まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
超有名なSTG、ゼビウスに出てくるバキュラを真似て登場させてみました^^

このキャラ、ゼビウスの場合は破壊不可能な敵なのですが、当時256発当てると破壊出来るって噂が流れ
それを信じて連射しまくってた事がありました^^;
なので、このキャラは256発当てると倒せるようにしています(笑)
それと隠しアイテムも登場させてみました。

アイテムプレートはHamcorossamさんの所の素材から借りています。
まず、透明な地上敵を作ってそれをアイテムと見立てて、弾が当ると一瞬アイテムが見え、20発撃つとアイテムが出現して
取ると倍率×10の得点を得る事が出来ます。まぁ、いわゆる蜂アイテムです^^;
もちろん面にある隠しアイテムを全部取ると、最後のアイテムは更に2倍になります(笑)
このキャラ、ゼビウスの場合は破壊不可能な敵なのですが、当時256発当てると破壊出来るって噂が流れ
それを信じて連射しまくってた事がありました^^;
なので、このキャラは256発当てると倒せるようにしています(笑)
それと隠しアイテムも登場させてみました。
アイテムプレートはHamcorossamさんの所の素材から借りています。
まず、透明な地上敵を作ってそれをアイテムと見立てて、弾が当ると一瞬アイテムが見え、20発撃つとアイテムが出現して
取ると倍率×10の得点を得る事が出来ます。まぁ、いわゆる蜂アイテムです^^;
もちろん面にある隠しアイテムを全部取ると、最後のアイテムは更に2倍になります(笑)
中ボスを追加したので、弱点を作って早回し出来るようにしました。
弱点はココで書いてしまうと答えを言うような物なので書けませんが、まぁCAVEシューっぽいです^^;
それと、永パ防止の為に一定時間過ぎると中ボスは画面上から消えて行くようにもしました。
早く中ボスを倒すと↓のような敵が出てきて、それを倒すとザコからアイテムがいっぱい出るようにしています。

それと、この早回しキャラを作っていて気がついたのですが、このキャラを作る時に円状に動いて欲しいと思いスクリプトを考えていたのですが
三角関数使うの面倒くさいな〜と思って、ふとes_adir命令の移動方向を足して行けば回転するんじゃないか?
と思い試してみたら、バッチリ円状に動いてくれました^^
移動のスクリプトは↓こんな感じで書いています。
*enemy13
kaiten13.enemy+2
if et.enemy>94 : es_adir enemy,kaiten13.enemy,600
たったコレだけの記述で動いてくれるなんて、ホント素敵すぎですhspdxfix。
三角関数でこの動きを作ろうと思ったら、この3倍くらいは記述しないといけないような気がします。
とりあえず、やっと1面の半分まで出来ました。後は後半を作ってボスを作って・・・まだまだ先は長いですねぇ。
まぁボチボチ作って行きます。1面が完成したら体験版のような物を出したいと思ってるんですが、それすらいつになる事やら^^;
弱点はココで書いてしまうと答えを言うような物なので書けませんが、まぁCAVEシューっぽいです^^;
それと、永パ防止の為に一定時間過ぎると中ボスは画面上から消えて行くようにもしました。
早く中ボスを倒すと↓のような敵が出てきて、それを倒すとザコからアイテムがいっぱい出るようにしています。
それと、この早回しキャラを作っていて気がついたのですが、このキャラを作る時に円状に動いて欲しいと思いスクリプトを考えていたのですが
三角関数使うの面倒くさいな〜と思って、ふとes_adir命令の移動方向を足して行けば回転するんじゃないか?
と思い試してみたら、バッチリ円状に動いてくれました^^
移動のスクリプトは↓こんな感じで書いています。
*enemy13
kaiten13.enemy+2
if et.enemy>94 : es_adir enemy,kaiten13.enemy,600
たったコレだけの記述で動いてくれるなんて、ホント素敵すぎですhspdxfix。
三角関数でこの動きを作ろうと思ったら、この3倍くらいは記述しないといけないような気がします。
とりあえず、やっと1面の半分まで出来ました。後は後半を作ってボスを作って・・・まだまだ先は長いですねぇ。
まぁボチボチ作って行きます。1面が完成したら体験版のような物を出したいと思ってるんですが、それすらいつになる事やら^^;
得点アイテムを取った時に掛かる倍率を表示するようにしてみました。

取得後、表示して上に移動し50フレーム過ぎたら消えるようにしています。
この表示はスプライトを使用して、こんな感じ↓で表示させています。
es_exnew temp,900,1100
if temp=-1 : break
es_set temp,cryex-8,cryey,486
es_type temp,16
es_adir temp,180,100
es_effect temp,,,0,0,0,ESB_ALPHA,150
es_flag temp,%1000001100110010
でも、ちょっとウルサイ感じもするので、表示なしにするかもしれません^^;
取得後、表示して上に移動し50フレーム過ぎたら消えるようにしています。
この表示はスプライトを使用して、こんな感じ↓で表示させています。
es_exnew temp,900,1100
if temp=-1 : break
es_set temp,cryex-8,cryey,486
es_type temp,16
es_adir temp,180,100
es_effect temp,,,0,0,0,ESB_ALPHA,150
es_flag temp,%1000001100110010
でも、ちょっとウルサイ感じもするので、表示なしにするかもしれません^^;
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事