かくなってきて上着を着ないようになるとジーパンに携帯を入れるのですがGalaxy SII LTE
はかなり大きい端末なので、ちょっと邪魔だなぁと思っていて、小さい端末があればSIM入れ替えて
使えて良いなーなんて漠然と考えていました。
で、ふとヤフオクを覗いてみたら9,000円即決で売っていて気がついたら落札していましたw
自分にとっては初のXperiaです。
で、見てみた感想はとにかく小さい!これに尽きます。
元々、女性向けに開発された?みたいで、片手にスッポリと収まる感じ。Galaxy SII LTEだと片手で
すべての操作は無理ですが、Xperia rayは片手で全ての操作が可能な感じですね。
Galaxy SII LTE(SC-03D)と比べてみました。かなりXperia rayが小さいのが解ると思います。
Galaxy SII LTEが4.5インチに対してXperia rayは3.3インチなのですが、画面解像度はXperia rayの
方がちょっとだけ上だったりします。(480×800ドット:480×854ドット)
iPhone4Sと比べても更に一回り小さい感じ。重さもかなり軽く感じます。
凄く小さいのは持ち運びには便利なのですが、文字入力はキーボードが小さくて押しにくいかな?
とは思いました。そういう点で考えるとiPhoneは絶妙な大きさで作ってあるんだなーと思ったり。
あと、地味に感動したのがコレ↓
電話やメール着信時のお知らせLEDが搭載されてるんです。
フューチャーフォンでは当たり前の機能でしたがスマホになってからはお目にかかった事がなかったので
最初光った時、おお!と感動してしまいました^^
あと、テザリングにも対応していたのは嬉しい誤算でした。
FOMA契約でテザリングすると別途通信代が必要なのですが、私はXi契約なのでテザリング使用しても
問題なし。
で、一番気になっていた端末の動作速度。
とりあえずQuadrant Standardでベンチしてみました。
すると1150という微妙なスコアに・・・
Galaxy SII LTE(SC-03D)だとこんな感じ↓
スコア3834とXperia rayと比べると3倍以上の開きがあります。
ただ、スコアで見るとイマイチっぽいのですが実際に使ってみると、かなりサクサク動きます。
文字入力などでもたつく事もありませんし、ブラウザのスクロールで引っかかるとか、タッチパネルの反応
が悪かったりなどもなく、思っていた以上に快適に使えました。
そして、電池が凄く持ちます。いや、逆にGalaxy SII LTEの減り方が早すぎるのかもしれませんが
フル充電しておけば余裕で一日使えそうな感じなのも良いですね。
と言った感じでかなり気に入っているので、休日だけじゃなくて普段からXperia ray使ってしまいそうな
勢いですw
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事