まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPod Touch 32Gを購入しました。

今まで3GSを使っていたのですが、ここ最近発売されたソフト辺りから3GSをサポートしなくなって
来ていたんですよね。3GSで動くソフトでも、動作が重かったりして何とかしたいと思ってました。
で、本当は4Sが欲しかったのですがまだまだ高いので、何か安いの無いかなーと思っていたら
中古のiPod Touch32Gならヤフオクで18000円程度で取引されているのを知って購入してみました。
(ちなみに新品はアマゾンで22000円程度で売っています)
購入したんですが・・・ちょっと問題ががが
まず、ヤフオクでの商品説明はこんな感じでした。
「購入してすぐシリコンケースを装着して液晶部分はフィルムを貼っていましたので綺麗だと思います」
掲載されていた画像で見ても傷らしい傷は確認出来なかったのですが・・・
届いたのはコレ↓

思いっきり傷入ってんじゃねーかw
擦れて出来たような傷が無数に付いています。どこが綺麗やねん・・・って感じですが「思います」
って書いてあるしなーとダメ元で出品者に返品してくれと連絡したのですが、案の定返品して
くれませんでした(´Д`) まぁ確信犯でしょうねぇ。。。
評価10くらいしかない人だったので、やっぱり評価少ない人は注意しないと駄目だなぁと再認識
させられる出来事でした。
とりあえず動作は問題なかったので、早速使ってみる事に。
まずは3GSと比べてみました。

正面から見た感じは殆ど同じ。Touchの方が若干小さいかなーと思う程度ですが、ディスプレイは
非常にきめ細やかで綺麗です。(3GSは480x320、Touchは960x640)

横から見ると厚みが相当薄くなっているのがわかります。
持ってみると見た目以上に小さく感じますね。重量も軽くなっていて持ちやすいです。

GALAXY SII LTEと比べると、かなり大きさが違います。画面が見やすいのはGALAXYですが
持ちやすいのはTouchですかねー。
そして感動したのがダライアスバーストセカンドプロローグを動かした時でした。
まずは3GSで動かした時の画像がコレ↓

(画像クリックで拡大します)
文字が潰れてしまっていて、ちょっと残念な感じです。
で、コレをTouchで動かした場合がコレ↓

(画像クリックで拡大します)
文字などがクッキリ表示されて非常に綺麗です^^
実際のゲーム画面でもキャラクターなどがキメ細かく表示されて、とても綺麗でした。
そして3GSでは遊べなかった怒首領蜂大往生もバッチリ動きます。

