まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から稼動された怒首領蜂大復活をプレイしてきました^^
よく行くゲーセンには入荷されてなかったので、どこかないかな?と思って
新STGのあるゲームセンター集を見てみると、近くのゲーセンに入荷されていたので
早速、行ってきました。
で、早速プレイと行きたかったのですが、既に数人待っています(汗)
さすが稼働日・・・ちゅうかやはり怒首領蜂シリーズだからでしょうか?
なんとなく人気があるように感じてしまいます。
数人待ってプレイ。
今回はボムスタイルとパワースタイルを選択するようで、まずは一般的?な
ボムスタイルのワイドタイプを選択しました。
新たにハイパーカウンターというモードがあり、ハイパーカウンター発動中は
敵弾を自機弾でけして稼げるようなのですが、イマイチ使いどころがわかりませんでした。
ですが、初プレイでステージ5まで行く事ができ意外と簡単?と思ったのですが
よく考えてみると、ボムがいっぱい使えたな~と思い他の人のプレイを見ていると
ボムアイテムを取るとボム保持数がマックスになるようで、例えばボムを持っていない状態で
ボムアイテムを取るとボム保持数が3個(最大6個)まで増えるんです。
しかも、このボムがかなり破壊力があり、ボムごり押しでプレイすれば比較的簡単にステージ5
までは行けそうな感じ。
感覚的には、初心者はボムスタイルで難易度低め、上級者はパワースタイルで稼ぐけど難しい
という調整になっているのかな?って感じでした。
結局、お客さんが沢山いたので2回しかプレイ出来ませんでしたが、2回ともステージ5までは
行けました。
でも、このステージ5がとても難しく感じて、ほんとにノーボムでクリア出来るのか?って感じ
なんですが、やりこめばクリア出来るんでしょうねぇ。
特に、途中のレーザーが回転する場面は、とてもボムなしではクリア出来る気がしませんでした^^;
で、プレイしてみた感想ですが、今回追加されたレーザーを自機のレーザーで打ち返せるってのが
熱くて楽しめました。
特に4面後半あたりの回転するレーザーを打ち返して、ハイパーモード使って敵弾を消して
画面いっぱいにアイテムが出た時なんか、脳汁出まくりで楽しかったです^^
そして、スタート時に流れる大往生の1面のイントロを聴いた時は鳥肌もんでした。
今回も曲はさんたるる師匠が担当されているのですが、とても良さそうな感じで期待大です^^
よく行くゲーセンには入荷されてなかったので、どこかないかな?と思って
新STGのあるゲームセンター集を見てみると、近くのゲーセンに入荷されていたので
早速、行ってきました。
で、早速プレイと行きたかったのですが、既に数人待っています(汗)
さすが稼働日・・・ちゅうかやはり怒首領蜂シリーズだからでしょうか?
なんとなく人気があるように感じてしまいます。
数人待ってプレイ。
今回はボムスタイルとパワースタイルを選択するようで、まずは一般的?な
ボムスタイルのワイドタイプを選択しました。
新たにハイパーカウンターというモードがあり、ハイパーカウンター発動中は
敵弾を自機弾でけして稼げるようなのですが、イマイチ使いどころがわかりませんでした。
ですが、初プレイでステージ5まで行く事ができ意外と簡単?と思ったのですが
よく考えてみると、ボムがいっぱい使えたな~と思い他の人のプレイを見ていると
ボムアイテムを取るとボム保持数がマックスになるようで、例えばボムを持っていない状態で
ボムアイテムを取るとボム保持数が3個(最大6個)まで増えるんです。
しかも、このボムがかなり破壊力があり、ボムごり押しでプレイすれば比較的簡単にステージ5
までは行けそうな感じ。
感覚的には、初心者はボムスタイルで難易度低め、上級者はパワースタイルで稼ぐけど難しい
という調整になっているのかな?って感じでした。
結局、お客さんが沢山いたので2回しかプレイ出来ませんでしたが、2回ともステージ5までは
行けました。
でも、このステージ5がとても難しく感じて、ほんとにノーボムでクリア出来るのか?って感じ
なんですが、やりこめばクリア出来るんでしょうねぇ。
特に、途中のレーザーが回転する場面は、とてもボムなしではクリア出来る気がしませんでした^^;
で、プレイしてみた感想ですが、今回追加されたレーザーを自機のレーザーで打ち返せるってのが
熱くて楽しめました。
特に4面後半あたりの回転するレーザーを打ち返して、ハイパーモード使って敵弾を消して
画面いっぱいにアイテムが出た時なんか、脳汁出まくりで楽しかったです^^
そして、スタート時に流れる大往生の1面のイントロを聴いた時は鳥肌もんでした。
今回も曲はさんたるる師匠が担当されているのですが、とても良さそうな感じで期待大です^^
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事