まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HSPDXFIXのマニュアルを読みなおしていたのですが、es_findの説明の部分でふと気づいた事がありました。
es_findの説明には
P1:スプライトNOが代入される変数名
P2:検索対象となるタイプ値
P3:検索を開始するスプライトNO.
とあります。
私は今までes_findを使う時は
enemy=0
repeat
es_find enemy,8,enemy
if enemy=-1 : break
色んな処理
enemy++
loop
と言う感じで、検索NO.を必ず0から始めていました。
でも、良く考えてみるとキャラクタごとにスプライトNO.を割りあてているのですから、0から検索を始めるのはとても無駄なのでは?
と思い、検索番号を割り当てたスプライトNO.から始めるようにすると、処理に無駄がなくなって良いかなぁと思って
スプライトNO,ごとに検索する値を変更しました。
と言っても、キャラクタNO.を控えていた訳ではなかったので、一からスクリプトを見直しての変更だったので結構大変です(汗)
上級者の方から見れば、「そんなん常識やん」となるかもしれませんが、説明書を読んでみても
書いてある事のレベルが高すぎてあまり理解出来ないんですよね・・・
なのでHSPDXFIXに関しては殆どが手探り状態なので、初心者向けの解説サイトが無いかなぁと探しているんですが
なかなか見つかりません^^;
(窓々遊々さんのHSP講座くらいです)
他の人は、どうやって使い方を覚えたんでしょうか?不思議です。
やはりトライ&エラーの繰り返しで覚えていくしかないのかぁ・・・と思っています。
es_findの説明には
P1:スプライトNOが代入される変数名
P2:検索対象となるタイプ値
P3:検索を開始するスプライトNO.
とあります。
私は今までes_findを使う時は
enemy=0
repeat
es_find enemy,8,enemy
if enemy=-1 : break
色んな処理
enemy++
loop
と言う感じで、検索NO.を必ず0から始めていました。
でも、良く考えてみるとキャラクタごとにスプライトNO.を割りあてているのですから、0から検索を始めるのはとても無駄なのでは?
と思い、検索番号を割り当てたスプライトNO.から始めるようにすると、処理に無駄がなくなって良いかなぁと思って
スプライトNO,ごとに検索する値を変更しました。
と言っても、キャラクタNO.を控えていた訳ではなかったので、一からスクリプトを見直しての変更だったので結構大変です(汗)
上級者の方から見れば、「そんなん常識やん」となるかもしれませんが、説明書を読んでみても
書いてある事のレベルが高すぎてあまり理解出来ないんですよね・・・
なのでHSPDXFIXに関しては殆どが手探り状態なので、初心者向けの解説サイトが無いかなぁと探しているんですが
なかなか見つかりません^^;
(窓々遊々さんのHSP講座くらいです)
他の人は、どうやって使い方を覚えたんでしょうか?不思議です。
やはりトライ&エラーの繰り返しで覚えていくしかないのかぁ・・・と思っています。
PR
この記事にコメントする
無題
私も基本的にHSPはトライ&エラーですよ^^
教えてもらうより自分で試した方が見に付くことは
間違いありませんし,地道に行きましょう^^
>中古PC
おおっ
ついに買われましたね
800で98SEですか^^
なかなかのテスト機ですねぇ
エディタ
前書いたエディタの件ですが
沢山機能がありすぎて、まだ使いこなせておらず
なんとも言えません^^;
無料ならお試しあれと言えるのですが
有料ソフトなので下手なこと言えません
ちなみにpegyというソフトです
近況
こちらは
起動時に出すサークルイラストと
ゲームのタイトルロゴ「武装」を描いておりました
http://nikonikohepoiko.sakura.ne.jp/logo.jpg
http://nikonikohepoiko.sakura.ne.jp/busou.jpg
教えてもらうより自分で試した方が見に付くことは
間違いありませんし,地道に行きましょう^^
>中古PC
おおっ
ついに買われましたね
800で98SEですか^^
なかなかのテスト機ですねぇ
エディタ
前書いたエディタの件ですが
沢山機能がありすぎて、まだ使いこなせておらず
なんとも言えません^^;
無料ならお試しあれと言えるのですが
有料ソフトなので下手なこと言えません
ちなみにpegyというソフトです
近況
こちらは
起動時に出すサークルイラストと
ゲームのタイトルロゴ「武装」を描いておりました
http://nikonikohepoiko.sakura.ne.jp/logo.jpg
http://nikonikohepoiko.sakura.ne.jp/busou.jpg
無題
やっぱり地道に覚えて行くしかないんでしょうねぇ。なんとかトライ&エラーで頑張ってみます^^
テスト機は殆ど衝動買いです(汗)こんな値段で売ってるやん!と思って張り切って買ったんですが、後で調べたら相場くらいだったと言う・・・まぁ、そんなもんですよね^^;
テスト機も欲しかったので、良しとしています。
エディタは私も探してみたんですが、HSP用で探すと何かHSP3とあんまり変わらない感じだったので試してないのですが、こう言う色んな言語に対応したソフトがあるんですね〜。
メッチャ便利そうですが、使いこなすまでが大変そうです^^;
ゲームのタイトルも決まったんですね!私も漢字を使おうかと思っていたので、ヤラレタ〜って感じです^^;
しかもデザインも良くて羨ましい限りですよ〜。
コミケの方も大変そうですが、作製頑張って下さい^^
テスト機は殆ど衝動買いです(汗)こんな値段で売ってるやん!と思って張り切って買ったんですが、後で調べたら相場くらいだったと言う・・・まぁ、そんなもんですよね^^;
テスト機も欲しかったので、良しとしています。
エディタは私も探してみたんですが、HSP用で探すと何かHSP3とあんまり変わらない感じだったので試してないのですが、こう言う色んな言語に対応したソフトがあるんですね〜。
メッチャ便利そうですが、使いこなすまでが大変そうです^^;
ゲームのタイトルも決まったんですね!私も漢字を使おうかと思っていたので、ヤラレタ〜って感じです^^;
しかもデザインも良くて羨ましい限りですよ〜。
コミケの方も大変そうですが、作製頑張って下さい^^
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事