まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
待ちに待ったエスプガルーダIIのオリジナルサウンドトラックが到着しました!

限定発売で26日の正午から受け付けだったのですが、なんとその日の夜には完売。
丁度会社が休みだったので無事注文は出来たのですが、もうちょっと売り方考えて欲しいです。一人一枚限定とか。
まぁ、でもそんな事言ってたらサントラ自体発売されないかもしれませんし、さんたるるファンの私としては
発売してくれるだけで全然ありがたいんですが。
届いて、まず驚いたのがパッケージの懲り方。

こんな感じでCDケース自体に透明のシールは貼ってあって、ライナーと透明のジャケットを重ね合わせてるといった懲りよう。
なかなかに期待させてくれます。
今回のサントラはオリジナルとアレンジの2枚組。
で、まずはオリジナルを聴いてみました。ライナーを読んでみると4面の曲のみ金田氏作曲で他は並木氏が作ったようです。
いやもう、最高です。DVDである程度曲はわかってたんですが、CDで聴くと良く聞こえなかった部分なんかも鮮明に聞こえて
ずいぶんと印象も違ってきます。
今までDVDで聴いて、1,2,3,5面の曲はエエな〜と思っていたんですが、4,6面も全然良かったです。ちゅうか全曲カッコイイです。
まぁ、これは私がさんたるるファンだからってのもあるんでしょうが、氏の作る曲は凄く耳に残るんですよね〜。
買って良かったと思わせる出来でした^^
次にアレンジ版を聴いてみました。
こちらはCAVEのサウンドチームがアレンジを担当されたようなのですが、第一印象は、まぁ普通な感じ・・・でした。
何回か聴いているうちに評価は変わってくるとは思うんですが、トライジールのサントラでの佐藤 豪氏(雷電シリーズ)
やWASi303氏(サイヴァリアシリーズ)のような感動は残念ながらありませんでした。
まぁ、でもオリジナルの方のデキが良かったので満足いく内容だと思います^^
ウェーハッハッハも聴けましたし(笑)
限定発売で26日の正午から受け付けだったのですが、なんとその日の夜には完売。
丁度会社が休みだったので無事注文は出来たのですが、もうちょっと売り方考えて欲しいです。一人一枚限定とか。
まぁ、でもそんな事言ってたらサントラ自体発売されないかもしれませんし、さんたるるファンの私としては
発売してくれるだけで全然ありがたいんですが。
届いて、まず驚いたのがパッケージの懲り方。
こんな感じでCDケース自体に透明のシールは貼ってあって、ライナーと透明のジャケットを重ね合わせてるといった懲りよう。
なかなかに期待させてくれます。
今回のサントラはオリジナルとアレンジの2枚組。
で、まずはオリジナルを聴いてみました。ライナーを読んでみると4面の曲のみ金田氏作曲で他は並木氏が作ったようです。
いやもう、最高です。DVDである程度曲はわかってたんですが、CDで聴くと良く聞こえなかった部分なんかも鮮明に聞こえて
ずいぶんと印象も違ってきます。
今までDVDで聴いて、1,2,3,5面の曲はエエな〜と思っていたんですが、4,6面も全然良かったです。ちゅうか全曲カッコイイです。
まぁ、これは私がさんたるるファンだからってのもあるんでしょうが、氏の作る曲は凄く耳に残るんですよね〜。
買って良かったと思わせる出来でした^^
次にアレンジ版を聴いてみました。
こちらはCAVEのサウンドチームがアレンジを担当されたようなのですが、第一印象は、まぁ普通な感じ・・・でした。
何回か聴いているうちに評価は変わってくるとは思うんですが、トライジールのサントラでの佐藤 豪氏(雷電シリーズ)
やWASi303氏(サイヴァリアシリーズ)のような感動は残念ながらありませんでした。
まぁ、でもオリジナルの方のデキが良かったので満足いく内容だと思います^^
ウェーハッハッハも聴けましたし(笑)
PR
筆者はサンダーフォースシリーズが大好きです。
その中でも特に好きなのが、サンダーフォース4なのですが、その作曲を担当された山西利治氏のオリジナルアルバムが
WANDERINGSと言う名前で過去に発売されていたのですが、その復刻版が最近発売されたのを知って、早速注文しました。

