まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の26日にソフマップ大阪なんば店ザウルス1にて、怒首領蜂大往生EXTRAと
サンダーフォースVIの試遊イベントがあるようです。(via:newstage)
大阪でこんなイベントがあるのは珍しいので、おお!と思って休みを確認したら
26日は日曜なのに珍しく休み!コレは行かねば!と思った反面、TFVIはプレイ
するのが色んな意味で怖い気もします。
既に予約しているので試遊してみて、早くもっとプレイしたい!って思えたら良いのですが
何やコレ?みたいな出来だったら、届くのを待つのが辛くなってしまいます^^;
でも大往生のパイパーがどんなのかとか気になりますし、大体からして
STGのイベントに一体どれくらいの人が集まるのか気になるので、余程の事が無い限り
行ってしまいそうです^^;
サンダーフォースVIの試遊イベントがあるようです。(via:newstage)
大阪でこんなイベントがあるのは珍しいので、おお!と思って休みを確認したら
26日は日曜なのに珍しく休み!コレは行かねば!と思った反面、TFVIはプレイ
するのが色んな意味で怖い気もします。
既に予約しているので試遊してみて、早くもっとプレイしたい!って思えたら良いのですが
何やコレ?みたいな出来だったら、届くのを待つのが辛くなってしまいます^^;
でも大往生のパイパーがどんなのかとか気になりますし、大体からして
STGのイベントに一体どれくらいの人が集まるのか気になるので、余程の事が無い限り
行ってしまいそうです^^;
PR
注文していた雷電IVが到着しました^^

INHで購入したので特典のSECRET FILE付き。ってパッケージやる気無さ過ぎ(笑)
表紙も何にもありません^^;

中身も何とプリンタブルのCD-Rに、多分インクジェットで印刷されている様子。
何という手作り感。大丈夫かINH?と心配になってしまいます。
中身のSECRET FILEは、全キャラの画像やボスキャラのラフ絵、ボツ案
音楽アレンジ担当のメッセージや細かいゲームの設定等が書いてあり、とても良かったです。
このCD-Rの中にSECRET FILE表紙用のPDFが入っていたので
自分で印刷して入れろと言う事ですね^^;
で、早速お目当てのサントラを聴いてみましが、佐藤豪氏さすがです。
曲の感じは雷電IIIの延長線上って感じで、佐藤氏独特の泣きのメロディ満載で
鳥肌立ちまくりでした^^
ほぼ、全曲良かったのですが、特に良かったのは・・・
[04] A stormy front(LEVEL1)
ステージ1の曲でしょうね。いかにも一面って感じの疾走間と、これぞ佐藤節!って感じの
メロディでカッコイイです。
[07] Can't retrace(LEVEL2)
全曲中一番好きかも。ちょっとダサカッコイイ(褒め言葉です)メロディが泣けます。
[08] Flap toward the hope(LEVEL3)
イントロのギターが印象的。メロディーも佐藤節全開って感じでカッコイイです。
[09] Tragedy flame(LEVEL4)
他の曲に比べてちょっとスローテンポな曲。サビ?の物悲しいメロディがいかしてます。
[13] Brightness of peace(ENDING)
エンディングの暗い感じの曲ではなく、明るい感じで終わった!って感じの曲です。
1面や最終面の曲でも良いかな?といった曲調ですね。
[19] All or nothing(LEVEL5)
XBOX用に追加されたステージ用の曲でしょうか。疾走間があって良いです。
[23] Flap toward the hope-WASi303-
