まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年はどんなゲームを購入したのか気になったので、まとめてみました。
@PS
R-TYPE DELTA
@PS2
サンダーフォースVI
ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
@XBOX360
雷電IV
リッジレーサー6
オメガファイブ
Galaga Legions
@Wii
スーパーマリオギャラクシー
メトロイドプライム3
マリオカートWii
ナイツ
リンクのボウガントレーニング
ロックマン9
みんなでパズループ
グラディウス リバース
スターソルジャーR
MSX2版アレスタ
罪と罰
FC版グラディウスII
FC版スーパーマリオ3
スーパーマリオ64
アイスクライマー
@PC
Reflex
五月雨 ~samidare~
なにげにWiiのゲームが一番多いですね。それにしても、STGに偏ってますね・・・
2008年はココ最近では一番STGが発売された年だったんではないでしょうか。
2009年も色々と楽しげなSTGが発売されそうなので嬉しいんですが、財布にやさしくないのが
ツライ所ですね^^;
PR
あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年を振り返ると、目標としていた
Solid State SURVIVORの完成
Cubaseを使用した曲作り
については、まぁ達成出来たかな?と思っているのですが
新たなSTGの作製
絵を描く練習をしてみる
については、まだまだかなぁと言った感じなので、今年の目標としては・・・
@C言語を使ったSTGの作製
まずは、簡単ミニゲーム的な物を作って、出来れば本格的に新作の作製に取り掛かれればと
思っています。
@絵を描く練習をしてみる
絵については、まず何をすれば良いのか?ってのがイマイチわからないんですよね。
と言うか、絵を描く練習をするのが良いのか、ドット絵を描く練習をするのが良いのか
3DCGの練習をするのが良いのか、どうすれば???となっています^^;
ですが、そもそも絵を描くセンスが無いと思うので、結局DoGAなんかで済ましてしまうかも。
安いタブレットでもあれば買ってみても良いかなぁとは思っています。
あんまり沢山書いても達成出来ないので、今年はプログラムとグラフィックの二つを
頑張ってみようかと思っています。
今年もよろしくお願い致します!
昨年を振り返ると、目標としていた
Solid State SURVIVORの完成
Cubaseを使用した曲作り
については、まぁ達成出来たかな?と思っているのですが
新たなSTGの作製
絵を描く練習をしてみる
については、まだまだかなぁと言った感じなので、今年の目標としては・・・
@C言語を使ったSTGの作製
まずは、簡単ミニゲーム的な物を作って、出来れば本格的に新作の作製に取り掛かれればと
思っています。
@絵を描く練習をしてみる
絵については、まず何をすれば良いのか?ってのがイマイチわからないんですよね。
と言うか、絵を描く練習をするのが良いのか、ドット絵を描く練習をするのが良いのか
3DCGの練習をするのが良いのか、どうすれば???となっています^^;
ですが、そもそも絵を描くセンスが無いと思うので、結局DoGAなんかで済ましてしまうかも。
安いタブレットでもあれば買ってみても良いかなぁとは思っています。
あんまり沢山書いても達成出来ないので、今年はプログラムとグラフィックの二つを
頑張ってみようかと思っています。
今年もよろしくお願い致します!
ニコニコ動画をさんたるるで検索していたら、DS用ゲームのカドゥケウス2のBGM
がアップされていて、聴いてみるとメチャクチャカッコ良かったんで紹介
一番のお勧めは24:43から始まる「運命を断ち切れ!」
ラスボス(と言うのでしょうか?)戦の曲みたいなのですが、壮大で如何にも最後と言った感じです。
他にも最初の「医師、ふたたび」も良いですし、6:52からの「やさしい風」や
8:50からの「不断の執刀」、13:27からの「活躍する医師たち」
15:52からの「揺れるギルスの影」等々、さんたるる成分たっぷりの曲がいっぱいあります^^
サントラ発売されていたら絶対に買うのですが、発売されてないみたいで残念です。
他にもココ最近のさんたるる師匠の仕事には↓こんなのがありますよ。
実機でもちゃんと演奏出来るという、完全なるFM音源で作製されたFZIIの曲。
上手くマークIII版をアレンジしつつ、ファンキーK.H風の曲があったり
色んなオマージュが聴けて楽しめます^^
こちらはWiiのバーチャルコンソールで配信された物ですが、グラディウスIIとIIIの
音源スペックで作製されています。
曲自体は全てアレンジになっているのですが、変なアレンジではなく流石と唸らせる物ばかりです。
最後にデススマイルズからお気に入りの2曲、「燃えるハロウィンタウン」と・・・
冥界城です↓
特に「燃えるハロウィンタウン」はお気に入りの1曲で、Aメロの部分が特に好きです。
「冥界城」は最初はなんとも思ってなかったんですが、サビの部分を聴いてから一気に
好きな曲になりました。
早くXbox360でプレイしたいですね^^
後は、怒首領蜂大復活も担当されていますが、サントラは来月までお預けです^^;
がアップされていて、聴いてみるとメチャクチャカッコ良かったんで紹介
一番のお勧めは24:43から始まる「運命を断ち切れ!」
ラスボス(と言うのでしょうか?)戦の曲みたいなのですが、壮大で如何にも最後と言った感じです。
他にも最初の「医師、ふたたび」も良いですし、6:52からの「やさしい風」や
8:50からの「不断の執刀」、13:27からの「活躍する医師たち」
15:52からの「揺れるギルスの影」等々、さんたるる成分たっぷりの曲がいっぱいあります^^
