[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
攻殻機動隊の絵を描いていたら久しぶりに遊びたくなったのでプレイしていたんですが
やっぱ面白いな~って事で紹介。
PS1用の攻殻機動隊です。
ジャンルとしてはFPSになるのかと思いますが、フチコマ(自機)を操作してバルカンとホーミング
ミサイルを駆使してステージのボスを倒していく、面クリアタイプのゲームです。
このゲーム、自機の操作方法がとっつきにくくて難しいんですが、慣れてくると自由自在に操れる
ようになってきて、そうなってくると俄然面白くなるのですが、そのとっつき難さが災いしたのか
キャラゲーの宿命か、このゲームの評価は非常に低い気がします。
ステージ毎に凝ったギミックがあり、ボスなども上手く考えられていてプレイすればするほど
上手くなっていくのが実感出来るので、何度もプレイしてしまうんですよね。
一面のプレイ動画↓
ステージ開始時のアニメも良く出来ていますし、何よりも作曲陣が強力で
石野卓球やデリック・メイといったテクノ好きなら誰でも知ってるだろうと思われる
人ばかりが担当しています。
オープニングムービーが曲も映像もカッコイイです↓
個人的にはかなり面白いと思うのですが、アマゾンを見てみたら300円で売ってました^^;
原作を知らなくても全く問題なく遊べるので、FPS好きテクノ好きなら一度プレイしてみる事を
オススメします^^
で、早速聴いてみましたが、もう最高!こんなお買い得なCDはないです。
まず何と言っても収録曲の多さ。全34曲収録されています
Wii版の曲全てに加えて、その元ネタの曲も収録。さらにボーナストラックも追加されています。
しかもボーナストラックの31~34は12曲分のメドレーになっているので実質42曲入っていると
いっても良いくらいです。ボーナストラックについてはぐらにどっとこむさんで詳しく解説されていますが
このアレンジがホント良くて、MSX版をFM音源でアレンジしたり、アーケード版をSCCでアレンジ
したりと聴き応えバツグン。
個人的には33曲目のMemoriesがツボでした。
ライナーノーツも興味深い話が沢山載っていて、音源はFM音源5~8音+PCM2声で音色は当時の
グラディウスII・IIIの物を使用しただとか、Wii版はゲームボーイ版メネシスのリメイクだったとか
開発段階ではオプションが128個付けれたとか、某ボーカロイドが「みそー」としゃべってたとか
かなり面白かったです。
値段も2000円と安いですし、往年のグラディウス好きの方には超オススメです^^
サントラとは関係ないですが、アレンジ繋がりで紹介↓
ちゅうか注文しようと思って忘れていたのですが、さざなみ壊変さんで紹介されていて
思い出しました(汗)
このサントラはWii用の曲の他に、元ネタである原曲集も収録されています。
さらに、Wiiには収録されていない曲のアレンジも入っているようで聴き応えありそうです。
コナミスタイルのサントラ紹介ページで視聴も出来ます。
2/27日発売なので、あと数日。早く届いて欲しい!
「射ウォッチ」Windows版がトライアングルサービスにてダウンロード出来るように
なっていたので、プレイしてみました。
ボタン擦って出しましたが、あんまりやるとキーボード壊れそうです(汗)
ちなみに、最新のDirectXランタイムをインストールしないと起動しませんでした。
ピアノ打ちだとコレが限界でした↓
わんだばだばだば・・・
このゲームで流れている曲も秀逸で、どこかで聴いた事があるような無いような^^;
作曲者はサイヴァリアでお馴染みのWASi303氏。歌は初音ミクで演奏されていました。
遺跡ロボっぽい影も笑わしてくれます^^
連射力♪連射力♪
いよいよ明日19日、シューティング ラブ 200Xの発売日ですね。
私はアマゾンで注文したので19日には届かないと思いますが、早くプレイしたいです。
ちなみに、コチラのぺージではXiiのWindows版(2面のみプレイ可能)がダウンロードできますよ~。
丁寧に書き込まれたドット絵が秀逸です。
怒首領蜂大往生 EXTRAの方は2月19日。
アマゾンでも19日発売になっており、設定資料集が特典で付く様子。
予約しようかとも思ったのですが、他のサイトで他の予約特典があったら嫌なので
もうちょっと様子見してみようと思っています。
私はPS2版も持っているのですが、今回のXBOX360版では新たにXモードと言う
ゲームモードと、並木学氏とベイシスケイプがアレンジしたBGMが追加されている
との事で買わない訳にはいきません^^;
ただ、シューティングラブ200Xも19日発売なので、一気に2本も買わないといけないのが
ツライ所ですね・・・
でも、どちらもアマゾンだと20%オフで買えるみたいなので、アマゾンで買ってしまおうか
どうしようか悩み中です。
そしてデススマイルズの発売日は4月23日。
こちらは通常版と限定版に分かれていて、限定版には「並木学セレクション デススマイルズ
プレミアムアレンジアルバムサントラCD」が付属されるんですよね。
でも、この限定版ですが値段が9,240円と少々お高くなっているのですが、アレンジアルバムの
アレンジャーが豪華過ぎるので、限定版注文決定です^^;
個人的に注目しているのは(全曲注目してますが)、さんたるる師匠はもちろんの事
渡部恭久(Yack.)氏/(メタルブラック、サイバリオン)
山中季哉氏/(スタークルーザー、ナイトアームズ、罪と罰)
岩田匡治氏/(マジカルチェイス、ヴェリテックス、伝説のオウガバトル)
千葉梓氏/(怒首領蜂大復活)
と言った面々。どんなアレンジになるのか期待大です。
あと、グラフィックの向上とオリジナルアレンジモードの追加、更にダウンロードコンテンツとして
メガブラックレーベルもプレイ出来るようなので、至れり尽くせりな内容となっていそうですね。
4月が待ち遠しいです^^
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!