サイヴァリアでお馴染みのWASi303氏のアレンジ。氏のアレンジも外れが無いですね~。
後半のシンセソロ?みたいな所が良かったです。
[24] Conflict-INH-
これは誰がアレンジしたのでしょうかね?INHの誰かなのか良くわかりませんが、ちょっと
テクノっぽくアレンジしてあって、良いです。
[27] Brightness of peace-Go Sato-
佐藤氏本人によるアレンジ。本編と比べてより生楽器っぽい音色になっています。
と言った感じで、思った以上に曲が良かったので、早くゲーム本編をプレイしたい!と言う気持ちが
更に大きくなったのですが、XBOX360本体がありませんorz
早く購入したいとは思っているのですが・・・
INHで購入したので特典のSECRET FILE付き。ってパッケージやる気無さ過ぎ(笑)
表紙も何にもありません^^;
中身も何とプリンタブルのCD-Rに、多分インクジェットで印刷されている様子。
何という手作り感。大丈夫かINH?と心配になってしまいます。
中身のSECRET FILEは、全キャラの画像やボスキャラのラフ絵、ボツ案
音楽アレンジ担当のメッセージや細かいゲームの設定等が書いてあり、とても良かったです。
このCD-Rの中にSECRET FILE表紙用のPDFが入っていたので
自分で印刷して入れろと言う事ですね^^;
で、早速お目当てのサントラを聴いてみましが、佐藤豪氏さすがです。
曲の感じは雷電IIIの延長線上って感じで、佐藤氏独特の泣きのメロディ満載で
鳥肌立ちまくりでした^^
ほぼ、全曲良かったのですが、特に良かったのは・・・
[04] A stormy front(LEVEL1)
ステージ1の曲でしょうね。いかにも一面って感じの疾走間と、これぞ佐藤節!って感じの
メロディでカッコイイです。
[07] Can't retrace(LEVEL2)
全曲中一番好きかも。ちょっとダサカッコイイ(褒め言葉です)メロディが泣けます。
[08] Flap toward the hope(LEVEL3)
イントロのギターが印象的。メロディーも佐藤節全開って感じでカッコイイです。
[09] Tragedy flame(LEVEL4)
他の曲に比べてちょっとスローテンポな曲。サビ?の物悲しいメロディがいかしてます。
[13] Brightness of peace(ENDING)
エンディングの暗い感じの曲ではなく、明るい感じで終わった!って感じの曲です。
1面や最終面の曲でも良いかな?といった曲調ですね。
[19] All or nothing(LEVEL5)
XBOX用に追加されたステージ用の曲でしょうか。疾走間があって良いです。
[23] Flap toward the hope-WASi303-
サイヴァリアでお馴染みのWASi303氏のアレンジ。氏のアレンジも外れが無いですね~。
後半のシンセソロ?みたいな所が良かったです。
[24] Conflict-INH-
これは誰がアレンジしたのでしょうかね?INHの誰かなのか良くわかりませんが、ちょっと
テクノっぽくアレンジしてあって、良いです。
[27] Brightness of peace-Go Sato-
佐藤氏本人によるアレンジ。本編と比べてより生楽器っぽい音色になっています。
と言った感じで、思った以上に曲が良かったので、早くゲーム本編をプレイしたい!と言う気持ちが
更に大きくなったのですが、XBOX360本体がありませんorz
早く購入したいとは思っているのですが・・・
XBOX360持ってないのに、サントラ欲しさに雷電IVを注文してしまいました^^;