移植も安心のケイブクオリティで良い感じ^^欲を言えばアレンジモード的な物も欲しかったなーとは
思いますが450円という値段を考えると妥当な感じかなーと。
と言った感じで、とりあえず動かなくて遊べない状態は回避出来たのですが、思ったよりも動作が
モッサリだったのが残念でした。
3GSと比べると全然良いのですが、それでもフリック入力やソフトの切替時などにもたつく事があったり
重いゲームだと処理落ちしてしまったりもするのが、ちょっと不満。
なので、結局は4S買うのが一番なんでしょうねぇ。
iPhone4だと一括0円とかで売っていたのを見かけたので、iPhone5が出る頃になったら4Sも
一括0円とかで売ってたりするんじゃないかと思うので、それまでTouchで頑張ろうかと思っとります^^;
今まで3GSを使っていたのですが、ここ最近発売されたソフト辺りから3GSをサポートしなくなって
来ていたんですよね。3GSで動くソフトでも、動作が重かったりして何とかしたいと思ってました。
で、本当は4Sが欲しかったのですがまだまだ高いので、何か安いの無いかなーと思っていたら
中古のiPod Touch32Gならヤフオクで18000円程度で取引されているのを知って購入してみました。
(ちなみに新品はアマゾンで22000円程度で売っています)
購入したんですが・・・ちょっと問題ががが
まず、ヤフオクでの商品説明はこんな感じでした。
「購入してすぐシリコンケースを装着して液晶部分はフィルムを貼っていましたので綺麗だと思います」
掲載されていた画像で見ても傷らしい傷は確認出来なかったのですが・・・
届いたのはコレ↓
思いっきり傷入ってんじゃねーかw
擦れて出来たような傷が無数に付いています。どこが綺麗やねん・・・って感じですが「思います」
って書いてあるしなーとダメ元で出品者に返品してくれと連絡したのですが、案の定返品して
くれませんでした(´Д`) まぁ確信犯でしょうねぇ。。。
評価10くらいしかない人だったので、やっぱり評価少ない人は注意しないと駄目だなぁと再認識
させられる出来事でした。
とりあえず動作は問題なかったので、早速使ってみる事に。
まずは3GSと比べてみました。
正面から見た感じは殆ど同じ。Touchの方が若干小さいかなーと思う程度ですが、ディスプレイは
非常にきめ細やかで綺麗です。(3GSは480x320、Touchは960x640)
横から見ると厚みが相当薄くなっているのがわかります。
持ってみると見た目以上に小さく感じますね。重量も軽くなっていて持ちやすいです。
GALAXY SII LTEと比べると、かなり大きさが違います。画面が見やすいのはGALAXYですが
持ちやすいのはTouchですかねー。
そして感動したのがダライアスバーストセカンドプロローグを動かした時でした。
まずは3GSで動かした時の画像がコレ↓
(画像クリックで拡大します)
文字が潰れてしまっていて、ちょっと残念な感じです。
で、コレをTouchで動かした場合がコレ↓
(画像クリックで拡大します)
文字などがクッキリ表示されて非常に綺麗です^^
実際のゲーム画面でもキャラクターなどがキメ細かく表示されて、とても綺麗でした。
そして3GSでは遊べなかった怒首領蜂大往生もバッチリ動きます。
移植も安心のケイブクオリティで良い感じ^^欲を言えばアレンジモード的な物も欲しかったなーとは
思いますが450円という値段を考えると妥当な感じかなーと。
と言った感じで、とりあえず動かなくて遊べない状態は回避出来たのですが、思ったよりも動作が
モッサリだったのが残念でした。
3GSと比べると全然良いのですが、それでもフリック入力やソフトの切替時などにもたつく事があったり
重いゲームだと処理落ちしてしまったりもするのが、ちょっと不満。
なので、結局は4S買うのが一番なんでしょうねぇ。
iPhone4だと一括0円とかで売っていたのを見かけたので、iPhone5が出る頃になったら4Sも
一括0円とかで売ってたりするんじゃないかと思うので、それまでTouchで頑張ろうかと思っとります^^;
PR
GALAXY Tab 7.0 Plus(SC-02D)を購入してしまいました^^;

今月からドコモが春得スマホキャンペーンを行うと聞いてフラッと携帯屋さんを見てみたら
新規一括4800円で売っていて、しかも月々サポートセット割を適用すれば毎月2100円を
利用料から引いてくれるとの事。
(ただし月々サポートセット割を適用するにはドコモの音声回線を持っている必要があり
データプランでの契約しか出来ません)
データプランはダブル定額にすれば月2500円ですので、2500-2100=400円
つまりWiFiしか使わない場合は月々400円で運用出来るって計算です。
私は元々、初代のGALAXY Tabを使っていたのですが、先日購入したGALAXY SII LTEが
あまりにもサクサク動きすぎて、GALAXY Tabの処理の遅さに嫌気がさしていました。
で、GALAXY Tab 7.0 Plus欲しいなーと思ってた矢先の出来事だったので即注文^^
しかも一括購入なので変な解除料金も掛からないのが良いです。(料金プランの縛りはありますが)
契約内容としては
本体代金 4800円
事務手数料 3150円
定額データプラン2バリュー 2500円×24=60000円
月々サポートセット割 -2100円×24=-50400円
って事で、トータル17550円で手に入る計算。
(後で知ったのですが、郵便局のお取次ぎクーポンなるものがあり
コレを使うと更に本体代金から最大5250円割引出来ていたみたいです)
感覚的には毎月400円払うだけって感じなので、全然アリかなーと。
ただ、この契約だと3G通信は全く出来ません。3G通信を行う為にはSPモードか
moperaに加入しなければならないので、3G通信も行う場合は毎月+315円掛かります。
でも本回線がSPモードに加入していて、その上でmoperaに加入すると
IPSセット割なる割引サービスが効いて、SPモード+moperaに加入しても315円
で行けるらしい?のですが、私は逆に知らないうちに3G通信とかになっててパケット定額サービス
の上限まで使ってしまったりする事のないようにプロバイダ契約はしませんでした。
内容物はこんな感じ

