忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日購入したEeePC 900Aですが、SSDが4Gしかないので16GのSDHCカードを
追加していました。
でも、色んなソフトやmp3やら動画やらを入れていったら既に残り数百MBしか残って
いなかったのでUSBメモリでも買おうかと思っていたのですが、USBメモリをノートに挿すと
出っ張ってしまうのが嫌だったんですよね。

そんな時に見かけたのがぐらにどっとこむさんで紹介されていたこの記事
超小型のmicroSDHCカードリーダです。これはイイ!って事で購入してきました^^
s-P3066762.jpg
アダプタ700円程度、SDHCカードが1500円程度でした。

このアダプタのどこにカードを挿すねん?って感じですが・・・
s-P3066761.jpg
なんとコネクタ側にカードを挿入出来る構造になっています。考えた人頭いいですねぇ。

パソコンに挿すとこんな感じ↓
s-P3066763.jpg
殆ど出っ張りもなく、全然気になりません。
知っていなければ、ココにminiSDHCカードが入っているとは想像出来ないでしょう。
逆に小さすぎて無くしそうで怖いです^^;
PR
先日購入したEeePCですがOSがXandrosと言うLinuxでした。
デフォルトでは日本語が使えなかったので、puppy linuxやubuntuを試してみたのですが
やっぱりしっくりこないんですよね。何か我慢して使ってる感じ。
で結局・・・
s-DSCF6742.jpg
XP買ってきました^^;
EeePC 900A用のXPドライバはASUSのHPからダウンロード出来ます。

外付けのドライブを持っていなかったのでどうしようかと思っていたのですが
内蔵用のドライブを外付けに出来るアダプタを持っていた事を思い出し、それに内蔵用DVDドライブ
を接続してUSBドライブとして使用したらCDから起動出来ました。
s-DSCF6741.jpg
とりあえずデフォルトの状態でインストールしてみたのですが、プチフリーズしまくりで
使えたもんじゃありませんでした。
どうしたもんかと色々と調べてみると、まずSSDのフォーマット方法がNTSFだと駄目なようで
FAT32でフォーマットした方が良いみたい。
で、FAT32でフォーマットし直してXPをインストールすると、かなりマシにはなったのですが
それでも快適とは言えない感じ。

で、さらにコチラのサイトを参考に
マイドキュメントをSDカードに移動
仮想メモリOFF
RAMdisk使用
EWFの導入
を行ってみたところ、かなり快適に動いてくれるようになりました!プチフリーズも殆ど起こりませんし
起こったとしても、直ぐに復活します。

EWFの導入するにあたってメモリも2Gに増設。
s-DSCF6743.jpg
裏蓋外して付け替えるだけなので簡単です。

試しにSolid State SURVIVORを動かしてみた。
WS000010.jpg
5面は結構重いのですが、それなりにFPS60を保ってくれて良い感じ。
2DSTGの場合だと、他のゲームでもちゃんと動いてくれましたが、3Dゲームは動くんですが
激重でした。まぁ、オンボードビデオだと言う事を考えると、こんなもんかなぁと言った印象です。

あと、英語キーボードが慣れなくて使いにくいったらありゃしない。
日本語切り替えもAlt+~を押さないと出来ませんし、変換/無変換もF6押したり、Enterも位置が低いし
で間違えまくります^^;
日本語キーボードが欲しいです。

それにしても、なんやかんやで結構お金使ってしまいました(汗)
結局、普通にUMPC買うのと変わらなかったような気がしなくもないですが
その事については考えないようにしています^^

GENOで注文したEeePC 900Aが到着しました。
26日に注文して27日に届くと言う早業で、もう来たの?って感じ。
で、早速開封してみると・・・
s-DSCF6723.jpg
あきらかに1回開封してるw
その上からテープが張ってありました。ちょっと不安になりつつ中身をみてみると
中身は綺麗な商品で、新品と言われてもわからない位だったので一安心。

