[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26日の正午頃に注文して28日の午前中到着なので、かなり素早い対応ですね^^
今回は発送メールもありましたし、段々と対応が良くなっていっている印象です。
早速ライナーノーツを読んでみようと取り出してみるとこんな感じ↓
ページが一枚一枚バラバラで読みにくいったらありゃしない(笑)
今回の作曲陣は並木 学、千葉 梓、工藤 吉三の三氏。
それ以外をさんたるる師匠が担当したようです。
2面とエンディングを千葉 梓氏、4面とFinal Bossを工藤 吉三氏が担当し
それ以外をさんたるる師匠が担当したようです。
コメント欄にて教えて頂きました。
**********
収録曲は殆どの曲が2ループづつ収録されていました。
簡単にレビューなんぞしてみます。
01 首領蜂隊 出撃 Select
大往生のselect曲(霧警)のアレンジとなっています。
大往生よりも落ち着いた感じになっていますね。並木氏お得意の変則7拍子(と言うのでしょうか?)
が良い感じです。
02 西暦2008年 東京 Stage1
特徴的な大往生イントロから携帯アプリのドドンプチ零アレンジに繋がり更に大往生の東亞(Stage1)
のサビっぽいメロディに繋がって行きます。
ドドンプチ零の曲は昔携帯で遊んでいてカッコイイ曲だと思っていたので、また聴けて嬉しい限りです。
03 運命ノワカレミチ Stage2-表
08 運命ノワカレミチ Stage2-裏
イントロが耳に残りやすい曲。動画で聴いていた時に、ちょっとさんたるるっぽくないな~と思って
いたので、作曲者が違うと判って納得。
表と裏では中盤のメロディが変わっています。個人的には表の方が好みです。
そのメロディが変わる部分ですが、裏バージョンは大往生の彩虹(Stage2)のイントロが
流れたりして、おお!と思いました^^
この曲は千葉 梓氏が担当されたようです。
04 輝く未来へ夜空に瞬く沢山の光 Stage3-表
09 輝く未来へ夜空に瞬く沢山の光 Stage3-裏
曲調はエスプガルーダIIの3面っぽい感じ。序盤で淡々と進んでいって、後半で盛り上がる展開に
なっています。
表の後半のメロディがガルーダIIのセレクトっぽい気がするんですが気のせいでしょうかね?
裏の後半では怒首領蜂の3面&6面のメロディがギターでアレンジされています。
05 翳(かげ)りゆく世界 Stage4-表
10 翳(かげ)りゆく世界 Stage4-裏
4面曲はいつものように?スローテンポな曲です。大往生ではサンプリングなギターでしたが
今回はリアルなギターサウンドになっていて良いです。
裏のドラムが激しくなって盛り上がる所が好きです。何かのアレンジっぽい気がするのですが
どの部分か良くわかりませんでした^^;(30日追記/胎慟(Stage5)からかな?)
この曲はゲームの展開に合わせて作られているみたいなので、プレイしながら聴いてみたいです。
工藤 吉三氏が作曲を担当されたようです。
06 エレメントドーター Boss1
ギターが前面に出された印象のボス曲。いつも思いますが並木氏のボス曲は外れがないですねぇ。
この曲もいかにもボス曲って感じでカッコイイです。特に後半のギターメロディとドラムが激しく
なる部分とか最高です^^
07 恐悦至極 Stage Clear
いつもの感じのクリアミュージックです。最初に印象的なメロディがあって後はゆったりした感じで
流れていきます。
11 誰か、わたしを止めて。 Boss2
このボス曲もカッコよくて好きなんですが、ちょっと怒首領蜂っぽくない?なんて思ったりもします。
でも、この曲に合わせて出てくるボスを見ると納得って感じなんですよね^^
12 「あの未来に続く為」だけ、の戦いだった Stage5
爽やかな印象のイントロを抜けると、並木節全開のAメロに繋がりますが、もうカッコよすぎです!