充電器、ヘッドホン、USBケーブルと一通りは揃っています。

ヘッドホンはカナルタイプでリモコンには音量ボタンなんかも追加されていました。
初代GALAXY Tabと比べてみました。

画面はGALAXY Tab 7.0 Plusの方がキメ細かく表示される感じ。
解像度は同じはずなんですが、7.0 Plusの方が綺麗に感じました。

背面は似た感じですね。カメラは初代が300万画素に対して310万画素なのですが
カメラソフトが良いのか、7.0 Plusの方が凄く良くなってる印象。
ただ、GALAXY SII LTEと比べるとショボイです。

厚みはかなり薄くなっており、手に持った感じも湾曲しているので持ちやすいです。
初代と同じUSBケーブルが使えるのは良いですね^^

初代は右側にあったSIMとSDカードのポートが左側に変更になっていました。
使ってみた印象は、もう快適そのもの。ヌルヌルサクサク動いてくれて感激です^^
Quadrant Standardでベンチしてみました。
GALAXY Tab 7.0 Plus/3242
初代GALAXY Tab/997

GALAXY SII LTE/3468

初代997に対して7.0 Plusは3242なので、かなりパフォーマンスアップしています。
GALAXY SII LTEは3468なので、それよりはちょっと落ちるかなーって感じですが
実際使ってみた感じはヌルサクなので問題なしです^^
レザーケースも合わせて買って来ました。

