まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知り合いからXPが起動しなくなったと相談を受けました。
症状としては、windowsロゴが出た後に黒い画面の上にマウスカーソルが出て
それ以降に進まないという物。(マウスカーソルは動かせる)

パソコンは富士通のNB55Lと言う機種。
画像のようにマウスカーソルが出るだけ。
で、セーフモードや回復コンソールを使ってもwindowsが立ち上がらないので
いよいよ上書きインストールかリカバリかなーと思い、とりあえずデータを取り出す為に
puppy linuxでCD起動させてデータを取り出しました。

こういうトラブルの時に凄く役に立ちますね^^
で、バックアップしてる間にTwitterでつぶやいてたら、色んな方が解決方法を教えて下さいました。
その中で症状がドンピシャだったのがこの記事↓
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/10/windows-c44b.html
全く同じ症状です。
どうやらGENOウイルスに感染している模様。
ちなみにGENOウイルスはwebサイトを見るだけで感染するウイルスなのですが
Adobe ReaderとAdobe Flash Playerを最新にしておけば大丈夫なようです。
で、富士通のサイトにも解決方法が載っていました↓
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0408-4161&rid=204
なので、バックアップが終わった後に早速試してみました。
まずはリカバリ&ユーティリティディスクを入れてCD起動させます。
(BIOSでCD起動にしても良いですし、F12で起動メニューを開いてもOK)
【Shift】キーと【Ctrl】キーを押しながら【S】を押すとサポートメニューが出てくるので
コマンドプロンプトを選択して実行を押すと、CDからコマンドプロンプトが起動出来るんです。

この機能は富士通のパソコンだけ見たいですが、とても便利だと思いました。
後はキーボードから下記のように入力すればOK。(□はスペース)
copy□c:\windows\system32\config\software□c:\windows\system32\config\software.daonol
reg□load□HKLM\infected□c:\windows\system32\config\software
reg□delete□"HKLM\infected\Microsoft\Windows□NT\CurrentVersion\Drivers32"□/v□midi9□/f
これを入力してコマンドプロンプトを終了させて再起動させてみると・・・

無事立ち上がりました!
バックアップに相当時間が掛かったので、こんな事なら最初からこの方法試しておけば
良かったです^^
GENOウイルスは普通のサイトでも感染したりするみたいなので厄介ですね・・・
とりあえずAdobe ReaderとAdobe Flash Playerは最新にしておいた方が良いのかもしれません。
症状としては、windowsロゴが出た後に黒い画面の上にマウスカーソルが出て
それ以降に進まないという物。(マウスカーソルは動かせる)
パソコンは富士通のNB55Lと言う機種。
画像のようにマウスカーソルが出るだけ。
で、セーフモードや回復コンソールを使ってもwindowsが立ち上がらないので
いよいよ上書きインストールかリカバリかなーと思い、とりあえずデータを取り出す為に
puppy linuxでCD起動させてデータを取り出しました。
こういうトラブルの時に凄く役に立ちますね^^
で、バックアップしてる間にTwitterでつぶやいてたら、色んな方が解決方法を教えて下さいました。
その中で症状がドンピシャだったのがこの記事↓
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/10/windows-c44b.html
全く同じ症状です。
どうやらGENOウイルスに感染している模様。
ちなみにGENOウイルスはwebサイトを見るだけで感染するウイルスなのですが
Adobe ReaderとAdobe Flash Playerを最新にしておけば大丈夫なようです。
で、富士通のサイトにも解決方法が載っていました↓
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0408-4161&rid=204
なので、バックアップが終わった後に早速試してみました。
まずはリカバリ&ユーティリティディスクを入れてCD起動させます。
(BIOSでCD起動にしても良いですし、F12で起動メニューを開いてもOK)
【Shift】キーと【Ctrl】キーを押しながら【S】を押すとサポートメニューが出てくるので
コマンドプロンプトを選択して実行を押すと、CDからコマンドプロンプトが起動出来るんです。
この機能は富士通のパソコンだけ見たいですが、とても便利だと思いました。
後はキーボードから下記のように入力すればOK。(□はスペース)
copy□c:\windows\system32\config\software□c:\windows\system32\config\software.daonol
reg□load□HKLM\infected□c:\windows\system32\config\software
reg□delete□"HKLM\infected\Microsoft\Windows□NT\CurrentVersion\Drivers32"□/v□midi9□/f
これを入力してコマンドプロンプトを終了させて再起動させてみると・・・
無事立ち上がりました!
バックアップに相当時間が掛かったので、こんな事なら最初からこの方法試しておけば
良かったです^^
GENOウイルスは普通のサイトでも感染したりするみたいなので厄介ですね・・・
とりあえずAdobe ReaderとAdobe Flash Playerは最新にしておいた方が良いのかもしれません。
PR
ゲームサイドの12月号を購入しました。