その後、大往生の胎慟(Stage5)と言うか首領蜂1面っぽいサビに繋がっていくのですが
これがまた盛り上がる感じにアレンジしてあって突き抜ける感じが最高です^^
13 ロンゲーナカンタータ Final Boss
こちらもいつものように?ミドルテンポで迫り来る感じの曲。
いかにもラスボスって感じで、ミドルテンポなのが逆に熱い曲ですね。
工藤 吉三氏が作曲を担当されたようです。
14 ]-[|/34<#! True Final Boss
なんて読むんだコレ(笑)と思って調べてみると
]-[ | /3 4 < # !
H I B A C H I
と読むようです^^
大往生の緋蜂(TrueLastBoss)も相当激しい曲でしたが、この曲は更に上を行く激しさで
テンポも速くなっており、最後を飾るにはふさわしい曲かと。
プレイしながら聴くと脳汁出まくりそうです^^
15 “大往生”したなどと誰が決めたのか。 Ending
基本的には東亞(Stage1)をエンディング曲っぽくアレンジした感じなのですが、壮大なピアノ
と相まって、かなり良いです。
動画で見ていた時は、さんたるる師匠はこんなピアノアレンジ曲も作れたのか!と思っていたのですが
この曲は千葉 梓氏が担当されたようです。
なんとなくバトルガレッガのエンディングに通じる感じがしたんですが、私の思い違いだったようですね^^;
16 何も知らぬまま…Name Entry
首領蜂1面曲のアレンジかな?ちょっとリズムが変わっていて面白いです。
17 どどんぱち 大音頭 Image Song
なんだこれ(笑)いつものCAVEクオリティです^^
と言う感じで、今回は何かしら前作のアレンジが入っていたように思うので、そういうテーマを決めて
作成されたのかもしれませんね。
私的には良曲ばかりだったので、かなり満足出来る内容でした^^
欲しい人は12:00になったら忘れずに予約しておきましょう。
私は仕事なので、携帯片手になるべく早くに注文するつもりです。
最近のケイブオンラインの傾向だと、一日の出荷数が決まっていて、その日が売り切れでも
次の日に買えたりもするので、要チェックです。
大抵は発売日の夜くらいまでは残っている事が多いので、そんなに焦らなくても
良いかもしれません。
値段は3300円+送料550円、私は代金引換で注文するので手数料315円の合計4165円・・・
なんかサントラ出すたびに値段が上がって行ってる気がしますが、出してくれないよりは
全然良いので張り切って注文しようと思っています^^
26日21:00追記
と言う訳で、無事注文出来ました^^
拍子抜けするくらいサクサクと注文出来てしまったので携帯からの方が注文しやすいのかな?
それともあんまり人気ない?と思っていたら、既に完売してますね(汗)
ちゃんと欲しい人に行き渡れば良いのですが、これだけ早くに完売すると転売する人ばかり
買ってるんじゃないかと思ってしまいます。
今回は一度に10枚まで注文出来たのですが、普通に考えて10枚も買う人はいないわけで
もっと一度に注文出来る数を減らした方が良いのではないかと思うのですが、CAVEも商売で
やってる訳ですし、難しい所ですね・・・
何にせよ、wktkしながら到着を待ちたいと思います^^
ケイブオンラインショップの大復活サントラへのリンク
発売日は1月26日の12:00~って事なのですが、その日は仕事なので携帯片手に
頑張って注文しようと思っています。
ちゅうか、予約させてくれたら良いのに・・・と思うのですが色々と難しいんでしょうね。
大復活の曲もカッコイイ曲が多いので期待大です。
プレイ動画で聴いた感じでは1面、2面、5面、エンディングなんかがお気に入りです。
早く聴きたかったので、いっそ先行発売された奴をオークションで買ってしまおうかと思ったのですが
それもシャクなので頑張って予約します。
ココ最近のサントラの注文状況を考えると発売日に予約すれば大丈夫かな~と思ってます^^
アールタイプデルタを購入しました。
何を今更って感じですが、元々発売時に購入していたのですが引越しの時にどこかに
無くしてしまっていたようで、ずっとプレイしたかったんですよね。