バッファローの物が売り場にあったので購入したのですが・・・

デザインは気に入ってるのですが、この表のカバーを裏に回すと・・・

裏まで綺麗に回りこまないんですよね。スタンドとして使えるようにしているのかもしれませんが
折りたたんで持ちたい時とかは不便です。
あと、閉じた時からカバーを開こうとすると、引っかかっている爪が硬くて開きにくい^^;
売り場にサンプルが無かったので仕方ないですが、このカバーはちょっと失敗でした。
と言った感じで本体については大満足なのですが、去年の12月に買ったGALAXY SII LTEの
月々サポートの額が大幅に増額されていたのを知ってかなり凹みました^^;
だって、私の場合は1300円程度なのに、今買うと3400円程度も割引になるなんて酷いですw
携帯電話は買いどきが難しいですねぇ・・・
GALAXY Tab 7.0 Plusにしても、今後もっとお得に買えたりするかもしれませんしね^^;
そういえば、同じ店でSony TabletもS、P共に新規一括14800円で売っており一瞬迷った
のですが、ちょっと大きすぎるかなーと思って止めておきました・・・
でも、もっと安く売ってたらうっかりしそうで怖いです(笑)
今月からドコモが春得スマホキャンペーンを行うと聞いてフラッと携帯屋さんを見てみたら
新規一括4800円で売っていて、しかも月々サポートセット割を適用すれば毎月2100円を
利用料から引いてくれるとの事。
(ただし月々サポートセット割を適用するにはドコモの音声回線を持っている必要があり
データプランでの契約しか出来ません)
データプランはダブル定額にすれば月2500円ですので、2500-2100=400円
つまりWiFiしか使わない場合は月々400円で運用出来るって計算です。
私は元々、初代のGALAXY Tabを使っていたのですが、先日購入したGALAXY SII LTEが
あまりにもサクサク動きすぎて、GALAXY Tabの処理の遅さに嫌気がさしていました。
で、GALAXY Tab 7.0 Plus欲しいなーと思ってた矢先の出来事だったので即注文^^
しかも一括購入なので変な解除料金も掛からないのが良いです。(料金プランの縛りはありますが)
契約内容としては
本体代金 4800円
事務手数料 3150円
定額データプラン2バリュー 2500円×24=60000円
月々サポートセット割 -2100円×24=-50400円
って事で、トータル17550円で手に入る計算。
(後で知ったのですが、郵便局のお取次ぎクーポンなるものがあり
コレを使うと更に本体代金から最大5250円割引出来ていたみたいです)
感覚的には毎月400円払うだけって感じなので、全然アリかなーと。
ただ、この契約だと3G通信は全く出来ません。3G通信を行う為にはSPモードか
moperaに加入しなければならないので、3G通信も行う場合は毎月+315円掛かります。
でも本回線がSPモードに加入していて、その上でmoperaに加入すると
IPSセット割なる割引サービスが効いて、SPモード+moperaに加入しても315円
で行けるらしい?のですが、私は逆に知らないうちに3G通信とかになっててパケット定額サービス
の上限まで使ってしまったりする事のないようにプロバイダ契約はしませんでした。
内容物はこんな感じ
充電器、ヘッドホン、USBケーブルと一通りは揃っています。
ヘッドホンはカナルタイプでリモコンには音量ボタンなんかも追加されていました。
初代GALAXY Tabと比べてみました。
画面はGALAXY Tab 7.0 Plusの方がキメ細かく表示される感じ。
解像度は同じはずなんですが、7.0 Plusの方が綺麗に感じました。
背面は似た感じですね。カメラは初代が300万画素に対して310万画素なのですが
カメラソフトが良いのか、7.0 Plusの方が凄く良くなってる印象。
ただ、GALAXY SII LTEと比べるとショボイです。
厚みはかなり薄くなっており、手に持った感じも湾曲しているので持ちやすいです。
初代と同じUSBケーブルが使えるのは良いですね^^
初代は右側にあったSIMとSDカードのポートが左側に変更になっていました。
使ってみた印象は、もう快適そのもの。ヌルヌルサクサク動いてくれて感激です^^
Quadrant Standardでベンチしてみました。
GALAXY Tab 7.0 Plus/3242
初代GALAXY Tab/997
GALAXY SII LTE/3468
初代997に対して7.0 Plusは3242なので、かなりパフォーマンスアップしています。
GALAXY SII LTEは3468なので、それよりはちょっと落ちるかなーって感じですが
実際使ってみた感じはヌルサクなので問題なしです^^
レザーケースも合わせて買って来ました。
バッファローの物が売り場にあったので購入したのですが・・・
デザインは気に入ってるのですが、この表のカバーを裏に回すと・・・
裏まで綺麗に回りこまないんですよね。スタンドとして使えるようにしているのかもしれませんが
折りたたんで持ちたい時とかは不便です。
あと、閉じた時からカバーを開こうとすると、引っかかっている爪が硬くて開きにくい^^;
売り場にサンプルが無かったので仕方ないですが、このカバーはちょっと失敗でした。
と言った感じで本体については大満足なのですが、去年の12月に買ったGALAXY SII LTEの
月々サポートの額が大幅に増額されていたのを知ってかなり凹みました^^;
だって、私の場合は1300円程度なのに、今買うと3400円程度も割引になるなんて酷いですw
携帯電話は買いどきが難しいですねぇ・・・
GALAXY Tab 7.0 Plusにしても、今後もっとお得に買えたりするかもしれませんしね^^;
そういえば、同じ店でSony TabletもS、P共に新規一括14800円で売っており一瞬迷った
のですが、ちょっと大きすぎるかなーと思って止めておきました・・・
でも、もっと安く売ってたらうっかりしそうで怖いです(笑)
SONYのCyberShot DSC-W550を購入。
現在NEX-3Dを使っているので、同じソニーのデジカメが良いかなーと思いCyberShotにしました。

ずっとコンデジが欲しいなーと思っていて、たまにヤフオクとか覗いていたのですが
たまたま5000円位で出品されているのを見つけて落札してしまいました^^;
新品ではないのですが1月購入品って事だったので、まぁエエかと思いまして。