アマゾンだと5,765円で買えたのですが、設定資料集?欲しさにINHで注文しました。
それにしても本体を買わないといけないと思いつつ、アーケード(19,800円)にするか
普通の(29,800円)にするかで悩んでいて、買えないままなんですよね。
アーケードは安くて良いのですが、ダウンロードして遊んだりは出来ないようなので
普通の奴の方がエエかな?と思ってるのですが、1万円の差は大きいので悩み中。
でも、STG以外のXBOX360用のゲームでやりたいと思うタイトルが無いので
とりあえずアーケード買っておいて、後でHDD追加でも良いかな?
でも、後でHDD追加するくらいなら、最初から普通の買っておけば・・・となってしまって
いまだ購入出来ていません(汗)
あと、ついでにサンダーフォースVIも注文。

こちらはセガストアで注文しました。
これもアマゾンで注文すると4,917円で買えるのですが、サントラと設定資料集が付属するとの事で
セガストアにて注文しました。
とりあえず、早く雷電IVが届かないかとワクワクしています。ゲームは出来ませんが(笑)
アマゾンだと5,765円で買えたのですが、設定資料集?欲しさにINHで注文しました。
それにしても本体を買わないといけないと思いつつ、アーケード(19,800円)にするか
普通の(29,800円)にするかで悩んでいて、買えないままなんですよね。
アーケードは安くて良いのですが、ダウンロードして遊んだりは出来ないようなので
普通の奴の方がエエかな?と思ってるのですが、1万円の差は大きいので悩み中。
でも、STG以外のXBOX360用のゲームでやりたいと思うタイトルが無いので
とりあえずアーケード買っておいて、後でHDD追加でも良いかな?
でも、後でHDD追加するくらいなら、最初から普通の買っておけば・・・となってしまって
いまだ購入出来ていません(汗)
あと、ついでにサンダーフォースVIも注文。
こちらはセガストアで注文しました。
これもアマゾンで注文すると4,917円で買えるのですが、サントラと設定資料集が付属するとの事で
セガストアにて注文しました。
とりあえず、早く雷電IVが届かないかとワクワクしています。ゲームは出来ませんが(笑)
サンダーフォースVIの公式サイトが更新されて視聴曲が2曲アップされていました。
一曲目がTAMAYO氏作で、二曲目が佐藤 豪氏の曲。
で早速一曲目を視聴・・・
聴いた瞬間、鳥肌立ちました。TAMAYO最高!メチャクチャカッコイイです^^
レイフォースの1面のようなメロディアスで切ない感じの曲で、この曲と合わせて
ゲームをプレイしたら・・・と想像するだけでもニヤニヤしてしまいます。
二曲目は曲名と曲調からボス戦の曲かな?いかにもサンダーフォース!って感じで
ギターサウンドが熱いです。
曲に関しては、正直不安な部分もあったのですが、さすが大御所。そんな不安は全く
必要ありませんでした。
古川もとあき氏と金子剛氏の曲も聴いてみたいですが、私的にはこの二曲だけでも十分買う
価値有りです。
早くプレイしたい!と言う気持ちがいっそう大きくなりました^^
一曲目がTAMAYO氏作で、二曲目が佐藤 豪氏の曲。
で早速一曲目を視聴・・・
聴いた瞬間、鳥肌立ちました。TAMAYO最高!メチャクチャカッコイイです^^
レイフォースの1面のようなメロディアスで切ない感じの曲で、この曲と合わせて
ゲームをプレイしたら・・・と想像するだけでもニヤニヤしてしまいます。
二曲目は曲名と曲調からボス戦の曲かな?いかにもサンダーフォース!って感じで
ギターサウンドが熱いです。
曲に関しては、正直不安な部分もあったのですが、さすが大御所。そんな不安は全く
必要ありませんでした。
古川もとあき氏と金子剛氏の曲も聴いてみたいですが、私的にはこの二曲だけでも十分買う
価値有りです。
早くプレイしたい!と言う気持ちがいっそう大きくなりました^^
ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの製作を手がけているM2さんのサイトで
Windows用のシステム16版ファンタジーゾーンII体験版が配信されています!

1面のボス手前までプレイ可能ですが、もう思いっきりシステム16って感じで泣けます。
面構成も体験版バージョンなのか、マスターシステム版とは違って簡単な感じですが
かなり頑張って作ってる感じで、期待大です^^

オープニングも入っていて、音楽ももちろんFM音源全開で、まさにファンタジーゾーンって
感じです。さんたるる師匠さすがです。
このオープニングで当時のタイトル画面の音楽が流れた時は、もう感激してしまいました。

しかし、Windows用の体験版なんて、作らなくてもよいはずなのに、そんな所まで気合を
いれるセガ(M2)最高ですねぇ。
あと、2週間程度で発売なのですが、さらに期待度がアップした楽しみな一本です^^
///////////////////////8/31日AM10:00追記////////////////////////////
現在、体験版のダウンロードは出来ないようですが、この体験版は本来の体験版ではなかったようで
ちゃんとした物が9/1日月曜日に配信されるようです。
更に、ファミコン用のネオクラシックファンタジーゾーンも収録される事がわかり、ますます期待です^^
くわしくは、さざなみ懐変さんのページに掲載されています。
Windows用のシステム16版ファンタジーゾーンII体験版が配信されています!
1面のボス手前までプレイ可能ですが、もう思いっきりシステム16って感じで泣けます。
面構成も体験版バージョンなのか、マスターシステム版とは違って簡単な感じですが
かなり頑張って作ってる感じで、期待大です^^
オープニングも入っていて、音楽ももちろんFM音源全開で、まさにファンタジーゾーンって
感じです。さんたるる師匠さすがです。
このオープニングで当時のタイトル画面の音楽が流れた時は、もう感激してしまいました。
しかし、Windows用の体験版なんて、作らなくてもよいはずなのに、そんな所まで気合を
いれるセガ(M2)最高ですねぇ。
あと、2週間程度で発売なのですが、さらに期待度がアップした楽しみな一本です^^
///////////////////////8/31日AM10:00追記////////////////////////////
現在、体験版のダウンロードは出来ないようですが、この体験版は本来の体験版ではなかったようで
ちゃんとした物が9/1日月曜日に配信されるようです。
更に、ファミコン用のネオクラシックファンタジーゾーンも収録される事がわかり、ますます期待です^^
くわしくは、さざなみ懐変さんのページに掲載されています。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事