まったくのプログラミング素人の筆者がC++/HSPを使用してSTG(シューティングゲーム)を作っていく過程を書くブログでしたが最近は脱線気味。プログラミング以外にも、ゲーム関連の記事、日々の戯言など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注文していたCREATIVEのZEN ZN-STK2Gが到着しました。

思っていた以上に軽量・コンパクトです。

大きさはPS2のメモリーカードよりも一回り小さいくらい。
本体以外にクリップ付きのシリコンケースとUSBケーブルが付属していました。

このクリップが良く出来ていて、クリップを挟める場所さえあればどこでも設置出来そう。
ただ、ケースを付けると上部の操作ボタンが非常に使いにくくなります。

ボタンが奥まっているので、操作しにくいんですよね。正面の再生ボタンなどは問題なし。
そして付属のUSBケーブルがとっても短くて使いやすいです。

普通の長いコードだと邪魔ですが、このコードだと挿しっぱなしでも気になりませんし
充電中もスッキリしていて良い感じ。なんだったらコードの部分いらないくらいですね。
で、早速使ってみました。
まずはパソコンと繋いで音楽ファイルを転送します。
と言っても、クリエイティブのプレイヤーはエクスプローラでコピーしてやるだけで良いので
普通のUSBメモリと同じような感覚で使えます。
ちゅうか実際USBメモリとしてデータのコピーにも使えます。
そして一番気になっていた内蔵のスピーカーですが、思っていたよりも全然普通に聴けます。
もちろん良い音ではないですがボリュームを最大にしても音割れもしませんし音量もなかなかの物。
深夜に音楽を聴く時や、寝る前に枕元に置いて聴いたりするには最適じゃないでしょうか。
音質としては、しょぼいノートパソコンのスピーカーで聴くよりはマシかなって程度。
低音が全然聴いてないような音かな?
ただ、本体の設置場所によって、かなり聴こえ方が変わってくるので、スピーカー部分を壁の方に
向けて反響させるような感じで聴くと、結構まともに聴けると思います。

こんな感じで、パソコンに挟んで音を反響させて聴いています。
後、液晶がないので使いにくいのでは?と思ったのですが、これも意外とそんな事はなくて
フォルダ移動ボタンがあるので、ちゃんとフォルダに分けておけば目的の曲を探すのは
さほど難しくはありません。フォルダがいっぱいあると大変ですが^^;
再生モードは全曲シャッフルかリピートしかないので、同じフォルダ内でのシャッフルは出来ない
みたいですが、全曲シャッフル再生が出来れば問題ないかと。
電池交換が出来ない事や、操作ボタンが押しにくいと言う不満もありますが
2100円と言う値段を考えれば全然問題ありません。
それ以上に使い勝手が良さそうなので、作業用BGM再生機として頑張ってくれる事でしょう^^
2009/2/1 3:00時点ではamazonでは売り切れですが、クリエイティブストアでは
アウトレットですが1980円で売っています。
思っていた以上に軽量・コンパクトです。
大きさはPS2のメモリーカードよりも一回り小さいくらい。
本体以外にクリップ付きのシリコンケースとUSBケーブルが付属していました。
このクリップが良く出来ていて、クリップを挟める場所さえあればどこでも設置出来そう。
ただ、ケースを付けると上部の操作ボタンが非常に使いにくくなります。
ボタンが奥まっているので、操作しにくいんですよね。正面の再生ボタンなどは問題なし。
そして付属のUSBケーブルがとっても短くて使いやすいです。
普通の長いコードだと邪魔ですが、このコードだと挿しっぱなしでも気になりませんし
充電中もスッキリしていて良い感じ。なんだったらコードの部分いらないくらいですね。
で、早速使ってみました。
まずはパソコンと繋いで音楽ファイルを転送します。
と言っても、クリエイティブのプレイヤーはエクスプローラでコピーしてやるだけで良いので
普通のUSBメモリと同じような感覚で使えます。
ちゅうか実際USBメモリとしてデータのコピーにも使えます。
そして一番気になっていた内蔵のスピーカーですが、思っていたよりも全然普通に聴けます。
もちろん良い音ではないですがボリュームを最大にしても音割れもしませんし音量もなかなかの物。
深夜に音楽を聴く時や、寝る前に枕元に置いて聴いたりするには最適じゃないでしょうか。
音質としては、しょぼいノートパソコンのスピーカーで聴くよりはマシかなって程度。
低音が全然聴いてないような音かな?
ただ、本体の設置場所によって、かなり聴こえ方が変わってくるので、スピーカー部分を壁の方に
向けて反響させるような感じで聴くと、結構まともに聴けると思います。
こんな感じで、パソコンに挟んで音を反響させて聴いています。
後、液晶がないので使いにくいのでは?と思ったのですが、これも意外とそんな事はなくて
フォルダ移動ボタンがあるので、ちゃんとフォルダに分けておけば目的の曲を探すのは
さほど難しくはありません。フォルダがいっぱいあると大変ですが^^;
再生モードは全曲シャッフルかリピートしかないので、同じフォルダ内でのシャッフルは出来ない
みたいですが、全曲シャッフル再生が出来れば問題ないかと。
電池交換が出来ない事や、操作ボタンが押しにくいと言う不満もありますが
2100円と言う値段を考えれば全然問題ありません。
それ以上に使い勝手が良さそうなので、作業用BGM再生機として頑張ってくれる事でしょう^^
2009/2/1 3:00時点ではamazonでは売り切れですが、クリエイティブストアでは
アウトレットですが1980円で売っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/04)
(12/26)
(12/25)
(11/17)
(10/11)
プロフィール
HN:
kt.
性別:
男性
自己紹介:
プログラミング経験は昔ファミリーベーシックでちょっとさわったくらい。
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
好きなSTGは、怒首領蜂大往生、エスプガルーダ(2)等の弾幕STGやら雷電シリーズなんかの非弾幕、バトルガレッガ、グラディウスシリーズ、R-TYPE等、STGなら何でも好きです。
音楽がカッコイイSTGが特に好きで、並木学氏は最高!
ブログ内検索
最古記事