液晶も大きくて見やすいです。ただ、シャッターは本体に対してフラットになっており
ちょっと押しにくいかなーと思いました。
本体も軽くてスリムなので持ち運びには便利そうです。このサイズで光学4倍ズームに
1410万画素、ISO3200までって事で機能的には問題ないかと。
起動も早くて良い感じです^^

NEX-3だとマクロ撮影が苦手(レンズ変えれば良いのですが接写用のレンズを持ってない^^;)
なんですがマクロ撮影も被写体に対して2~3cm位まで寄れる感じです。

それにしてもコンデジはホント安くなりましたよねー。物に拘らなければ1万円出せばお釣り来る
機種がゴロゴロしています。
DSC-W550も新品で買っても7~8000円程度で売っているようですし、そんな値段で売っても
ちゃんと儲かってるのかな・・・などと余計な心配をしております(笑)
現在NEX-3Dを使っているので、同じソニーのデジカメが良いかなーと思いCyberShotにしました。
ずっとコンデジが欲しいなーと思っていて、たまにヤフオクとか覗いていたのですが
たまたま5000円位で出品されているのを見つけて落札してしまいました^^;
新品ではないのですが1月購入品って事だったので、まぁエエかと思いまして。
液晶も大きくて見やすいです。ただ、シャッターは本体に対してフラットになっており
ちょっと押しにくいかなーと思いました。
本体も軽くてスリムなので持ち運びには便利そうです。このサイズで光学4倍ズームに
1410万画素、ISO3200までって事で機能的には問題ないかと。
起動も早くて良い感じです^^
NEX-3だとマクロ撮影が苦手(レンズ変えれば良いのですが接写用のレンズを持ってない^^;)
なんですがマクロ撮影も被写体に対して2~3cm位まで寄れる感じです。
それにしてもコンデジはホント安くなりましたよねー。物に拘らなければ1万円出せばお釣り来る
機種がゴロゴロしています。
DSC-W550も新品で買っても7~8000円程度で売っているようですし、そんな値段で売っても
ちゃんと儲かってるのかな・・・などと余計な心配をしております(笑)
今までMX620というマウスを使っていたのですが、最近ホイールの調子が悪くなり
下へスクロールさせると上に行ったり、上にスクロールさせると下に行ったりしていました。
他のパソコンなどで試しても同じ症状だったので物理的な故障かなーと思い5年保証だったので
サポートに電話しようかと思ったのですが、購入時のレシートを紛失してしまっていたんですよね。
仕方ないので新しいマウスを買ったのですが、ここで値段をケチって安物のマウスを買ったら
任意のボタンに任意の役割を設定出来ない仕様って事がわかり、そんなの全然使えない状態に^^;
私はホイールの左右クリックにコピー&ペーストを割り当てて使っているので、この設定が出来ない
のは致命的でした。
で、そんな事をTwitterで呟いていたらレシートなくても発売日から5年経ってなければ保証して貰える
場合もあるよーと教えて頂き、ダメ元でサポートに連絡してみたらマウスのIDみたいなのを確認して
症状を説明したら、代替え品を送って頂けることに^^ ロジクール偉い!
ただ、MX620は生産終了しており、代替え品のm705rになるとの事でした。

って事で連絡から3日後くらいに到着。左がMX620右がm705rです。
MX620と比べると若干小さくなっているように感じますが、実際に握ってみると左右の幅が大きく
なっており、フィット感も良好になっています。
また、MX620だと高速スクロール機能の切り替えボタンがマウスの裏面にあったのですが
m705rの場合はホイールのすぐ下のボタンで切り替え出来るので便利です^^
ちょっと驚いたのがコレ

画像の中心くらいにグレーの何かがあるんですが、さり気なくボタンになっており
ちょうど親指で押せるようになっています。
勿論、自分で好きな機能を設定出来ますので、なかなかに使い勝手が良いです^^