これなんですが、視聴曲聴いて良い感じやな〜と思っていたんですが、実際聴いてみると予想以上に良い感じです^^
特に良かったのがボーナストラックのFM音源で作られた曲。
TF4やった当時を思い出してしまいましたよ。
初めてTF4やった時はホント衝撃的でした。
タイトルで流れるFMギターといい、多重スクロールで表現される背景といい、ゲーム性といい、なにもかもがスゲーと思わせる作りでした。
このゲームはクリアすると、サウンドモードにオマケ曲が追加されるのですが、リセットすると消えてしまうので
オマケ曲が聴きたいが為に、数え切れないくらいクリアしました(汗)
メガドライブの音源はFM音源6音+PSG3音+ノイズ1音と言う構成なのですが、とてもそんな音源で鳴ってるとは思えないほどカッコイイです。
で、このボーナストラックの曲もTF4っぽいんですよね〜音色といい、構成といい。
ライナー読んでみたらTF4の没曲とかもあって納得って感じでした^^
こんな曲、自分でも作れたら良いんですがね〜
その中でも特に好きなのが、サンダーフォース4なのですが、その作曲を担当された山西利治氏のオリジナルアルバムが
WANDERINGSと言う名前で過去に発売されていたのですが、その復刻版が最近発売されたのを知って、早速注文しました。
これなんですが、視聴曲聴いて良い感じやな〜と思っていたんですが、実際聴いてみると予想以上に良い感じです^^
特に良かったのがボーナストラックのFM音源で作られた曲。
TF4やった当時を思い出してしまいましたよ。
初めてTF4やった時はホント衝撃的でした。
タイトルで流れるFMギターといい、多重スクロールで表現される背景といい、ゲーム性といい、なにもかもがスゲーと思わせる作りでした。
このゲームはクリアすると、サウンドモードにオマケ曲が追加されるのですが、リセットすると消えてしまうので
オマケ曲が聴きたいが為に、数え切れないくらいクリアしました(汗)
メガドライブの音源はFM音源6音+PSG3音+ノイズ1音と言う構成なのですが、とてもそんな音源で鳴ってるとは思えないほどカッコイイです。
で、このボーナストラックの曲もTF4っぽいんですよね〜音色といい、構成といい。
ライナー読んでみたらTF4の没曲とかもあって納得って感じでした^^
こんな曲、自分でも作れたら良いんですがね〜
ついに発売決定しました!この日をどんなに待ちわびたことか。
7月26日発売だそうです。詳しくはコチラ
ちょっと前に発売されたDVDでも音楽は聞けたんですが、もちろんプレイ画面なので効果音も入ってたので
サウンドトラック欲しい!とずっと思ってたんで朗報です^^
作曲はさんたるること並木 学氏と金田 充弘氏。
並木氏のHPを見てみると12曲作曲となっているので、殆どの楽曲を作ってる模様。期待大です。
しかし、並木氏の曲はホント外れがないと言うか、良い曲ばかりです。3面の中ボスが出てくるあたりの曲の盛り上がりとかたまりません^^
最近ではメタルスラッグ6の曲も担当されたようですが、近くのゲーセンにないので未だ曲は聴けてないんですよね。こっちも聴いてみたい。
しかし、CAVEのCDの販売方法はどうにかならんもんでしょうか。予約開始時に家にいれればまだマシですが、そうでない場合は携帯サイトに
登録しないと予約出来ないし、予約する時もサイトが重くて、いつも苦労します^^;
まぁ、なんにせよCD発売してくれるだけで全然ありがたいんですけどね^^
ちなみに筆者のガルーダIIの最高記録です↓

私は稼ぎはしませんので、全然大したスコアじゃないですが、一応アゲハ使用ワンコインクリアです。
最近プレイしてませんでしたが、なんか久々に遊びたくなってきました^^PS2にでも移植されれば良いんですがね〜
7月26日発売だそうです。詳しくはコチラ
ちょっと前に発売されたDVDでも音楽は聞けたんですが、もちろんプレイ画面なので効果音も入ってたので
サウンドトラック欲しい!とずっと思ってたんで朗報です^^
作曲はさんたるること並木 学氏と金田 充弘氏。
並木氏のHPを見てみると12曲作曲となっているので、殆どの楽曲を作ってる模様。期待大です。
しかし、並木氏の曲はホント外れがないと言うか、良い曲ばかりです。3面の中ボスが出てくるあたりの曲の盛り上がりとかたまりません^^
最近ではメタルスラッグ6の曲も担当されたようですが、近くのゲーセンにないので未だ曲は聴けてないんですよね。こっちも聴いてみたい。
しかし、CAVEのCDの販売方法はどうにかならんもんでしょうか。予約開始時に家にいれればまだマシですが、そうでない場合は携帯サイトに
登録しないと予約出来ないし、予約する時もサイトが重くて、いつも苦労します^^;
まぁ、なんにせよCD発売してくれるだけで全然ありがたいんですけどね^^
ちなみに筆者のガルーダIIの最高記録です↓
私は稼ぎはしませんので、全然大したスコアじゃないですが、一応アゲハ使用ワンコインクリアです。
最近プレイしてませんでしたが、なんか久々に遊びたくなってきました^^PS2にでも移植されれば良いんですがね〜
セガダイレクトに注文していたトライジールとXIISTAGのゲーム&DVDセットが届いたので早速プレイ
まだ1コインで3面までしか行けてないけど、なかなか面白い。つーか説明書のSTORYでまずニヤっとしてしまった^^だってこんな
なんだもん。ページ一面にびっしりで読みにくいったらありゃしない(笑)
なんか楽しんでつくりました!みたいなギミックが随所にあってそれがまた良い味だしてますね。
唯一、面ごとのローディングがちょっと長いのが気になるかな?(鋳薔薇よりはマシだけど)
気になっていた縦画面での表示もくっきり映って一安心。
液晶モニタ/BenQ FP931 XRGB2plus使用
DVDの方も良く作ってあって、この場面ではこんな事してますって説明が横に出てくるので
攻略DVDなんかに良くありがちな、これは何の為にやってるの?ってのが無くて良い感じです。
付属の音楽CDも聴き応え抜群。XIISTAGの曲も好きだったけど(特に1面と2/4面)
トライジールも初めて聴いたけどカッコイイ・・・特に1面が熱い。
アレンジがこれまた良いデキで、佐藤豪氏のアレンジがメチャクチャ渋い!(思いっきり雷電IIIっぽいけど)
攻略DVDって何回か買った事あるけど、今回のが今までで一番満足出来ました。ゲームと共にお勧めですよ^^。
しかし、この特典のシューティング ラブ ポスターを何処に貼れと(笑)
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事