早速起動させます。
s-DSCF6724.jpg
このモデルはEeePC 900Aの海外モデルと言うことでOSにXandrosと言うLinuxが
インストールされています。
デスクトップ?にアイコンが並ぶだけのシンプルな感じのOSです。
で、ネットに繋ごうと思ってネットワークの設定をしようかと思ったのですが、そんな事しなくても
右下のワイヤレスっぽいアイコンをクリックして使用したいSSIDを選択するだけでOKでした。
s-DSCF6725.jpg
ブラウザはFireFox。日本語の表示(特にひらがな)が、ちょっと薄くて見難くかったのですが
これはフォントの設定を変更すれば良さそうです。
他はyoutubeやニコニコ動画なども快適に見れますので全く問題なし。。。
かと思ったのですが、このOSではデフォルトでは日本語入力が出来ないようで
英語か中国語?かのどちらかになってしまうようです。
(ちなみに、言語の切り替えはCtrl+Spaceで出来ます)
日本語化も可能なようなのですが、ちょっと面倒そうだったので、それよりも以前使った事のある
puppy linuxをUSBメモリから立ち上げてみました。

USBメモリにpuppy linuxをインストールする方法はコチラを参考にさせて頂きました。
で、EeePC側の設定も変更しなければならないのですが、Bios画面の呼び出しに結構苦労しました。
本来は起動時の最初のロゴの画面でF2を押すみたいなのですが、その起動ロゴの画面が一瞬しか
表示されないので、F2押す前に画面が消えてしまうんですよね。
なので、電源を入れる前からF2を連打しておいて電源を入れるようにすると無事Bios画面を
表示させる事が出来ました。
s-DSCF6726.jpg
で、BOOTメニューのHardDiskDriversを選択

s-DSCF6727.jpg
USBメモリを1STに持ってきて・・・

s-DSCF6728.jpg
Exit&Saveを選択すればOK。
後は勝手にpuppy linuxが起動します。(最初の起動時は何度かボタンを押す必要アリ)
s-DSCF6730.jpg
コレで日本語も使えるし、なによりOSの容量が小さくてエエな~と。
(Xandrosの場合は3.4Gくらい容量を使っていたので残り400MB程度しかなかった)
しかも本体メモリにOSを読み込むので動作も軽くて言うことなし!かと思いきや
ワイヤレスカードを認識していないようで無線LANが使えません^^;

有線LANは問題なく繋がったのですが、無線LANを使うためにはmadwifiと言うドライバを
入れれば良さそうな感じなのですが、linuxに慣れていないのもあって良くわかってません・・・
ちゅうか、やっぱりwindows入れたいな~と思ってしまっていて、出来ればwin2000を入れたい
と思っているのですが、外付けのドライブを持っていないので、どうした物かと考え中です。

あと、新鮮だったのが英語キーボード。
s-DSCF6729.jpg
enterの位置が低かったり色々とボタンの位置や記号が違っていて新鮮でした。

s-DSCF6731.jpg
メインマシンとの比較。メインの方はノートの中でも大きい部類なのもあると思いますが
EeePCがとても小さく見えますね。
とりあえず、Xandros Linux使えばをネット接続は問題ないのでベットサイドPCとして
使用しようかと思っています^^

先日買いそびれたEeePC 900Aを注文してしまいました^^;
s-2_26.jpg
ついでに16GBのSDHCカードも一緒に注文。EeePC 1000HDの方が良いかなぁとも思ったのですが
CPUがAtomの方が良かったのと値段の安さもあって900Aにしておきました。
早く届かないかとwktkしてます^^
先日EeePC 900Aを買い損ねてから、ネットブックが欲しいな~と思って色々とみているのですが
そうこうしているうちに、GENOのEeePC 900A、19990円が復活してました。

おお!と思ったのですが、プチフリーズの事を教えてもらったり、冷静に考えるとLinuxってどうよ?
と思い躊躇しています。
XPを入れる事を考えるとプラス9000円位必要なので、そうすると29000円程度。
それだったら、英語版のXPですが同じ店で売っているEeePC 1000HDの方が良い気がします。

なんて思っていたら、HPのMini1000が39800円で売っているのを発見。しかも送料無料。
こっちの方がデザインが好みでエエな~と思いつつ、でも4万ってどうよ?とも思う訳で
結局、あーでもないこーでもないと決めきれずにいます。
一番の問題点は、無くても困らないって事なんですが^^;
Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]