レシーバーも小さくなっていて殆ど邪魔になりません。そして、このレシーバー一つで他の機器も
繋ぐ事が出来るんだとか。
USBポートが減らないで済むのは良いですな。
あと、本当か嘘かわかりませんが3年間は電池交換不要みたいです。
実際にSetPointでバッテリー残量を確認してみると残り1095日って出ています。
まぁ、こればかりは使ってみないと解りませんので、また3年後位にレポートしてみますw
下へスクロールさせると上に行ったり、上にスクロールさせると下に行ったりしていました。
他のパソコンなどで試しても同じ症状だったので物理的な故障かなーと思い5年保証だったので
サポートに電話しようかと思ったのですが、購入時のレシートを紛失してしまっていたんですよね。
仕方ないので新しいマウスを買ったのですが、ここで値段をケチって安物のマウスを買ったら
任意のボタンに任意の役割を設定出来ない仕様って事がわかり、そんなの全然使えない状態に^^;
私はホイールの左右クリックにコピー&ペーストを割り当てて使っているので、この設定が出来ない
のは致命的でした。
で、そんな事をTwitterで呟いていたらレシートなくても発売日から5年経ってなければ保証して貰える
場合もあるよーと教えて頂き、ダメ元でサポートに連絡してみたらマウスのIDみたいなのを確認して
症状を説明したら、代替え品を送って頂けることに^^ ロジクール偉い!
ただ、MX620は生産終了しており、代替え品のm705rになるとの事でした。
って事で連絡から3日後くらいに到着。左がMX620右がm705rです。
MX620と比べると若干小さくなっているように感じますが、実際に握ってみると左右の幅が大きく
なっており、フィット感も良好になっています。
また、MX620だと高速スクロール機能の切り替えボタンがマウスの裏面にあったのですが
m705rの場合はホイールのすぐ下のボタンで切り替え出来るので便利です^^
ちょっと驚いたのがコレ
画像の中心くらいにグレーの何かがあるんですが、さり気なくボタンになっており
ちょうど親指で押せるようになっています。
勿論、自分で好きな機能を設定出来ますので、なかなかに使い勝手が良いです^^
レシーバーも小さくなっていて殆ど邪魔になりません。そして、このレシーバー一つで他の機器も
繋ぐ事が出来るんだとか。
USBポートが減らないで済むのは良いですな。
あと、本当か嘘かわかりませんが3年間は電池交換不要みたいです。
実際にSetPointでバッテリー残量を確認してみると残り1095日って出ています。
まぁ、こればかりは使ってみないと解りませんので、また3年後位にレポートしてみますw
以前紹介したゲームボーイサウンドフォントDMG-CPUの次期バージョンをASIA LUNARさん
が制作中と言う事でベータテストに誘って頂いたので、早速使ってみました。
で、Battle GareggaのMarginal Consciousnessを打ち込んでみた↓
一応、実機と同じように2chを矩形波、1chを波形メモリ、1chをノイズに割り当てて演奏しています。
しかし、音色3つではどう考えても足りない!と思ったのですが音色ファイルの中に高速アルペジオ
を使った音色があったので、これを使って1CHで2音を鳴らしてる風に(笑)
しかし、この高速アルペジオ音色は非常に便利なのですよ。
本来なら細かく何音も打ち込んでいかないと駄目な所が、音符一つ置くだけでOKなんて素敵です^^
サウンドフォントの詳しい内容はコチラに記載されています↓
http://asialunar.info/gbsf.html
音色の種類もかなり増えているので完成に期待です^^
が制作中と言う事でベータテストに誘って頂いたので、早速使ってみました。
で、Battle GareggaのMarginal Consciousnessを打ち込んでみた↓
一応、実機と同じように2chを矩形波、1chを波形メモリ、1chをノイズに割り当てて演奏しています。
しかし、音色3つではどう考えても足りない!と思ったのですが音色ファイルの中に高速アルペジオ
を使った音色があったので、これを使って1CHで2音を鳴らしてる風に(笑)
しかし、この高速アルペジオ音色は非常に便利なのですよ。
本来なら細かく何音も打ち込んでいかないと駄目な所が、音符一つ置くだけでOKなんて素敵です^^
サウンドフォントの詳しい内容はコチラに記載されています↓
http://asialunar.info/gbsf.html
音色の種類もかなり増えているので完成に期待です^^
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事