お目当ては、さんたるる師匠のインタビュー記事。
ゲームサイドの公式ページでもお試し記事として読めるんですが、お試しなので
1ページしか読めないんですよね。
で、続きが読みたい!ってなって購入してしまいました^^;

インタビュー記事は全部で3ページ。
梅本竜氏との対談けいしきになっていて、ガレッガの話や影響を受けたビデオゲーム等の
話が書いてあって、とても面白かったです^^
ゲームサイドって初めて買いましたが、結構マニアックな話が書いてあって楽しめました。
ダライアス特集も掲載されていて(と言うかコチラが本命ですね)過去のシリーズを追った
紹介なんかがされています。(ツインはスルーされてたみたいですが(汗))
そして巻末の宣伝は・・・

ダライアスバースト!
STGの広告が載ってる本なんて久しぶりにみました^^;
TVCMもやってるみたいですし、タイトーの力の入れようが伺えますね。
発売は12/24なので、あと一ヶ月。早くプレイしたいもんです。
その前にPSPを手に入れるのが先ですが(汗)
お目当ては、さんたるる師匠のインタビュー記事。
ゲームサイドの公式ページでもお試し記事として読めるんですが、お試しなので
1ページしか読めないんですよね。
で、続きが読みたい!ってなって購入してしまいました^^;
インタビュー記事は全部で3ページ。
梅本竜氏との対談けいしきになっていて、ガレッガの話や影響を受けたビデオゲーム等の
話が書いてあって、とても面白かったです^^
ゲームサイドって初めて買いましたが、結構マニアックな話が書いてあって楽しめました。
ダライアス特集も掲載されていて(と言うかコチラが本命ですね)過去のシリーズを追った
紹介なんかがされています。(ツインはスルーされてたみたいですが(汗))
そして巻末の宣伝は・・・
ダライアスバースト!
STGの広告が載ってる本なんて久しぶりにみました^^;
TVCMもやってるみたいですし、タイトーの力の入れようが伺えますね。
発売は12/24なので、あと一ヶ月。早くプレイしたいもんです。
その前にPSPを手に入れるのが先ですが(汗)
ビデオカメラを購入しました。

買ったのはビクターのGZ-HD40というモデルで近所の家電量販店で41800円で購入。
一応フルHDで録画出来る物で探して、ダントツで安かったので購入しました。
いやー、それにしても最近のビデオカメラは凄いです。なんと言っても大きさがとても小さいですし
HDDやSDカードに録画出来るのでテープの煩わしさもなく、簡単に録画出来るのに
画質も綺麗に撮れて、ちょっと感動しました^^;

