忍者ブログ
まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回、自機を動かせるようになったので次は敵を沢山動かそうと思って
本を片手にアレコレやっていたのですが、全然上手く行きませんでした。
そして、自分にはObjective-Cを理解するのは無理だと悟りました^^;

で、どうしたもんかなーと思っていたのですが、ふとHSPでiPhoneアプリ
作れたよなーと思って公式サイト見てみると、HSPで開発→Cソースに変換
→XCodeソースに変換ってのをHSP3Dishで出来そうです。
HSPなら自分でも作れるんじゃないかなーと思って、とりあえずHSP3を
インストールしてサンプルファイルをコンバートしてみました。

おおー、ちゃんと動く!
更にHSP3Dishの場合はAndroidへの変換も対応しているので、上手くいけば
iOSにもAndroidにも対応したソフトを開発出来るという特典付き。

問題はHSP3Dishで開発したソフトがどの程度の速度で動いてくれるのか?
って事なので、とりあえず簡単な弾幕STGっぽいものを作ってみて検証して
みようかと思ってます。
PR
Macbook Air用のスタンドTwelve South BookArc for Air TWS-ST-000005
を購入してみました。

今までだとイチイチ棚に直していて出し入れが面倒だなーと思っていたら
たまたまネットで見かけて良いなぁと思ったらポチってました^^;


なんか、やたら箱からして凝ってます。


箱の材質も紙ではなくビニール素材で出来ていて高級な感じです。
アップル関連の商品はパッケージにも拘ってる商品が多いなーって
印象なのですが、そんな所にお金かけるなら簡易的な包装にして
お値段安くしてくれたほうが良いなーとか思ってる間はアップル信者
にはなれないんですかねぇw


スタンド本体も重量感があって安定していて、スタンドとしての使い勝手は
とても良い感じです。


裏側にコードを通す穴があいているのでスッキリ収納出来て良いです。
ただ、ここにアダプタを使ってしまうと本体の電池が無くなった時に充電する為に
アダプタを外すのが面倒なので、もう一個アダプタを買おうかと思ってます。
先日購入したMacBook AirにBootCampを使ってWindows7をインストールして
みました。

インストール自体はBoot Campの指示に従っていくだけなので、特に何の問題も
なく終了。Mac上で動くWindowsにちょっと違和感を覚えるくらいでした。

そして私はちょっと勘違いしていたのですが、Boot CampってOS X上でWindows
を動かす仕組みの事だと思っていたのですが、そうではなくて本当にMacにWindows
を入れる為のソフトだったんですね。
なので、結局Corei7なWindowsマシンって感じになっているので、かなりサクサク
動いてくれて快適です^^
エクスペリエンス インデックスはこんな感じ↓


CrystalMark 2004R3でベンチマークを測ってみました↓

グラフィックスが若干弱いかなーって感じですが、今まで使っていたE135と比べると
かなりパワーアップしてます。

カクカクでゲームにならなかったREVOLVER360も良い感じで動いてくれました。


VC++も問題なく起動


その他、特に動かないってソフトはなくて、本当にWindowsマシンとして普通に
使える感じです。
あえて言うならキーボードがMac仕様なのでCtrlとかの位置が変わってしまうのが
難点かなーってくらい。
あと、当初はBluetoothマウスが接続出来なかったんですが、マウスのBluetooth
サービスをオンにすれば問題なく接続出来ました。

といった感じで予想以上にちゃんと動いてくれたので、MacBook Air一台に
OS XとWindowsを入れて、環境をまとめて運用して行こうかと思ってます^^

先日購入したMacBook Airなのですが、OSをMountainLionにしてから
メモリーがすぐに不足してしまって、快適に使える感じではなくなってました。
一応メモリ管理ソフトとかChromeのアドオンとか入れて節約はしてたんですが…

で、やっぱりメモリ2GBではアカンなーと思ってヤフオク眺めてたら良い感じの
MBAが出品されていたので何となく入札していたら落札してしまいました^^;

スペックとしてはMid2011のCorei7 1.8/メモリ4GB/SSD 256GBって感じで
61000円程度で購入。
前回購入したのがMid2010のCore2Duo 1.4/メモリ2GB/SSD 64GBだったので、かなり
のスペックアップです^^

正直、以前買った方のMBAでも良かったんですが、使っているうちにMBAが凄く
使いやすくて、これはコッチをメインPCにしたいなーと思い始めていたので
それだと、やはりスペック不足だなーって感じだったので。
それと、iOS開発時にしてもグラフィックとか音楽や効果音はWindows機で作るん
ですが、いちいち2台のPCを立ちあげてデータやり取りするの面倒くさいなーって
事で、BootCamp使ってMBAにWindows7入れたら全て解決じゃね?と思ったのも
手伝って、買い直してしまいましたw

問題はBootCampで動かすWindows7がどの程度動いてくれるのか?って事なんですが
コレばっかりはインストールしてみないとわからないので、色々と試してみようかと
思ってます。

Cocos2D for iPhone レッスンノートと言う本を買ってみました。

先日購入したCocos2Dの本は初心者向けじゃなかったので難しかったのですが
今回購入した本はオールカラーで読みやすい感じ。
サンプルゲームを徐々に作ってコンパイルして確認していく感じなので
解りやすかったです。
といっても、やはりObjective-Cはある程度理解している前提で書かれていますが。

で、この本を参考にしながら画面タッチした場所に自機が移動するコードを
作ってみました。

画像ではわかりにくいですが、タッチした場所に自機表示、ドラッグしたら
そのまま自機移動していくようになってます。
ホントはタッチした場所に移動するんじゃなくてタッチした場所で自機移動操作
を行う&画面の端から端まで指を動かさなくても自機は端から端まで移動する
ようにしたいので、もっと改良が必要です。

それにしても、何回も言いますがObjective-Cは難しいというか解りにくいです・・・
なんか後で楽をするための最初の設定がややこしいって感じ?
あと、メソッドの書き方がややこしくて取っつきにくいです^^;

例えば引数にxとyを設定したいとしたらこんな感じで書くんですよね
- (void)move:(float)x andY:(float)y;
C言語ならこんな感じ
(void)move (float x , float y);
引数を()内に書かないのが違和感たっぷりなんですよね。
そして頭に書いてる-とか+とかもインスタンスメソッドとかクラスメソッドとかの
違いみたいですが、イマイチ理解出来てませんし・・・

selfやsuperも何となくわかりますが、selfとか書かずに指定のクラスを書いてくれた
方が解りやすいような気がするんですが、多分違うんでしょうね^^;

と言った感じで相当苦労しているので、ちゃんと完成する気が全くしてこないですw

Twitter
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[04/20 kt.]
[04/19 うぇむ]
[11/24 kt.]
[11/21 NONAME]
[11/24 kt.]
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]