[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いちいちOSを入れ替えてまで試すのも面倒だと思いスルーしていたんですが
ちょっと気になる記事を見て、試して見る事にしました。
Virtual PC 2007と言うパソコンをエミュレートするソフトを使ってWindows 7起動させる方法
を動画で説明してくれています。
この方法だと、今使っているPC上で試す事が出来るので、気軽にインストールする事が出来ますね^^
と言う訳で、早速Windows 7をインストールしてみた。
あっさりと起動しました^^
インストールしたPCのスペックは
Core 2 Duo T7250
メモリ2GB
GeForce 8600MGT 256MB
といった感じなのですが、ウインドウモードだとちょっとカクカクするのですが、フルスクリーン
にすると、かなり普通な感じで動いてくれます。
ちょっと触った感じだとvistaの進化版OSと言った感じで(あたりまえ)、色んな設定をOSが
勝手にやってくれている印象。
重さについてはなんとも言えませんが、XPやvistaのイメージもマイクロソフトでダウンロード
出来るみたいなので、暇があったらいれてみて比べてみようかと思っています。
で、ふと思い立って久しぶりにWindows 3.1でもインストールしてみようかな?
と思って引っ張りだそうとしたのですがPC-98用だったのを思い出し断念。
ちゅうかフロッピー24枚のインストールなんてやってられません^^;
変わりにWindows 95をインストールしてみました。
この頃はCD起動なんて出来なかったので、起動フロッピーから起動させて
コマンドプロンプトでWindows 95CD内のsetupを実行させます。
後は画面の指示通りに行えばインストールされるのですが、インストール時間が
メチャクチャ早くてビビリました。時代の進化は凄いですね^^
なつかしのWindows 95が立ち上がりました^^
フルスクリーンにすると、本当にWindows 95を動かしているような感じになって良いです。
ネット接続しようと思ってIEを立ち上げてみると文字化けしまくりで、使えたもんじゃありません。
それもそのはず、IEのバージョン見たら3でした^^;
仕方がないので昔のパソコン雑誌に付属していたCDからIE5.5をインストールして
起動させてみると・・・
無事、起動してくれ表示もバッチリ。しかも軽く動くので結構快適です^^
ちなみに、LAN経由でネットに繋ぐ為にはコントロールパネルのネットワークを選んで
追加ボタンをクリックして、[製造元]Microsoftを選びTCP/IPを追加すればOK。
IPアドレスは自動取得にしておけば大丈夫だと思います。
試しにSolid State SURVIVORを動かしてみようとおもってダウンロードしてみたのですが
ファイル読み込みエラーが出て起動しませんでした。
ちゅうか、他のゲームも動かなかったので何か原因があるのかな?と思いつつ
さすがにWindows 95で動かなくてもエエやろって事で放置してます^^;
WIN98やMeも入れてみて、上手くゲームが動いてくれたら動作確認用にエエな~と
思ったので、暇な時に入れてみようかと思っています。
がアマゾンで2100円で売っていたので思わず注文してしまった^^;
実は数日前に1980円で売っていたのですが、買おうかどうしようか迷っているうちに売り切れに
なってしまったので、今回は120円高いのですが迷わずポチりました。
パソコンの作業用BGMを流すのにパソコン自体で流せば良いのですが、ゲームを作って
いる時などは、別のプレーヤーで流したい時なんかもあったんで、安いプレーヤーが欲しいな
と思っていたので、丁度良かったんです。
モノラルですがスピーカーも内臓しているのがポイント。
といっても小さいボディにオマケ程度についていそうな感じなので、あんまり期待せずに
到着をまっています^^
私がゲームに使用しているテレビは日立のW37P-HR8000と言うプラズマテレビなのですが
このモデル、STGなどのシビアな操作を行うゲームでは遅延が気になっていました。
(3Dゲーム等では気になりません)
そして、画面サイズがもっと大きいのが欲しいな~とも思っていたんです。
で、特に買う気はなかったのですが、何気なくネットを見ていたら同じ日立のP50-XR02が
229,000円で売っているのを発見してしまい、「メッチャ安いやんコレ」となってしまい
今あるテレビを売れば10数万円で買えるな~と思ってしまい、しかも近所の電気屋さん
だったのも手伝って、購入してしまいました^^;
購入するなら、プラズマで録画が出来てフルHDでスイーベルの出来る物が良かったので
条件にピタッと当てはまったのも購入した理由の一つです。
しかも、この機種にはゲームモードなる遅延を低減するモードが搭載されているのもポイント。
早速、雷電IVをプレイしてみると・・・遅延気になりません!キビキビ動いてくれます。
W37P-HR8000だと、ちょっともたつく感じがあったのですが、P50-XR02の場合は
弾幕STGでも、遅延を気にせずプレイ出来そうです^^
それにしても50インチはデカイです。試しに雷電IVのゲーム画面の大きさを測ってみると
縦57センチ、横43センチ(適当に測ってます)だったので、大体4:3の29インチテレビを縦置きした
程度の大きさ(かな?)でプレイ出来るので、かなり快適です^^
それにしてもプラズマ(液晶)テレビの値段は安くなりましたね。W37P-HR8000は2005年に
購入したのですが、確か25万円位で購入したはずなので、それよりもP50-XR02の方が
安いんですから、数年後にはもっと安くなるんですかねぇ。
スーパーマリオ3の曲に合わせてドラムを叩いている動画なのですが、演奏が熱くて楽しいです^^
楽しそうに叩くドラマーも好印象。メチャ上手いな~と思っていたら、どこかの国のプロの方みたい。
ドコドコ鳴るツーバスが最高です^^
スーパーマリオ1で叩いている動画もありました↓
こちらもカッコイイですねぇ。
このドラマーの人が叩いてる動画をマイリストにまとめてる方がいらっしゃいました↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/2568726
お勧めはドリームシアター関連の動画。音源はCDの音かもしれませんが、見てるだけで楽しめます。
普通に曲もカッコイイのでお勧めですよ~。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!