今まで使っていたパナソニックのNV-DJ100との比較。
NV-DJ100の時も小さいし綺麗に撮れる!と感動してましたが、GZ-HD40と比べると
大きいし画質の差も歴然です。(10年以上前のモデルなので比べる方が間違ってますね^^;)
ただ、フルHD画質で記録を残す為にはブルーレイドライブが必要みたいなのですが
標準のDVD画質でも結構綺麗に撮れたので、DVD画質で録画すれば良いかな~と思いつつ
PC用のBDドライブなら2万円位で買えそうなので、PCでBD焼いてPS3で再生するってのも
悪くないな~なんて思っています^^;
そして、追加でバッテリー買おうかと思ったのですが、定価で16800円もするって高すぎです(汗)
せいぜい数千円やろうと思っていたので、非常にビックリしました。
アマゾンでも12000円程度なので、ちょっと高いな~と思いつつ無いと困るので注文しようかと
思いつつ、非純正品だと6000円程度で購入出来るので、そっちにしようかと思ってるんですが
充電電池の非純正品ってちょっと不安なので悩み中です^^;
買ったのはビクターのGZ-HD40というモデルで近所の家電量販店で41800円で購入。
一応フルHDで録画出来る物で探して、ダントツで安かったので購入しました。
いやー、それにしても最近のビデオカメラは凄いです。なんと言っても大きさがとても小さいですし
HDDやSDカードに録画出来るのでテープの煩わしさもなく、簡単に録画出来るのに
画質も綺麗に撮れて、ちょっと感動しました^^;
今まで使っていたパナソニックのNV-DJ100との比較。
NV-DJ100の時も小さいし綺麗に撮れる!と感動してましたが、GZ-HD40と比べると
大きいし画質の差も歴然です。(10年以上前のモデルなので比べる方が間違ってますね^^;)
ただ、フルHD画質で記録を残す為にはブルーレイドライブが必要みたいなのですが
標準のDVD画質でも結構綺麗に撮れたので、DVD画質で録画すれば良いかな~と思いつつ
PC用のBDドライブなら2万円位で買えそうなので、PCでBD焼いてPS3で再生するってのも
悪くないな~なんて思っています^^;
そして、追加でバッテリー買おうかと思ったのですが、定価で16800円もするって高すぎです(汗)
せいぜい数千円やろうと思っていたので、非常にビックリしました。
アマゾンでも12000円程度なので、ちょっと高いな~と思いつつ無いと困るので注文しようかと
思いつつ、非純正品だと6000円程度で購入出来るので、そっちにしようかと思ってるんですが
充電電池の非純正品ってちょっと不安なので悩み中です^^;
なんだか良くわからないけど前々から気になっていたTwitterを始めてみました。
で、登録してつぶやいたりしてみたのですが、イマイチ使い方が解らんと言うか
面白さが良くわかってません。
なんでもフォローする人が100人程度にならないと面白さが解ってこないって書いてあるので
しばらく続けてみようかと思ってます。
一応私のIDは↓コレですがmixiも一ヶ月程度で止めてしまったので、Twitterもいつの間にか
止めてしまっているかもしれません^^;
http://twitter.com/xxxx_kt_xxxx
とりあえず、どうやってフォローする人を見つけるんや?と思っていたらPlayLoud!!さんが
ついったーシューター部と言うのを教えてくれたので、そこに登録している人をフォローして
みました。もちろん私も登録済み。
170人位いたのでフォローするのが大変やな~と思っていたら、Twitter上でこんな便利な方法を
教えてもらったので、一気にフォロー完了^^
携帯からも更新出来るみたいなので、ボチボチ続けてみようかと思ってます。
で、登録してつぶやいたりしてみたのですが、イマイチ使い方が解らんと言うか
面白さが良くわかってません。
なんでもフォローする人が100人程度にならないと面白さが解ってこないって書いてあるので
しばらく続けてみようかと思ってます。
一応私のIDは↓コレですがmixiも一ヶ月程度で止めてしまったので、Twitterもいつの間にか
止めてしまっているかもしれません^^;
http://twitter.com/xxxx_kt_xxxx
とりあえず、どうやってフォローする人を見つけるんや?と思っていたらPlayLoud!!さんが
ついったーシューター部と言うのを教えてくれたので、そこに登録している人をフォローして
みました。もちろん私も登録済み。
170人位いたのでフォローするのが大変やな~と思っていたら、Twitter上でこんな便利な方法を
教えてもらったので、一気にフォロー完了^^
携帯からも更新出来るみたいなので、ボチボチ続けてみようかと思ってます。
HPのProBook 4710sと言うノートパソコンが、とっても安くて気になったので紹介。

主なスペックは、Celeron T1600 (1.66GHz)、HDD 160GB 、1GB DDR2-800
17.3型ワイド1,600×900ドット、ATI Mobility Radeon HD 4330 (HDMI端子付き)
Windows Vista Home Basic SP1
と言った感じの内容なのですが、HPのダイレクトショップで48300円で売っています。
コチラで詳しく紹介されています。
何と言っても、グラフィックボードがオンボードじゃなくてMobility Radeon HD 4330が載ってる
ってのがポイント高いですね。普通のゲームだったら余裕で動くんじゃないでしょうか。
メモリ搭載量や無線LAN非搭載なのが気になりますがBTOで変更する事もできますし
なんといっても、この内容で5万円切ってるのが凄すぎる。
まったく買う必要はないのに、何かしら理由を探して買ってしまいそうです(汗)
主なスペックは、Celeron T1600 (1.66GHz)、HDD 160GB 、1GB DDR2-800
17.3型ワイド1,600×900ドット、ATI Mobility Radeon HD 4330 (HDMI端子付き)
Windows Vista Home Basic SP1
と言った感じの内容なのですが、HPのダイレクトショップで48300円で売っています。
コチラで詳しく紹介されています。
何と言っても、グラフィックボードがオンボードじゃなくてMobility Radeon HD 4330が載ってる
ってのがポイント高いですね。普通のゲームだったら余裕で動くんじゃないでしょうか。
メモリ搭載量や無線LAN非搭載なのが気になりますがBTOで変更する事もできますし
なんといっても、この内容で5万円切ってるのが凄すぎる。
まったく買う必要はないのに、何かしら理由を探して買ってしまいそうです(汗)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事