サントラ発売されていたら絶対に買うのですが、発売されてないみたいで残念です。
他にもココ最近のさんたるる師匠の仕事には↓こんなのがありますよ。
実機でもちゃんと演奏出来るという、完全なるFM音源で作製されたFZIIの曲。
上手くマークIII版をアレンジしつつ、ファンキーK.H風の曲があったり
色んなオマージュが聴けて楽しめます^^
こちらはWiiのバーチャルコンソールで配信された物ですが、グラディウスIIとIIIの
音源スペックで作製されています。
曲自体は全てアレンジになっているのですが、変なアレンジではなく流石と唸らせる物ばかりです。
最後にデススマイルズからお気に入りの2曲、「燃えるハロウィンタウン」と・・・
冥界城です↓
特に「燃えるハロウィンタウン」はお気に入りの1曲で、Aメロの部分が特に好きです。
「冥界城」は最初はなんとも思ってなかったんですが、サビの部分を聴いてから一気に
好きな曲になりました。
早くXbox360でプレイしたいですね^^
後は、怒首領蜂大復活も担当されていますが、サントラは来月までお預けです^^;
今まで使っていたMuVo² FM – 5GBの電池の減りが、今までだと連続再生8時間くらいは
もっていたのですが、ここ最近は2時間くらいで電池が無くなってしまっていました。
新しくバッテリーを買おうかとも思ったのですが、値段が6000円程度するのと
(ヤフオクなんかでは2000円程度で売っていますが)
もっと連続再生時間が長い方が良かったので、新たに購入しました^^
購入したのはコレ↓

CREATIVEのZEN 4GB ZN-Z4G-BKです。
2008/11/02時点で9980円でした。
TOSHIBA gigabeat Tシリーズ4GB MET401Sが値段が安くてかなり迷ったんですが
(2008/11/02時点で6980円)こちらは外部メディアで拡張が出来なかったので却下。
結局、SDHCカードが使用可能だったZENを購入して、拡張用に8GのSDHCカードも
購入。ちなみに1650円でした。安くなりましたね>メモリ
CREATIVEのプレーヤーの良い所は、専用の転送ソフトを使わなくても
エクスプローラーでD&D転送出来るところでしょうね。
早速、曲を転送して使ってみましたが、使い勝手はまずまずといった感じ。
ボタンが薄いので、押し間違いが多いですが慣れれば問題ないかな?ってレベル。
でもSDカード部分に保存した音楽フォルダ全体に対するランダム再生が出来ないのが
(個別のフォルダ毎には、ランダム再生可能です)
ちょっとイタイです。本体メモリの方だと出来るのですが。
音楽ファイルをランダム再生で連続再生させてみると12時間くらいで電池がなくなりましたが
その間、ずっと画面表示は出たままだったので、画面表示させなければカタログ値の30時間
くらい動くんでしょうかね。
私のゲーム音楽フォルダ晒し^^

ファイル容量3GB程度なので、本体メモリは殆どゲーム音楽で埋まっています。SDカードの方に
普通の?音楽を入れています。
しかし、メモリプレーヤーはホント便利ですね。
以前はMDで、MDを何枚も持ち歩いていましたし
その前はCDで、何枚もCDを持ち歩いていましたし
もっと前はテープで、何個も持ち歩く事も困難でしたからね。
それが、手持ちの音楽を全て詰め込んで持ち歩けるなんて、良い時代になったものだと
つくづく感じます^^
もっていたのですが、ここ最近は2時間くらいで電池が無くなってしまっていました。
新しくバッテリーを買おうかとも思ったのですが、値段が6000円程度するのと
(ヤフオクなんかでは2000円程度で売っていますが)
もっと連続再生時間が長い方が良かったので、新たに購入しました^^
購入したのはコレ↓
CREATIVEのZEN 4GB ZN-Z4G-BKです。
2008/11/02時点で9980円でした。
TOSHIBA gigabeat Tシリーズ4GB MET401Sが値段が安くてかなり迷ったんですが
(2008/11/02時点で6980円)こちらは外部メディアで拡張が出来なかったので却下。
結局、SDHCカードが使用可能だったZENを購入して、拡張用に8GのSDHCカードも
購入。ちなみに1650円でした。安くなりましたね>メモリ
CREATIVEのプレーヤーの良い所は、専用の転送ソフトを使わなくても
エクスプローラーでD&D転送出来るところでしょうね。
早速、曲を転送して使ってみましたが、使い勝手はまずまずといった感じ。
ボタンが薄いので、押し間違いが多いですが慣れれば問題ないかな?ってレベル。
でもSDカード部分に保存した音楽フォルダ全体に対するランダム再生が出来ないのが
(個別のフォルダ毎には、ランダム再生可能です)
ちょっとイタイです。本体メモリの方だと出来るのですが。
音楽ファイルをランダム再生で連続再生させてみると12時間くらいで電池がなくなりましたが
その間、ずっと画面表示は出たままだったので、画面表示させなければカタログ値の30時間
くらい動くんでしょうかね。
私のゲーム音楽フォルダ晒し^^
ファイル容量3GB程度なので、本体メモリは殆どゲーム音楽で埋まっています。SDカードの方に
普通の?音楽を入れています。
しかし、メモリプレーヤーはホント便利ですね。
以前はMDで、MDを何枚も持ち歩いていましたし
その前はCDで、何枚もCDを持ち歩いていましたし
もっと前はテープで、何個も持ち歩く事も困難でしたからね。
それが、手持ちの音楽を全て詰め込んで持ち歩けるなんて、良い時代になったものだと
つくづく感じます^^
STGとは何の関係もありませんが、あまりにもツボったので^^;
中途半端な表現がたまりません^^
PSP持ってませんが、このCM見たら欲しくなったw
中途半端な表現がたまりません^^
PSP持ってませんが、このCM見たら欲しくなったw
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事