たまたま近所のゲーム屋さんに1500円程度で売っていたので購入して来ました。
で、早速プレイ。
かなりやり込んだはずなのですが、クリアするの大変でした^^;
と言うのも、このゲームは覚える要素が強いので、知っていないとクリアするのが難しい場合が多い
んですよね。なので、こういうタイプのSTGが好きじゃない人にはお勧め出来ませんが
元祖アールタイプやイメージファイトが好きな人には超お勧めな一本です。
ゲームとしては画像は3D表示の2DSTGとなっており、細かいギミックやストーリなど
かなり作りこまれており、演出も凝っていて面白いですよ。
この荒いポリゴンの方がグッと来るのは私がおっさんだからでしょうね^^;
死んだ時は戻り復活方式なのですが、ちゃんと復活パターンも考えられていて
良く出来ていると思います。
ついでに家にあったPSで出来る2DSTGを紹介。
アインハンダー
スクウェアから発売された3D表示の横スクロール2DSTG。
弾数制限のある特殊武器を色々と使い分けながら進んでいくタイプのSTGで
製作は元コナミのスタッフが加わったとか。
ストーリー設定がしっかりしており、場面にあった音楽と共にゲームを盛り上げてくれます。
蒼穹紅蓮隊
ライジングより発売された縦スクロール2DSTG
通常のショットとサーチレーザーを駆使して進めて行きます。
明朝体を使った演出も印象的で、音楽は崎元仁氏作曲でとってもカッコイイです^^
PS版オリジナルのステージや自機等が追加されています。
サンダーフォースV
テクノソフトより発売された3D表示の横スクロール2DSTG。
元々はセガサターンからの移植で、背景の表示などが省略されてますが
移植度は問題ないでしょう。
熱い曲と演出が上手く作ってあってお勧めです^^
ザンファイン
サクセスから発売された、3D表示の全方位?STG
詳しくはコチラに書いてます→ザンファインの紹介記事
かなり独自なシステムですが、上手く作ってあって面白いです。
レイストーム
レイフォースの続編のタイトー製3D表示の2DSTG。
ゼビウスのように空中と地上を打ち分けて行くタイプですが、地上用の武器が
ロックオンレーザーになっており、如何に上手く使うかがポイントです。
音楽はTAMAYO氏が担当しており、ゲーム展開にあった曲がカッコイイですよ。
雷電プロジェクト
雷電Iと雷電IIが入ったお得版。
ショットとボムだけのシンプルなSTGですが、プレイすればする程に上達していくので
プレイしていて楽しいです。
佐藤豪氏のサウンドも良い感じです(IIのみですが)
縦画面にも対応しています。
雷電DX
雷電IIのリメイク?版。
戻り復活ではなく、その場復活に変更されており全体的に遊びやすくなった感じ。
隠しフューチャーでバイパーフェイズ1の曲に変更出来たりしますので
佐藤豪氏ファンは音楽の為に購入しても良いのでは。
デザエモンキッズセレクト100
デザエモンで作られた作品が100本入ってます。
デザエモンで作られた作品なので、全体的に似通っていますが
機能が制限されている中で、ココまで出来るのか!って作品があったりして楽しめます。
グランプリの影狼のサウンドは並木学氏が担当してたりします^^;
デザエモンプラス
コチラも収録されているグランプリ作品が良く出来ていて面白いです。
画像のハード・マシーンとサンプルゲームの音楽がカッコ良くてお勧めです^^
と言った感じでお勧め出来そうな10本を紹介してみました。
ザナックxザナックもあったはずなのですが、引越しの時にどこかにいったみたいですorz
しかもコチラはプレミアが付いてしまって、とても高いです^^;
ケイブゲームグッズオンラインショップのサントラ紹介ページ
いや~待ちに待ったって感じです。
ゲームプレイ動画なんかでどんな曲なのかは聴けるのですが、やはりちゃんと
音楽だけで聴きたかったので、発売が決定して嬉しい限りです^^
今回の曲も良さそうな曲が多いので期待大ですね。
そして12月27日に秋葉原で先行発売もあるみたいです。
キャッチコピーが相変わらず斜め上行ってますね^^;
なんにせよ発売日が待ち遠しいです。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!